or p-i-nとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 縁がぎざぎざの葉と上部に紫がかった白い花を持つ温帯地域北部の多年草
「or p-i-n」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 51件
The electron source 9 can use a p-n junction or p-i-n junction 9a and the like, and a p-layer 6a or an n-layer 6b of the p-n junction 9a may have a protruded form.例文帳に追加
電子源9は、pn接合又はpin接合9a等を用いることができ、pn接合9ap層6a又はn層6bが突起形状を有していてもよい。 - 特許庁
A multijunction photovoltaic structure includes: a first subcell including a p-n or p-i-n junction with elongated structures; and a second subcell, arranged in tandem with the first subcell, and including a planar p-n or p-i-n junction.例文帳に追加
マルチ接合光電池構造は、背高構造を有するp-nまたはp-i-n接合を含む第1サブセルと、上記第1サブセルと縦に並んで配置され、平坦p-nまたはp-i-n接合を含む第2サブセルとを含む。 - 特許庁
In the optical waveguide circuit, a semiconductor layer 104 is formed, at least in the part of the front surface of the projection part 102 of the substrate 100, having the projection part 102 to form a p-n or p-i-n structure of functioning as a photodetector, etc.例文帳に追加
光導波路回路において、突起部102を有する基板100の突起部102の表面の少なくとも一部に、受光素子などとして機能するp-nないしはp-i-n構造を形成する様に半導体層104が形成されている。 - 特許庁
GREEN, BLUE OR WHITE AMORPHOUS p-i-n THIN FILM LIGHT EMITTING DIODE AND ITS FABRICATING METHOD例文帳に追加
緑青白非晶質p−i−n薄膜発光ダイオード及びその製造方法 - 特許庁
The polyether polycarbonate-containing composition comprises a polyether polycarbonate having a structural unit represented by formula (I) (wherein A is a 2-6C alkylene group; n is an average number of 5 to 1,000; p is an average number of 5 to 100; and (n×p) A's may be identical or different), and a phenolic compound.例文帳に追加
一般式(I)で表される構成単位を有するポリエーテルポリカーボネート、及びフェノール系化合物を含有するポリエーテルポリカーボネート含有組成物。 - 特許庁
Here, i is an integer of 2 or above, P(x_n) and P(x_-n) are the values of the peripheral pixels, f_m is the frequency of the Moire fringe related to the x-direction and p is the pixel pitch related to the x-direction.例文帳に追加
iは2以上の整数、P(x_n),P(x_−n)は周辺画素の値、f_mはx方向に関するモアレ縞の周波数、pはx方向に関する画素ピッチである。 - 特許庁
Alternatively, the BeMgZnSe clad layer or the ZnMgSSe clad layer is doped with Cl, Br, or I as an n-type dopant together with Li as a p-type dopant, wherein the ratio of Cl, Br, or I to Li is set at 0.1 to 0.7:1.例文帳に追加
またはp型ドーパントであるLiに、n型ドーパントのCl、Br、Iを0.1〜0.7の割合でBeMgZnSeクラッド層あるいはZnMgSSeクラッド層に共ドープする。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「or p-i-n」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 51件
To crystal-grow an n- or i-type group III nitride semiconductor on the surface of a p-type group III nitride semiconductor, and to expose the surface of the p-type group III nitride semiconductor without etching a part of the n- or i-type group III nitride semiconductor.例文帳に追加
p型のIII族窒化物半導体の表面に、n型またはi型のIII族窒化物半導体を結晶成長するとともに、n型またはi型のIII族窒化物半導体の一部をエッチングしないでp型のIII族窒化物半導体の表面を露出させる - 特許庁
To provide an organic-inorganic hybrid junction type photoelectric transducer of high sensitivity, which has signal gain G and has a visible-ultraviolet optical wave band having superior response and low dark current property such as a p-i-n or Schottky type.例文帳に追加
信号利得Gを有しかつ、p-i-nやショットキー型のような優れた応答性と低い暗電流性を備えた可視−紫外光波帯の高感度の有機−無機ハイブリッド接合型光電変換素子を提供する。 - 特許庁
The two or more wiring patterns Ni are disposed at increasingly distant positions from the wiring pattern N1 as the value i increases, and they include at least one or more wiring patterns Np (2≤p<N) and at least one or more wiring patterns Nq (p<q≤N).例文帳に追加
二つ以上の配線パターンNiはiの値が大きいほど配線パターンN1から離れた位置に配置され、二つ以上の配線パターンNiは少なくとも一つ以上のパターンNp(2≦p<N)と少なくとも一つ以上の配線パターンNq(p<q≦N)を含む。 - 特許庁
Since no grain boundary exists in these p-n junction and p-i-n junction or in the channel region, the concentration of the catalytic substance is lowered and a diode or a transistor having characteristics close to those attained by using a single crystal can be manufactured.例文帳に追加
この場合、これらのp−n接合やp−i−n接合領域またはチャネル領域内に結晶粒界がなく、触媒物質濃度が低くなり、単結晶を用いた場合に近い特性のダイオードやトランジスタを作製することができる。 - 特許庁
To provide an oxide semiconductor device for ensuring stability in device characteristics by suppressing device characteristic deterioration, with the passage of time, caused by diffusion of 1A base elements on a p/n bonding interface or p/i/n bonding interface.例文帳に追加
p/n接合界面又はp/i/n接合界面における1A族元素の拡散による素子特性の経時的劣化を抑制し、素子特性の安定性を確保することを目的とした酸化物半導体素子を提供する。 - 特許庁
To provide a photovoltaic device, which is a lamination of a plurality of unit elements having p-n or p-i-n structures made of a silicon-based non-single crystal semiconductor material, with its photovoltaic efficiency enhanced by stabilizing the p/n interface structures for improvement on interfacial characteristics and in film adhesion.例文帳に追加
シリコン系非単結晶半導体材料からなるpn又はpin構造を有する複数の単位素子を積層した光起電力素子において、p/n界面の構造を安定させ、界面特性および膜密着性を向上させることにより、光電変換効率の高い光起電力素子を提供する。 - 特許庁
The fourth region has one of either (i) a p-type semiconductor which is formed between the first region and the third region which is highly doped, or (ii) an n-type semiconductor which is formed between the first region and second region which is highly doped.例文帳に追加
前記第4領域は、(i)前記第1領域と前記第3領域との間に形成される高濃度ドーピングされたp型半導体、又は(ii)前記第1領域と前記第2領域との間に形成される高濃度ドーピングされたn型半導体のうちの1つを有する。 - 特許庁
The channel region is n-type or i-type, is in contact with a surface of the p-type region, and provided with a first channel region and a second channel region.例文帳に追加
チャネル領域は、n型またはi型であり、p型領域の表面に接しており、第1チャネル領域と第2チャネル領域を有している。 - 特許庁
|
or p-i-nのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのorpin (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「or p-i-n」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|