意味 | 例文 (15件) |
Legal translationとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 法定翻訳
「Legal translation」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 15件
Translation: When a legal judgement or punishment is being handed out, it is forbidden for anyone to except those in charge to be present.発音を聞く 例文帳に追加
訳:どこかで刑罰が執行されていても、担当者以外は出向いてはならない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Such translation shall not have legal effect, however, until the requirements of Article L614-7 or of the second paragraph of Article L614-9 have been satisfied.発音を聞く 例文帳に追加
ただし,当該翻訳文は,第L614条 7又は第L614条 9第2段落の要件が満たされるまでは法的効力を有さないものとする。 - 特許庁
f) lack ofthe proof of payment of the legal fees concerning the subsequent translation into Romanian of the description, claims and/or drawings, as the case may be;例文帳に追加
(f) 明細書,クレーム及び/又は,該当する場合は,図面について後でするルーマニア語への翻訳に関する法定手数料の納付証明書の欠如 - 特許庁
(Third Parties Entrusted to Intermediate and Agents)# The translation of the Japanese legal term "Dairinin" is "representative" when it includes both legal representation and voluntary representation, and is "agent" when it refers only to voluntary representation, in the Standard Bilingual Dictionary (March 2006 edition). However, in Article 52 of this Act there appears another Japanese term "Daihyousha", the translation of which is also "representative" in the same dictionary. Both terms appear in the same sentence and could be misleading when both Japanese terms are translated as "representative." Therefore, the translation of the Japanese legal term "Dairinin" shall be translated as "agent".#発音を聞く 例文帳に追加
(媒介の委託を受けた第三者及び代理人)#代理人は、標準対訳辞書(平成18年3月版)では、法定代理・任意代理の両方を含む場合は、representative 、任意代理については、agent を使うようにとの使い分けが掲載されているが、第52条に代表者と代理人が同時に出てくるため英文では"representative"を使用すると紛らわしい。したがって、この場合、法定代理人が含まれると解釈されるが、"representative"を使用せず、"agent"のみを使用。# - 日本法令外国語訳データベースシステム
the proprietor of the patent shall be obliged to submit to the Office the translation of the patent specification to the Czech language within 3 months since this date, and to pay the administrative fee for the publication according to special legal regulation.発音を聞く 例文帳に追加
当該特許所有者は,この日から3月以内に特許明細書のチェコ語への翻訳文を庁に提出し,かつ特別の法規に従い公告手数料を納付しなければならない。 - 特許庁
Natural or legal persons may, on justified reasons, file the description, claims and drawings in a foreign language, provided that a certified translation of said documents in the Romanian language is filed with OSIM within 2 months from the registration of the patent application or from the date of entering the national phase, as the case may be, and the legal fee is paid.例文帳に追加
自然人又は法人は,正当な理由があるときは,明細書,クレーム及び図面を外国語で提出することができるが,ただし,特許出願の登録日又は,該当する場合は,国内段階への移行日から2月以内にOSIM に対して,当該書類に関する認証されたルーマニア語翻訳文を提出し,かつ,法定手数料を納付することを条件とする。 - 特許庁
While Japan possesses attractive, globally highly competitive digital contents, many SMEs are reluctant to embark on overseas development activities because of the complicatedness of the associated works, including localization (such as dealing with foreign cultures), billing and collection, translation into local languages, sales promotion and legal affairs.例文帳に追加
日本はグローバル競争力の高い魅力的なデジタルコンテンツ等を持つ一方で、文化対応などのローカライズ、課金回収、現地語への翻訳、販売促進及び法制度対応といった煩雑な付随業務のため、海外展開に踏み切れない中小企業が少なくない。 - 経済産業省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「Legal translation」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 15件
(9) If the applicant has paid the fees provided for in paragraph (5) and has justified the filing of the description, claims, drawings and abstract of the international application in a foreign language, the certified translation thereof into Romanian may be filed within two months from the date of opening the national phase, subject to payment of the legal fees.例文帳に追加
(9) 出願人が(5)に定める手数料を納付し,外国語による国際出願の明細書,クレーム,図面及び要約の提出を正当化した場合は,法定手数料を納付することを条件として,ルーマニア語の認証翻訳文を国内段階開始日から 2月以内に提出することができる。 - 特許庁
Sec.175 Unprotected Subject Matter Notwithstanding the provisions of Sections 172 and 173, no protection shall extend, under this law, to any idea, procedure, system method or operation, concept, principle, discovery or mere data as such, even if they are expressed, explained, illustrated or embodied in a work; news of the day and other miscellaneous facts having the character of mere items of press information; or any official text of a legislative, administrative or legal nature, as well as any official translation thereof.例文帳に追加
