意味 | 例文 (30件) |
navigation treatyとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 航海条約
「navigation treaty」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 30件
July 16: Anglo-Japanese treaty (the Anglo-Japanese Treaty of Commerce and Navigation) was finally revised.発音を聞く 例文帳に追加
7月16日日英条約改正(日英通商航海条約)が実現 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
a clause in a commerce and navigation treaty, called most-favored-nation clause発音を聞く 例文帳に追加
(通商航海条約で)最恵国約款という条項 - EDR日英対訳辞書
Treaty of Amity, Commerce and Navigation between Austria and Japan, 1869, Austria-Hungary Empire発音を聞く 例文帳に追加
日墺修好通商航海条約 1869年 オーストリア・ハンガリー帝国 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1894, he concluded the Anglo-Japanese Treaty of Commerce and Navigation with England.発音を聞く 例文帳に追加
明治27年(1894年)、イギリスとの間に日英通商航海条約を締結。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
to have most-favored-nation treatment between the countries that form a commerce and navigation treaty発音を聞く 例文帳に追加
通商航海条約を結んでいる国家間において,最もよい待遇 - EDR日英対訳辞書
As for the revision of treaty, he achieved to conclude Japan-Mexico Treaty of Amity, Commerce, and Navigation which was an equal treaty with Mexico, so the negotiation for the unequal treaty with the powerful countries seemed to be going well.発音を聞く 例文帳に追加
また条約改正の分野でも、メキシコとの間に平等条約である日墨修好通商条約を締結することに成功、列強との条約改正交渉も順調に行くかに見えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Meanwhile, during the Meiji period, Japan imposed unequal treaties on Korea and China, including the Treaty of Ganghwa, the Treaty of Shimonoseki, and the 'Sino-Japanese Treaty of Commerce and Navigation.'発音を聞く 例文帳に追加
一方で明治時代に入ると、朝鮮、中国に対して日朝修好条規や下関条約、「日清通商航海条約」など不平等条約を押し付けていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「navigation treaty」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 30件
In 1911, he signed the Japan-US commerce and navigation treaty and recovered tariff autonomy.発音を聞く 例文帳に追加
1911年に日米通商航海条約を調印し関税自主権の回復を果たした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The new Japan-US Commerce and Navigation Treaty was signed on February 21 for Japan to regain tariff autonomy.発音を聞く 例文帳に追加
2月21日に日米新通商航海条約を調印、日本の関税自主権回復。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Donghak Peasant Revolution erupted, the Anglo-Japanese Treaty of Commerce and Navigation was signed and the Sino-Japanese War broke out (- 1895)発音を聞く 例文帳に追加
甲午農民戦争→日英通商航海条約→日清戦争(-明治28年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Aoki was committed to revising the treaty as the minister-counselor in Britain with the Foreign Minister Munemitsu MUTSU, and succeeded in revising the Anglo-Japanese Treaty of Commerce and Navigation in 1894.発音を聞く 例文帳に追加
1894年駐英公使として陸奥宗光外務大臣と条約改正に尽力、日英通商航海条約改正に成功。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Japan-Mexico Treaty of Amity, Commerce, and Navigation is a treaty concluded between Japan and Mexico on November 30, 1888.発音を聞く 例文帳に追加
日墨修好通商条約(にちぼくしゅうこうつうしょうじょうやく)とは、1888年11月30日に日本とメキシコの間で締結された条約。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Qing signs Sino-Japanese Treaty of Commerce and Navigation similar to ones previously signed by China with various western powers.発音を聞く 例文帳に追加
清と欧州各国間の条約を基礎に日清通商航海条約を締結する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Sino-Japanese Treaty of Commerce and Navigation is the treaty concluded between Japan and Qing Dynasty in Beijing City on July 21, 1896.発音を聞く 例文帳に追加
日清通商航海条約(にっしんつうしょうこうかいじょうやく)とは、1896年7月21日に北京市において日本と清の間に締結された条約。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Japan-US commerce and navigation treaty (1911): Foreign Minister Jutaro KOMURA obtained an agreement by the U. S. to the Japanese tariff autonomy.発音を聞く 例文帳に追加
日米通商航海条約(明治44年(1911年)):外相小村寿太郎、アメリカに日本の関税自主権を認めさせる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (30件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「navigation treaty」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|