Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
pollution control ordinanceの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JST科学技術用語日英対訳辞書 > pollution control ordinanceの意味・解説 

pollution control ordinanceとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 公害防止条令


JST科学技術用語日英対訳辞書での「pollution control ordinance」の意味

pollution control ordinance


「pollution control ordinance」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 5



例文

(2) Consideration shall be given, in preparing the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare set forth in the preceding paragraph, lest it should run counter to the principle of acts and ordinances concerning the prevention of what is closely related to industrial accidents, out of disasters of the general public including environmental pollution (meaning environmental pollution defined in paragraph (3) of Article 2 of the Basic Act for Environmental Pollution Control (Act No. 91 of 1993).発音を聞く 例文帳に追加

2 前項の厚生労働省令を定めるに当たつては、公害(環境基本法(平成五年法律第九十一号)第二条第三項に規定する公害をいう。)その他一般公衆の災害で、労働災害と密接に関連するものの防止に関する法令の趣旨に反しないように配慮しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Large scale Port and Harbor Works specified by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism among port pollution control facilities, facilities for the improvement of the port and harbor environment, dikes for a waste dumping area or maritime waste disposal facilities necessary for a Major Port to function as a hub of a transport network specified in the preceding item発音を聞く 例文帳に追加

二 重要港湾が前号の拠点としての機能を発揮するために必要な港湾公害防止施設、港湾環境整備施設、廃棄物埋立護岸又は海洋性廃棄物処理施設のうち国土交通省令で定める大規模なものの港湾工事 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A prefectural governor who receives notification of the abolishment of the use of a Specified Facility (limited to ones using hazardous substances) under Article 10 of the Water Pollution Control Act, or who discovers such abolishment, shall notify the Owner, etc. of the site, if any, other than the person who has installed such Specified Facility using hazardous substances, in accordance with the Ordinance of the Ministry of the Environment, of the abolishment and any other information prescribed in the Ordinance of the Ministry of the Environment.発音を聞く 例文帳に追加

2 都道府県知事は、水質汚濁防止法第十条の規定による特定施設(有害物質使用特定施設であるものに限る。)の使用の廃止の届出を受けた場合その他有害物質使用特定施設の使用が廃止されたことを知った場合において、当該有害物質使用特定施設を設置していた者以外に当該土地の所有者等があるときは、環境省令で定めるところにより、当該土地の所有者等に対し、当該有害物質使用特定施設の使用が廃止された旨その他の環境省令で定める事項を通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 43-5 (1) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism or the Port Management Body may, pursuant to the standards specified by a Cabinet Order and by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism for the Minister or an ordinance for the Port Management Body respectively, order the relevant business operator to bear part of the expenses for Port and Harbor Works (limited to the construction or improvement of Port Facilities in case of the Port and Harbor Works executed by the Minister) undertaken by them to improve or preserve the port environment (excluding the pollution control works set forth in Article 2 paragraph (2) of the Environmental Pollution Control Expense Sharing Act (Act No. 133 of 1970)), when the said work contributes to the preservation of the environment of factories or business operators within the Port Area or Waterfront Area, or prevents or alleviates the deterioration of the living environment of the surrounding areas resulting from their establishment or business activities.発音を聞く 例文帳に追加

第四十三条の五 国土交通大臣又は港湾管理者は、その実施する港湾工事(国土交通大臣の実施する港湾工事にあっては、港湾施設を建設し、又は改良するものに限る。)で、港湾の環境を整備し、又は保全することを目的とするもの(公害防止事業費事業者負担法(昭和四十五年法律第百三十三号)第二条第二項に規定する公害防止事業であるものを除く。)が、港湾区域又は臨港地区内にある工場又は事業場についてその環境を保全し、又はその立地若しくはその事業活動に伴う当該工場若しくは事業場の周辺地域の生活環境の悪化を防止し、若しくは軽減することに資するときは、政令で定める基準に従い、国土交通大臣にあっては国土交通省令で、港湾管理者にあつては条例で、当該工場又は事業場に係る事業者に、当該港湾工事に要する費用の一部を負担させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 3 (1) Any person who is the owner, manager, or occupier (hereinafter referred to as the "Owner, etc.") of the site of a plant or workplace pertaining to a Specified Facility (hereinafter referring to a Specified Facility provided in paragraph (2) of Article 2 of the Water Pollution Control Act (Act No. 138 of 1970) (referred to as "Specified Facility" in the following paragraph) and in which any of the substances listed in item (i) of paragraph (2) of the said Article (limited to Designated Hazardous Substances), the use of which has been abolished, and who has installed the Specified Facility or has received a notification by the prefectural governor pursuant to the following paragraph, shall have a person designated by the Minister of Environment conduct an investigation of the situation of contamination of the soil of the land by Designated Hazardous Substances in the manner provided in the Ordinance of the Ministry of the Environment, and shall report its results to the governor. However, the forgoing requirement shall not apply to any person who has received confirmation by the governor, as provided in the Ordinance of the Ministry of the Environment, that there are no threats on the said site for its scheduled use that no harmful effects on human health will be caused by the soil contamination by Designated Hazardous Substances.発音を聞く 例文帳に追加

第三条 使用が廃止された有害物質使用特定施設(水質汚濁防止法(昭和四十五年法律第百三十八号)第二条第二項に規定する特定施設(次項において単に「特定施設」という。)であって、同条第二項第一号に規定する物質(特定有害物質であるものに限る。)をその施設において製造し、使用し、又は処理するものをいう。以下同じ。)に係る工場又は事業場の敷地であった土地の所有者、管理者又は占有者(以下「所有者等」という。)であって、当該有害物質使用特定施設を設置していたもの又は次項の規定により都道府県知事から通知を受けたものは、環境省令で定めるところにより、当該土地の土壌の特定有害物質による汚染の状況について、環境大臣が指定する者に環境省令で定める方法により調査させて、その結果を都道府県知事に報告しなければならない。ただし、環境省令で定めるところにより、当該土地について予定されている利用の方法からみて土壌の特定有害物質による汚染により人の健康に係る被害が生ずるおそれがない旨の都道府県知事の確認を受けたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「pollution control ordinance」の意味に関連した用語

pollution control ordinanceのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS