意味 | 例文 (1件) |
DPP2とは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
遺伝子名称シソーラスでの「DPP2」の意味 |
|
DPP2
human | 遺伝子名 | DPP2 |
同義語(エイリアス) | dipeptidylpeptidase 7; dipeptidyl-peptidase 7; DPPII; DPP II; Dipeptidyl-peptidase 2 precursor; Dipeptidyl peptidase 7; QPP; Dipeptidyl aminopeptidase II; Quiescent cell proline dipeptidase; DPP7; Dipeptidyl-peptidase II | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q9UHL4 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:29952 | |
その他のDBのID | HGNC:14892 |
mouse | 遺伝子名 | Dpp2 |
同義語(エイリアス) | dipeptidylpeptidase 7; Qpp; DPPII; DPP II; Dpp7; Dipeptidyl-peptidase 2 precursor; Dipeptidyl peptidase 7; QPP; Dipeptidyl aminopeptidase II; Quiescent cell proline dipeptidase; Dipeptidyl-peptidase II | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q9ET22 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:83768 | |
その他のDBのID | MGI:1933213 |
rat | 遺伝子名 | Dpp2 |
同義語(エイリアス) | dipeptidylpeptidase 7; DPP II; Dpp7; Dipeptidyl-peptidase 2 precursor; dipeptidyl peptidase 7; Dipeptidyl peptidase 7; Dipeptidyl aminopeptidase II; dipeptidyl peptidase II; Quiescent cell proline dipeptidase; Dipeptidyl-peptidase II | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q9EPB1 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:83799 | |
その他のDBのID | RGD:71073 |
yeast | 遺伝子名 | DPP2 |
同義語(エイリアス) | YSCV; YHR028C; Dipeptidyl aminopeptidase B; dipeptidyl aminopeptidase B (DPAP B); dipeptidyl aminopeptidase yscV; DPAP B; DAP2 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P18962 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:856423 | |
その他のDBのID | SGD:S000001070 |
本文中に表示されているデータベースの説明
- SWISS-PROT
- スイスバイオインフォマティクス研究所と欧州バイオインフォマティクス研究所によって開発・運営されているタンパク質のアミノ酸配列のデータベース。
- EntrezGene
- NCBIによって運営されている遺伝子データベース。染色体上の位置、配列、発現、構造、機能、ホモロジーデータなどが含まれている。
- HGNC
- HUGO遺伝子命名法委員会により運営される、ヒト遺伝子に関するデータベース。
- MGI
- 様々なプロジェクトによる、研究用マウスの遺伝的・生物学的なデータを提供するデータベース。
- RGD
- ウィスコンシン医科大学により運営される、ラットの遺伝子・ゲノム情報のデータベース。
- SGD
- スタンフォード大学医学部内で運営されている、出芽酵母の一種のSaccharomyces cerevisiaeの生態や遺伝子情報に関するデータベース。
「DPP2」を含む例文一覧
該当件数 : 1件
When the second layer is used as an object layer, it is enough to select and use only of the good differential push pull signal E-F by the sub beam, and to generate a differential push pull signal DPP2=(C-D)-k2×(E-F).例文帳に追加
第2層を対象層とする場合には、サブビームによるプッシュプル信号E−Fのみを選択使用し差動プッシュプル信号DPP2=(C−D)−k2・(E−F)を生成すればよい。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
1
B'/PR61
遺伝子名称
2
B56-1
遺伝子名称
3
BcDNA:GM05554
遺伝子名称
4
CG7901
遺伝子名称
5
CG7913
遺伝子名称
6
anon-WO0118547.420
遺伝子名称
7
dPP2A,B'
遺伝子名称
8
i234
遺伝子名称
9
PP2-AB
遺伝子名称
10
PP2A B subunit
遺伝子名称
|
意味 | 例文 (1件) |
DPP2のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「DPP2」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|