第175条 保護されない対象 第172条及び第173条の規定に拘らず,本法に基づいては,思想,手続,手順,方法又は運用,概念,法則,発見若しくは単なるデ-タ自体については,それらが著作物において表現され,説明され,図解され若しくは具体化されているとしても,如何なる保護も及ばないものとし,また,単なる報道にすぎない時事の記事その他の雑報又は立法上,行政上若しくは法律上の性質を有する公文及びそれらの公文としての翻訳にも保護は及ばない。 - 特許庁
The Office shall proceed the request for the national proceeding on conversion of the application for registration or the application for registration of a Community trade mark to the application for registration of a national trade mark pursuant to Article 109 of the Council Regulation, if the applicant within 2 months following the delivery of the official communication pays the administrative fee pursuant to a special legal regulation, submits a translation of the request and of the documents accompanying the request and attaches the original of the request, indicates an address for service in the Czech Republic, submits the wording or the representation of the trade mark in the number of copies as prescribed in the implementing regulation.発音を聞く 例文帳に追加
出願人が正式の送付から2月以内に次に掲げる要件を遵守して求める場合,庁は,理事会規則第109条の規定に従い,共同体商標の登録出願を国内商標の登録出願に変更することに関する国内手続の請求を処理するものとする。特定の法規則に定める手数料の納付,請求書及びその付属書類の翻訳文の提出並びに請求書原本の添付,チェコ共和国内での送達宛先の指定,実施規則に定める部数の商標の用語若しくは表示の提出。 - 特許庁
(2) When the European patent application has been published in accordance with Article 67 of the European Patent Convention, a provisional legal protection shall be granted to the invention in conformity with Section 18, Paragraph two of this Law, starting from the date when the applicant communicates it to the person, who uses the invention in Latvia, sending a Latvian translation of the published European patent application’s claims to this person, or when, upon the request of the applicant, it is published in the Official Gazette of the Patent Office. The European patent application shall not have the consequences referred to in this Section, if it is withdrawn or it is deemed to be withdrawn.例文帳に追加
(2) 欧州特許条約第67条に基づいて欧州特許出願が公開された場合は,出願人が当該発明をラトビアにおいて使用する者に公開された欧州特許出願のクレームのラトビア語への翻訳文を送付することによりそのことを当該人に伝達した日又は出願人の請求に基づいてそのことが特許庁公報において公告された日から,本法第18条(2)に従って,当該発明に仮の法的保護を付与する。欧州特許出願が取り下げられたか又は取り下げられたとみなされる場合は,当該出願は,本条にいう効果を有さない。 - 特許庁
(5) In the course of preliminary processing, the Patent Office shall verify the following: 1) payment of the state fees specified in subsections 20(2) and (3) of this Act; 2) existence of the documents specified in subsections 19(1) and (2) of this Act; 3) existence of the translation specified in subsection 21(2) or (9) of this Act, if said provisions apply; 4) compliance of the priority claim with the provisions of §§ 11 and 20-1 of this Act, if priority is claimed; 5) information on the author and compliance with the requirement to declare the legal basis of the right to apply for the patent referred to in subsection 19(3) of this Act if the applicant is not the author; 6) the right of the patent agent to operate in the area of inventions, if the patent application is filed via a patent agent; 7) compliance of the patent application documents with the requirements relating to form and contents provided for in subsection 19(4) of this Act.発音を聞く 例文帳に追加
(5) 予備処理の過程では,特許庁は,次に掲げる事項を検証しなければならない。 1) 第20条(2)及び(3)に定めた国の手数料の納付 2) 第19条(1)及び(2)に定めた書類の有無 3) 第21条(2)又は(9)が適用される場合は,当該規定に定めた翻訳文の有無 4) 優先権が主張されている場合は,優先権主張における第11条及び第20-1条の規定の遵守 5) 出願人が発明者でない場合は,発明者に関する情報及び第19条(3)にいう特許出願権の法的基礎の宣言に関する要件の遵守 6) 特許代理人を介して特許を出願しているときは,発明の分野における特許代理人の営業権 7) 特許出願書類が,第19条(4)に規定した様式及び内容に関する要件を遵守していること - 特許庁
The legal protection shall consist in the prohibition of: any commercial use of the geographical indication for goods that are similar to those for which it is registered in so far as the renown of the registered geographical indication is exploited; improper use or counterfeiting of the geographical indication, even where the genuine origin of the goods is specified, use of a translation thereof or use in combination with terms such as “sort”, “kind”, “type”, and the like; use of any other incorrect or deceptive indication of the source, origin, nature or essential properties of the goods designated on the packaging thereof in advertising material or papers concerning the goods, such indication being likely to mislead as to the genuine origin of the goods; any other action that may mislead users as to the true origin of the goods.発音を聞く 例文帳に追加
