意味 | 例文 (9件) |
patent citationとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 特許引用
「patent citation」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
A display means 6 displays a discrimination result of the citation patent documents discriminated by the discrimination means 5, while classified into the citation patent documents included in the citation data and the citation patent documents not included in the citation data.例文帳に追加
表示手段6は、判別手段5によって判別された引用特許文献の判別結果を、引用データに含まれている引用特許文献と引用データに含まれていなかった引用特許文献とに区別して表示する。 - 特許庁
A data storage means 2 stores a citation data indicating a relation between a patent document and a citation patent document of citing the patent document.例文帳に追加
データ格納手段2は、特許文献と、特許文献を引用する引用特許文献との関係を示す引用データを格納する。 - 特許庁
An acquisition means 3 acquires a new citation data indicating a relation to a new citation patent document of citing the patent document.例文帳に追加
取得手段3は、特許文献を引用する新たな引用特許文献の関係を示す新規引用データを取得する。 - 特許庁
A retrieval means 4 retrieves the citation patent document of citing the patent document serving as an investigation object from a new reference data.例文帳に追加
検索手段4は、調査対象となる特許文献を引用する引用特許文献を新規引用データから検索する。 - 特許庁
The Common Citation Document (CCD) application is a patent information tool developed by the Trilateral Offices in 2011 for the purpose of collectively providing citation information to be used by applicants and the public.発音を聞く 例文帳に追加
共通引用文献アプリケーションは審査の際に利用する引用情報を一括で提供するために三極特許庁により2011年に開発された特許情報ツールです。 - 特許庁
A discrimination means 5 discriminates whether the quoted patent document found as a result of the retrieval is included in the citation data or not.例文帳に追加
判別手段5は、検索の結果見つかった引用特許文献が、引用データに含まれているか否かを判別する。 - 特許庁
The CCD application enables users to refer to all citation documents at a glance, which are cited by examiners of various offices with regard to patent applications filed with multiple offices for the same invention.発音を聞く 例文帳に追加
このCCDのウェブサイトにおいては、同じ発明に関して複数の特許庁になされた特許出願について、各特許庁で審査官が引用した全ての引用文献情報を一括して入手することができます。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「patent citation」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
(2) In the search report there shall be cited the documents contained in the state of the art defined according to Art. 38, available on the date of drawing up the same, that can be considered for assessing the novelty and the inventive step, there being indicated, for each citation, the claim in the patent application referred to;例文帳に追加
(2) 調査報告書には,それを作成する日に入手可能な,第 38条に従って定義される技術水準に含まれる文献であって,新規性及び進歩性を評価するために考慮することができるものが引用されるものとし,その際,個々の引用に対し,言及される特許出願の中のクレームが指示されるものとする。 - 特許庁
(5) Inspection of the files of patent applications and patents which, pursuant to Section 50, shall not be published in any form, can be permitted by the Patent Office only after hearing the competent highest federal authority if and to the extent a special interest, warranting protection, of the person making the request appears to justify allowing inspection and no risk of serious detriment to the external security of the Federal Republic of Germany is to be expected. If a patent application or a patent under the third sentence of Section 3(2) is cited in proceedings as state of the art, the first sentence shall apply mutatis mutandis to the part of the file pertaining to this citation.発音を聞く 例文帳に追加
(5) 第 50条の規定により,如何なる形式においても公表が認められていない特許出願及び特許のファイルに関しては,特許庁は,最上級の所轄連邦当局の意見を聞いた後にのみ,その閲覧を認めることができるが,閲覧を請求する者の保護に値する特別な利害関係が閲覧の許可を正当化すると思われ,かつ,ドイツ連邦共和国の対外安全保障にとっての重大な不利益の危険が予期されない場合で,かつ,その範囲を条件とする。手続において第 3条(2)第 3文に基づく特許出願又は特許が技術水準として引用される場合は,ファイル中のその引用に該当する部分について,第 1文が準用される。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (9件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「patent citation」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|