no tateとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 音楽の、あるいは振付け法のように、注釈をいれる
no tateの学習レベル | レベル:21 |
「no tate」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
Genei no tate (April 1905, "Hototogisu"/"Yokyoshu")発音を聞く 例文帳に追加
幻影の盾(1905年4月、『ホトトギス』/『漾虚集』) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The original waka (in the "Manyoshu," volume 1-76) is written as follows: "大夫之 鞆乃音為奈利 物部乃 大臣 楯立良思母" (Masurao no tomo no oto sunari Mononobe no omaetsugimi tate tatsu rashimo).発音を聞く 例文帳に追加
大夫之鞆乃音為奈利物部乃大臣楯立良思母 巻1-76 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On Mt. Tennozan, there remains 'Hideyoshi hata-tate no matsu' (pine tree on which Hideyoshi flew his flag).発音を聞く 例文帳に追加
天王山山中には「秀吉旗立ての松」が残っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 458, Emperor Yuryaku ordered Kumebe (a guard) to execute ISHIKAWA no Tate due to committing misconduct with IKETSU no Hime of Baekje.発音を聞く 例文帳に追加
雄略天皇2年(458年)、百済の池津媛を犯した石川楯を、来目部に命じて処刑させる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The host of the ceremony, who is Tate-gyoji (one of the two highest ranked referees) conducts the Shinto rituals and declares the opening of hoya with a gunbai uchiwa (war fan) in his hand while gyoji helping the Tate-gyoji sings Seibatsu no norito (a Shinto prayer for purifying).発音を聞く 例文帳に追加
立行司が祭主で介添えの行司が清祓の祝詞を奏上し、祭主が神事を行い、方屋開口を軍配団扇を手にして言上する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tate Mitsuhiki-ryo: in 1189, when Oshu Fujiwara clan was subjugated, the crest was given to Tomomune DATE by MINAMOTO no Yoritomo.発音を聞く 例文帳に追加
竪三引両 奥州藤原氏討伐の際の1189年(文治5年)、朝宗が源頼朝より拝領した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「no tate」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
He had a lifetime friendship with IKE no Taiga and Tenju KAN, and the three of them went on a trip to Mt. Fuji via Mt. Haku and Mt. Tate.発音を聞く 例文帳に追加
池大雅、韓天寿とは終生の友であり、三人は連れ立って白山・立山を経て富士山を巡る旅をしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Later, when the tate-eboshi and a sword were no longer used and the performer wore only a suikan, the performance became known as shirabyoshi (white rhythm)." (Excerpts from the chapter in "The Tale of Heike" called 'Gio'.)発音を聞く 例文帳に追加
「途中で烏帽子、刀を除けて、水干だけを用いるようになって白拍子と名付けられた。」(「祇王」の章) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Afterward, she resided in Otori-jo Castle in the Shinobu County (presently, Tate no Yama Park near Iizaka Hot Springs in Fukushima City), mothering the brothers of Tsugunobu and Tadanobu SATO (vassals of Yoshitsune).発音を聞く 例文帳に追加
そして、佐藤継信・佐藤忠信兄弟(義経の臣)の母親として信夫郡舘の山公園(福島市飯坂温泉付近・現在舘の山公園)に居城した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is considered that his common name, 'Sakai' was derived from the fact that the foothold of the Chiba clan was located in the watershed of Sakai-gawa River, which is running through the outskirt of their base territory, Chiba no sho (the private estate of the Chiba clan); later he also reigned Habu no sho in Shimousa Province and Tamasaki no sho in Kazusa Province, and established his foothold at Oyanagi no tate (currently Mutsuzawa-cho, Chiba Prefecture) in Tamasaki no sho; he further expanded his territory to the opposite shore of Sakai-gawa River from Chiba no sho, Ichihara District in Kazusa Province.発音を聞く 例文帳に追加
通称である「境」は千葉氏の本拠である千葉荘の外れにあった境川(現在の村田川)流域に拠点があったからとされ、後に下総国垣生荘及び上総国玉崎荘などを支配して玉崎荘の大柳館(現在の千葉県睦沢町)を拠点とし、更に千葉荘とは境川対岸の上総国市原郡にも進出することになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
According to "Shinra no Kiroku," Masasue then set up the post of Sanshugoshoku as daikan (local governor) to carry out decentralized control (Dokan Juni Tate [12 castles of the Oshima Peninsula]), however, according to another observation, Iemasa ANDO or Sadasue ANDO practically controlled alone as Shugo.発音を聞く 例文帳に追加
このとき、三守護職を代官として設置した(道南十二館)ことが『新羅之記録』に記載されているが、実態は安東家政或いは安東定季が一人守護として統括していたとする見解も出されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There is an Otsumado (or Tataki-do) on the south wall of Yoru-no-otodo, Tsumado of 1.82 m in breadth located on the northerly walls on both east and west sides of the room leaving southerly 1.82 m as walls, two 1.82 m wide Tsumados on the north side, Tobari (curtain) and two of Zushi are placed in the direction of Emperor's pillow, east, Kagami-kake or Kagami-tate (mirror stand) is put on the other side, and Ika (clothes rack) is also placed.発音を聞く 例文帳に追加
南面に大妻戸(またはたたき戸)があり、その左右は壁、東西両面とも北よりの1間が妻戸、南よりの1間はともに壁、北面は2間とも妻戸、帳は枕の方(東)に厨子2つ、あとの方に鏡掛があり、衣架も立てられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
no tateのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのnotate (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「no tate」のお隣キーワード |
notate
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|