意味 | 例文 (6件) |
Chief Court Clerkとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「Chief Court Clerk」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 6件
(3) The Supreme Court may appoint from family court research law clerks a Chief Family Court Research Law Clerk, who shall be assigned the duty of supervising the research affairs and conducting liaison and other functions with relevant governmental agencies and other agencies.発音を聞く 例文帳に追加
3 最高裁判所は、家庭裁判所調査官の中から、首席家庭裁判所調査官を命じ、調査事務の監督、関係行政機関その他の機関との連絡調整等の事務を掌らせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The clerk of the court shall, when issuing a protection order, promptly notify the Superintendent General of the Metropolitan Police Department or the chief of the Prefectural Police Headquarters with jurisdiction over the address or place of residence of the petitioner of its gist and contents.発音を聞く 例文帳に追加
3 保護命令を発したときは、裁判所書記官は、速やかにその旨及びその内容を申立人の住所又は居所を管轄する警視総監又は道府県警察本部長に通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) Regarding a Protection Order for which a notification has been made pursuant to the provisions of paragraph 4 of the preceding Article, when the court has ordered the suspension of the validity of the order or the appellate court has revoked the order pursuant to the provisions of paragraph 3 or paragraph 4, the clerk of the court shall promptly notify the gist and contents of the suspension or revocation to the chief of the Spousal Violence Counseling and Support Center to which the said notification was made.発音を聞く 例文帳に追加
7 前条第四項の規定による通知がされている保護命令について、第三項若しくは第四項の規定によりその効力の停止を命じたとき又は抗告裁判所がこれを取り消したときは、裁判所書記官は、速やかに、その旨及びその内容を当該通知をした配偶者暴力相談支援センターの長に通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 185-10 The provisions of Article 99, Articles 101 to 103 inclusive, Article 105, Article 106, Article 107, paragraph (1) (excluding items (ii) and (iii)) and paragraph (3), Article 108 and Article 109 of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to service of documents. In this case, the term "court execution officer" in Article 99(1) of said Code and the term "the court clerk" in Article 107(1) of said Code shall be deemed to be replaced with "an official of the Financial Services Agency"; the term "a presiding judge" in Article 108 of said Code shall be deemed to be replaced with "the Prime Minister or the chief trial examiner (the trial examiner, in cases where the proviso to Article 180(1) of the Financial Instruments and Exchange Act applies)"; and the term "the court" in Article 109 of the same Code shall be deemed to be replaced with "the Prime Minister or the trial examiner."発音を聞く 例文帳に追加
第百八十五条の十 書類の送達については、民事訴訟法第九十九条、第百一条から第百三条まで、第百五条、第百六条、第百七条第一項(第二号及び第三号を除く。)及び第三項、第百八条並びに第百九条の規定を準用する。この場合において、同法第九十九条第一項中「執行官」とあり、及び同法第百七条第一項中「裁判所書記官」とあるのは「金融庁の職員」と、同法第百八条中「裁判長」とあるのは「内閣総理大臣又は審判長(金融商品取引法第百八十条第一項ただし書の場合にあっては、審判官)」と、同法第百九条中「裁判所」とあるのは「内閣総理大臣又は審判官」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 34-55 The provisions of Article 99, Articles 101 to 103 inclusive, Article 105, Article 106, Article 107(1) (excluding item (ii) and item (iii)) and (3), Article 108 and Article 109 of the Administrative Procedure Act shall apply mutatis mutandis to the service of documents. In this case, the term "court enforcement officer" in Article 99(1) of the same Act and the term "court clerk" in Article 107(1) of the same Act shall be deemed to be replaced with "official of the Financial Services Agency," the term "presiding judge" in Article 108 of the same Act shall be deemed to be replaced with "Prime Minister or the chief hearing examiner (the hearing examiner in the case of the proviso to Article 34-42(1) of the Certified Public Accountants Act)" and the term "court" in Article 109 of the same Act shall be deemed to be replaced with "Prime Minister or a hearing examiner."発音を聞く 例文帳に追加
第三十四条の五十五 書類の送達については、民事訴訟法第九十九条、第百一条から第百三条まで、第百五条、第百六条、第百七条第一項(第二号及び第三号を除く。)及び第三項、第百八条並びに第百九条の規定を準用する。この場合において、同法第九十九条第一項中「執行官」とあり、及び同法第百七条第一項中「裁判所書記官」とあるのは「金融庁の職員」と、同法第百八条中「裁判長」とあるのは「内閣総理大臣又は審判長(公認会計士法第三十四条の四十二第一項ただし書の場合にあっては、審判官)」と、同法第百九条中「裁判所」とあるのは「内閣総理大臣又は審判官」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When a Protection Order is issued, and it is known that the petitioner has sought counseling or has requested assistance or protection from the personnel at a Spousal Violence Counseling and Support Center and the Written Petition includes matters listed in Article 12, paragraph 1, item 5 (a) to (d) pertaining to the said fact, the clerk of the court shall promptly notify the gist and contents of the protection order to the chief of the Spousal Violence Counseling and Support Center whose name is entered in the said Written Petition (in cases where the names of more than two Spousal Violence Counseling and Support Centers are entered in the Written Petition, the last one entered where the petitioner sought counseling or asked for assistance or protection from the personnel).発音を聞く 例文帳に追加
4 保護命令を発した場合において、申立人が配偶者暴力相談支援センターの職員に対し相談し、又は援助若しくは保護を求めた事実があり、かつ、申立書に当該事実に係る第十二条第一項第五号イからニまでに掲げる事項の記載があるときは、裁判所書記官は、速やかに、保護命令を発した旨及びその内容を、当該申立書に名称が記載された配偶者暴力相談支援センター(当該申立書に名称が記載された配偶者暴力相談支援センターが二以上ある場合にあっては、申立人がその職員に対し相談し、又は援助若しくは保護を求めた日時が最も遅い配偶者暴力相談支援センター)の長に通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
意味 | 例文 (6件) |
|
Chief Court Clerkのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年6月現在の情報を転載しております。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Chief Court Clerk」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|