FET4とは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
遺伝子名称シソーラスでの「FET4」の意味 |
|
FET4
yeast | 遺伝子名 | FET4 |
同義語(エイリアス) | YM9924.11C; Low-affinity Fe(II) transport protein; YMR319C; low affinity Fe2+ transport protein | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P40988 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:855369 | |
その他のDBのID | SGD:S000004938 |
本文中に表示されているデータベースの説明
「FET4」を含む例文一覧
該当件数 : 14件
A primary side controller 13 controls to turn ON-OFF each of the switching elements FET1-FET4 in a mode for inducing alternating power in the primary coil L1, and modulates the amplitude of the alternating power induced on the primary coil L1 by changing ON-time of each of the switching elements FET1-FET4 on the basis of information to be transmitted to the secondary coil L2.例文帳に追加
そして、1次側制御装置13により、1次コイルL1に交番電力が誘起される態様でスイッチング素子FET1〜FET4の各々に対するオン/オフ制御を行うとともに、2次コイルL2に伝達すべき情報に基づいてスイッチング素子FET1〜FET4のオン時間を変更することにより1次コイルL1に誘起される交番電力の振幅を変調する。 - 特許庁
A lamp load connected in series to a first discharge lamp 11 and a second discharge lamp with an approximately equal rated current is connected to FET4 in an inverter circuit 2 via a series-connected cut-off capacitor 6 and resonance inductor 7.例文帳に追加
インバータ回路2のFET4に、直流カット用コンデンサ6及び共振用インダクタ7を直列に介して、定格電流が略等しい第1の放電灯11と第2の放電灯を直列に接続したランプ負荷を接続する。 - 特許庁
A charger includes a full-bridge composite resonance circuit 10 in which a resonance circuit 12 including the primary coil L1 is connected to an intermediate point of a full-bridge circuit 11 using switching elements FET1-FET4, as a circuit for generating alternating power.例文帳に追加
充電器には、交番電力を生成する回路としてスイッチング素子FET1〜FET4によるフルブリッジ回路11の中点間に1次コイルL1を含む共振回路12が接続されたフルブリッジ複合共振回路10を設ける。 - 特許庁
Because the increase of the heat generation in the field effect transistors FET1 to FET4 in the low voltage operation can be suppressed, the steering assistance can be continued without any troubles until the power source voltage VB which is comparatively low drops below the lower limit value VB_MIN of the operating voltage.例文帳に追加
前記電界効果トランジスタFET1〜FET4の、低電圧動作時の発熱量の増加を抑制することができるから、比較的電圧値の低い動作電圧下限値VB_MINを下回るまで操舵アシストを継続したとしても問題ない。 - 特許庁
When an external power supply EXS is used, a backflow prevention circuit CCP, which is connected in parallel to an internal battery BAT1 and is comprised of a series circuit of a current setting resistor R4 and a field effect transistor FET4, is operated by the external power supply EXS.例文帳に追加
外部給電EXSするときには、内蔵電池BAT1に並列に接続した、電流設定抵抗R4と電界効果トランジスタFET4との直列回路からなる逆流防止回路CCPを外部給電EXSによって動作させる。 - 特許庁
When the battery voltage goes down to the threshold V_2 or less being an overdischarge detecting voltage, it is decided that the battery voltage has reached an overdischarge area, a discharge control FET4 is turned off, a control unit 7 is made into a sleep status, and the consumption current in the control unit 7 is reduced.例文帳に追加
電池電圧が過放電検出電圧である閾値V_2以下となった場合には、電池電圧が過放電領域に達したと判断し、放電制御FET4をOFFするとともに制御部7をスリープ状態として制御部7における消費電流を低減させる。 - 特許庁
The phase shifter circuit comprises the serial circuit of an FET 4 which shows a capacitive property under the OFF state, and an inductor 8 connected in series to this FET4, to connect one terminal of the serial circuit to a high frequency signal input/output terminal 2, and then to connect the other terminal to the ground 9.例文帳に追加
オフ時に容量性を示すFET4と、このFET4に直列接続されたインダクタ8との直列回路を備え、当該直列回路の一方の端子を高周波信号入出力端子2に接続し、他方の端子をグランド9に接続して、移相回路を構成する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「FET4」を含む例文一覧
該当件数 : 14件
