Aciclovirとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 アシクロビル
「Aciclovir」を含む例文一覧
該当件数 : 8件
ACICLOVIR SOLUTION PREPARATION例文帳に追加
アシクロビル液剤 - 特許庁
SUSPENSION SYRUP OF ACICLOVIR例文帳に追加
アシクロビル懸濁シロップ剤 - 特許庁
To provide an aciclovir solution preparation that is storable for a long period of time without crystallization of aciclovir and reduction in the dissolved substance (aciclovir) in the liquid preparation accompanied by the precipitation of the crystals.例文帳に追加
アシクロビルの結晶化やそれに伴う溶存量の低下が生じず、長期に亘って保存可能なアシクロビル液剤を提供する。 - 特許庁
To obtain an external composition that has improved solubility of aciclovir and improved absorption of aciclovir into mucous membrane and skin.例文帳に追加
アシクロビルの溶解性が改善され、粘膜や皮膚へのアシクロビルの吸収性が改善された外用剤を得る。 - 特許庁
This aciclovir suspension syrup is characterized by dispersing the aciclovir together with 0.5-3 wt./vol.% of the suspending agent in the syrup base.例文帳に追加
本発明のアシクロビル懸濁シロップ剤は、アシクロビルを0.5〜3w/v%の懸濁剤と共にシロップ基材に分散したことを特徴とする。 - 特許庁
To obtain a stable syrup capable of preventing the sedimentation of aciclovir maintaining a suspended state and readily redispersible even when sedimented once by preservation for a long period and comprising the aciclovir suspended by solving problems of the prior art and dispersing the aciclovir together with a suspending agent in a syrup base.例文帳に追加
従来技術の問題を解決し、懸濁剤と共にシロップ基材に対して分散することにより、アシクロビルの沈降を防止し、懸濁状態が維持され、且つ、長期間の保存で一旦沈降した場合でも容易に再分散が可能な、アシクロビルが懸濁し且つ安定なシロップ剤を提供する。 - 特許庁
A plastic vessel 12 is filled with a solution 10 of aciclovir and/or its pharmaceutically acceptable salt, a carbon dioxide absorbent 14 are tightly sealed in an out-packaging bag 16 made of a material with poor permeability to carbon dioxide.例文帳に追加
アシクロビルおよび/またはその医薬的に許容された塩の溶液10が充填されたプラスチック容器12と、炭酸ガス吸収剤14とを、炭酸ガス難透過性の外装袋16中に密封する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
ライフサイエンス辞書での「Aciclovir」の意味 |
|
aciclovir
ウィキペディア英語版での「Aciclovir」の意味 |
Aciclovir
出典:『Wikipedia』 (2011/06/10 16:14 UTC 版)
「Aciclovir」を含む例文一覧
該当件数 : 8件
This water-soluble external composition includes aciclovir in an amount more than the saturation concentration at ordinary temperature as well as at least one selected from the group consisting of naphazoline hydrochloride, tetracaine hydrochloride, benzyl alcohol, caffeine, diphenhydramine hydrochloride, pyridoxine hydrochloride, chlorpheniramine maleate, lidocaine hydrochloride, dipotassium glycyrrhizinate, thiamine hydrochloride and thiamine nitrate.例文帳に追加
常温において飽和濃度以上となる量のアシクロビル、並びに、塩酸ナファゾリン、塩酸テトラカイン、ベンジルアルコール、カフェイン、塩酸ジフェンヒドラミン、塩酸ピリドキシン、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸リドカイン、グリチルリチン酸二カリウム、塩酸チアミン及び硝酸チアミンの少なくとも1種を含有することを特徴とする水溶性外用剤組成物。 - 特許庁
|
|
Aciclovirのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 医療法人社団 医新会 All Right Reserved. | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのAciclovir (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Aciclovir」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|