意味 | 例文 (41件) |
Japanese notationとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 日本語表記
「Japanese notation」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 41件
Roman letters used for the notation of Japanese words発音を聞く 例文帳に追加
日本式ローマ字で書かれたローマ字 - EDR日英対訳辞書
To make it possible to quickly know Roman character notation from Japanese notation corresponding to the Roman character notation even when the Roman character notation is not known and to learn the Roman character notation.例文帳に追加
ローマ字表記が分らなくてもそれに対応する日本語表記からローマ字表記を即座に知得できると共に、ローマ字表記を学習する。 - 特許庁
To highly efficiently convent a word from the Kana (Japanese syllabary) notation to the Kanji (Chinese character) notation.例文帳に追加
単語のかな文字表記から漢字表記への変換を高能率で行う。 - 特許庁
A Roman character/KANA (Japanese syllabary) conversion dictionary 3-1 is used for converting input characters written by Roman character notation into characters expressed by Japanese notation corresponding to the Roman character notation.例文帳に追加
ローマ字かな変換辞書3−1はローマ字表記の入力文字をそれに対応する日本語表記の文字に変換する際に使用される。 - 特許庁
a method of speech notation in which Roman letters are used for writing Japanese words called Romaji発音を聞く 例文帳に追加
日本式ローマ字という,日本語のローマ字表記法 - EDR日英対訳辞書
SIMPLIFIED CHARACTER INPUT APPARATUS BASED ON JAPANESE SYLLABLE NOTATION例文帳に追加
日本語の音節表記に基づく簡易型文字入力装置 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「Japanese notation」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 41件
An objective language designating part stores the notation of each category of the classification system shown by the figure as default notation, Japanese notation, and English notation which are made corresponding to each other.例文帳に追加
対象言語指定部は、図2に示す分類体系の各カテゴリの表記について、デフォルトとするものと、日本語によるものと、英語によるものとを対応付けて記憶している。 - 特許庁
A Japanese notation and foreign language spelling converting part 3 decomposes KATAKANA (square form of Japanese syllabary) notation words inputted to an inputting part 1 by pronunciation units, and synthesizes the spelling of the foreign language word candidates corresponding to the KATAKANA notation by referring to the knowledge of a Japanese notation and foreign language spelling corresponding data part 2.例文帳に追加
入力部1に入力されたカタカナ表記の単語を、日本語表記・外国後綴り変換部3は、発音単位に分解し、日本語表記・外国語綴り対応データ部2の知識を参照しながらカタカナ表記に対応する外国語単語の候補の綴りを合成する。 - 特許庁
Kenmu Nenchu Gyoji: a compendium of professional functions written using the Japanese notation system発音を聞く 例文帳に追加
『建武年中行事』 日本語の表記体系で記された有職故実書。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
For the notation of 'tenno,' the Japanese reading of the Chinese character is 'sumeramikoto' and 'sumeroki.'発音を聞く 例文帳に追加
「天皇」という表記には「すめらみこと」「すめろき」の熟字訓が当てられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To perform character string collation for a Katakana (Japanese square syllabary) character string in consideration of variability of notation.例文帳に追加
カタカナ文字列を対象として、表記のゆれを考慮した文字列照合を行う。 - 特許庁
To improve the accuracy of conversion from a character string of an alphabetical notation into Japanese pronunciation.例文帳に追加
アルファベット表記されている文字列の日本語読みへ変換精度を向上させることを目的とする。 - 特許庁
In alphabetical notation of the number of years, Koki is used in the same way as Heisei (the Japanese era since the enthronement of the present Emperor) and Imperial era 2600 is written as Koki 2600, etc.発音を聞く 例文帳に追加
年数の英字表記では、Kokiを平成などと同様に使い、皇紀2600年をKoki2600などと書く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In "Setsuyoshu" (one of Japanese-language dictionaries and notation of characters), Ekirinbon edition (edition compiled by Ekirin), the clan's surname is read as 'Azai,' however, this reading is similarly applied to that of the Asakura clan as 'Azakura.'発音を聞く 例文帳に追加
「あざい」と読んでいる易林本『節用集』では朝倉氏も「あざくら」と読んでいる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (41件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Japanese notation」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|