意味 | 例文 (86件) |
Froisとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 フロイス
「Frois」を含む例文一覧
該当件数 : 86件
Frois was 65 at the time of his death.発音を聞く 例文帳に追加
享年65。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Nihonshi" written by Luis FROIS発音を聞く 例文帳に追加
ルイス・フロイス『日本史』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He wrote "Frois' History of Japan."発音を聞く 例文帳に追加
『フロイス日本史』を執筆。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1548, at 16 years of age, Frois entered the Society of Jesus.発音を聞く 例文帳に追加
1548年、16歳でイエズス会に入会した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The missionary, Luis FROIS praised its beauty.発音を聞く 例文帳に追加
宣教師ルイス・フロイスがその美しさを称賛。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「Frois」を含む例文一覧
該当件数 : 86件
These reports later became "Frois' History of Japan."発音を聞く 例文帳に追加
この記録が後に『フロイス日本史』とよばれることになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Luis FROIS described the personal profile of Nobunaga as follows.発音を聞く 例文帳に追加
ルイス・フロイスは信長の人物像を以下のように記した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Luis Frois (1532 – July 8, 1597) was a Portuguese born in Lisbon.発音を聞く 例文帳に追加
ルイス・フロイス(LuisFrois,1532年-1597年7月8日)は、リスボン生まれのポルトガル人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1565 he studied under Luis FROIS and became a Christian.発音を聞く 例文帳に追加
永禄8年(1565年)、ルイス・フロイスの師事を受けてキリシタンとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Frois had left Kinai and settled in Nagasaki by way of Kazusa.発音を聞く 例文帳に追加
フロイスは畿内を去って加津佐を経たのち長崎に落ち着いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It temporarily served as the residence of Shogun Yoshiteru ASHIKAGA ('The History of Japan,' Luis Frois).発音を聞く 例文帳に追加
一時、将軍足利義輝の御所となる(フロイス「日本史」)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Luis FROIS also referred to fudaraku-tokai in his book.発音を聞く 例文帳に追加
補陀落渡海についてはルイス・フロイスも著作中で触れている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Nihonshi" by Luis Frois describes the event as follows発音を聞く 例文帳に追加
このときのことをフロイスの『日本史』では、次のように記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (86件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Frois」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|