法的保護は,次の事項に関する禁止をもって構成される: その地理的表示の登録に係る商品と類似する商品についてその表示を業として使用すること。ただし,登録された地理的登録表示の名声が利用される場合に限る, たとえ商品の真正な出所が指定されている場合でも,地理的表示を不適切に使用し又は偽造すること,地理的表示の翻訳を使用すること,「sort」,「kind」,「type」等の用語を付して使用すること, 商品の出所,原産地,内容又は基本的特性についての前記以外の不正確な又は欺瞞的な表示であって,商品の包装上に示されているものをその商品に関する広告用の材料若しくは紙において使用すること。ただし,その表示が商品の真正の出所について誤認を生じさせる虞がある場合とする, 前記以外の行為であって,商品の真の原産地について消費者に誤認を生じさせる虞があるもの - 特許庁
Sec.134 Opposition Any person who believes that he would be damaged by the registration of a mark may, upon payment of the required fee and within thirty days after the publication referred to in Subsection 133.2, file with the Office an opposition to the application. Such opposition shall be in writing and verified by the oppositor or by any person on his behalf who knows the facts, and shall specify the grounds on which it is based and include a statement of the facts relied upon. Copies of certificates of registration of marks registered in other countries or other supporting documents mentioned in the opposition shall be filed therewith, together with the translation in English, if not in the English language. For good cause shown and upon payment of the required surcharge, the time for filing an opposition may be extended by the Director of Legal Affairs, who shall notify the applicant of such extension. The Regulations shall fix the maximum period of time within which to file the opposition.例文帳に追加
第134条 異議申立 ある標章の登録により害される虞があると考える者は,133.2に規定する公告の後30日以内に,庁に対し,所定の手数料を納付して当該出願に対する異議申立をすることができる。異議申立は,書面で行わなければならない。異議申立人又は事実を知るその代理人が,異議申立の理由を述べ,かつ,依拠する事実について陳述することにより異議申立について宣誓しなければならない。異議申立において引用する他国において登録された標章の登録証その他の立証資料の写は,それらが英語でない場合は英語による翻訳文を添えて異議申立とともに提出しなければならない。正当な理由があり,かつ,所定の割増手数料を納付した場合は,法務局長は異議申立書の提出期間を延長することができ,延長について当該出願人に通知する。異議申立書を提出するための最長の期間については,規則に定める。 - 特許庁
Under the Arbitration Law enacted on March 1, 2004, an arbitration agreement must be made in writing (Paragraph 2, Article 13 of the Arbitration Law4). However, it also provides that an arbitration agreement completed by electromagnetic record shall be deemed to have been completed in writing (Paragraph 4 of said Article5). 4 Paragraph 2, Article 13 of the Arbitration Law: The arbitration agreement shall be in the form of a document signed by all the parties, (e.g.) letters, telegrams, or other types of document exchanged between the parties (including those sent by facsimile devices or other communication devices for communication between remote parties, which provide the recipient with a written record of the transmitted content). 5 Paragraph 4, Article 13 of the Arbitration Law: When an arbitration agreement is made by way of electromagnetic record (records produced by electronic, magnetic or any other means unrecognizable by natural sensory functions and used for data-processing by a computer) 6 Paragraph 2, Article 3 of Supplementary Provision of the Arbitration Law: Consumer may rescind an arbitration agreement based on his or her legal status as a consumer (translation omitted) Therefore, an arbitration agreement completed in an online electromagnetic record (e.g. exchanging e-mails), where no written form exists, is considered a valid online transaction.発音を聞く 例文帳に追加
平成16年3月1日に施行された仲裁法においては、仲裁合意は書面によってなされなければならないが(仲裁法第13条第2項 1)、電磁的記録によって仲裁合意がなされた場合も、書面によってなされたものとするという規定が置かれている(同条第4項2)。よって、オンライン上で、電子メール交換など電磁的記録の残る方式によってなされた合意も有効となる。なお、消費者契約法で定める消費者契約においてなされる仲裁合意については、消費者に解除権が付与されている(同法附則 3)。仲裁法第13条第2項仲裁合意は、当事者の全部が署名した文書、当事者が交換した書簡又は電報(ファクシミリ装置その他の隔地者間の通信手段で文字による通信内容の記録が受信者に提供されるものを用いて送信されたものを含む。)その他の書面によってしなければならない。2同法第13条第4項仲裁合意がその内容を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう)によってされたときは、その仲裁合意は、書面によってされたものとする。 - 経済産業省
|
意味 | 例文 (15件) |
|
Legal translationのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのLegal translation (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Legal translation」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|