The increase of the heat generation in a low voltage operation is suppressed using field effect transistors made of silicon carbide having small ON-state resistance even in low voltage as field effect transistors FET1 to FET4 to compose an H bridge circuit 20 for controlling the current to an electric motor 12.例文帳に追加
電動モータ12への電流制御を行うためのHブリッジ回路20を構成する電界効果トランジスタFET1〜FET4として、低電圧でもオン抵抗の小さい炭化珪素を素材とした電界効果トランジスタを用いて、低電圧動作時の発熱量の増加を抑制する。 - 特許庁
The charge-controlling IC7 is provided with a voltage detection circuit 12 that detects the battery voltage from the divided battery voltage, a charging-current detector 9 that detects the charging current detecting voltage from the divided battery voltage and the divided charging voltage, a charging output control unit 8 that drives the charge-controlling FET4, and the like.例文帳に追加
充電制御IC7には、分圧電池電圧から電池電圧を検出する電圧検出部12、分圧電池電圧および分圧充電電圧から充電電流検出電圧を検出する充電電流検出部9、充電制御用FET4を駆動する充電出力制御部8等が設けられる。 - 特許庁
The sub CPU 11b detects whether or not the transistors FET1, ..., FET4 are in an abnormal state based on the detected duration of the period for performing the directional output inhibition and the motor current IM corresponding to the fact that the directional output inhibition process is performed when the motor current IM becomes excessive.例文帳に追加
サブCPU11bは、モータ電流IMが過電流となる場合に方向出力禁止処理が実行されることに対応して、方向出力禁止処理が実行される期間の継続時間の検出値とモータ電流IMとに基づき、各トランジスタFET1,…,FET4が異常状態であるか否かを検知する。 - 特許庁
A path for controlling the gate voltage of an FET is composed of one system by adopting negative feedback circuit configuration where the output of a buzzer 11 is controlled by controlling a drain current of an FET4 whose gate voltage is controlled by an operational amplifier 3 receiving the source output of the FET 4 as an inverted input, and the stability of the buzzer output is improved.例文帳に追加
FET4のドレイン電流を制御することでブザー11の出力を制御し、そのFET4のソース出力を反転入力とするオペアンプ3でそのFETのゲート電圧を制御する負帰還回路構成とすることで、ブザー出力を制御するパスを1系統とし、かつブザー出力の安定性を向上させる。 - 特許庁
An output current from an FET1 is converted into voltage by a resistor R1 and the voltage is fed back to the gate terminals of the FET1 and an FET2 through a source follower circuit consisting of the level shift circuits of n cascade connection diodes D1 to Dn and an FET4 and an output current is extracted from the drain terminal of the FET2.例文帳に追加
FET1の出力電流を抵抗Rlにより電圧変換し、その電圧をFET3、n個の縦続接続ダイオードD1〜Dnのレベルシフト回路、およびFET4からなるソースフォロア回路を介して、FET1およびFET2のゲート端子にフィードバックし、FET2のドレイン端子から出力電流を取り出す。 - 特許庁
A sub CPU 11b transmits predetermined directional output inhibition signals INHR and INHL to an output inhibition circuit 20 when the duration in which the steering torque TRQ and the motor current IM belong to a predetermined directional output inhibition area reaches or exceeds a predetermined duration, all transistors FET1, ..., FET4 of a bridge circuit 15 are set in an OFF state, and inhibits the power supply to a motor 8.例文帳に追加
サブCPU11bは、操舵トルクTRQおよびモータ電流IMが所定の方向出力禁止領域内に属する継続時間が所定継続時間以上となった場合に出力禁止回路20に所定の各方向出力禁止信号INHR,INHLを送出してブリッジ回路15の全てのトランジスタFET1,…,FET4をオフ状態に設定し、モータ8への電力供給を禁止する。 - 特許庁
A primary side controller 13 controls to turn ON-OFF each of the switching elements FET1-FET4 in a mode for inducing alternating power in the primary coil L1, and modulates the amplitude of the alternating power induced on the primary coil L1 by changing a resistance value as the full-bridge composite resonance circuit 10 including the resonance circuit 12 on the basis of information to be transmitted to the secondary coil L2.例文帳に追加
そして、1次側制御装置13により、1次コイルL1に交番電力が誘起される態様でスイッチング素子FET1〜FET4の各々に対するオン/オフ制御を行うとともに、2次コイルL2に伝達すべき情報に基づいて共振回路12を含むフルブリッジ複合共振回路10としての抵抗値を変更することにより1次コイルL1に誘起される交番電力の振幅を変調する。 - 特許庁
|
FET4のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「FET4」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|