意味 | 例文 (366件) |
raised portionとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「raised portion」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 366件
The arm 3 is provided with a pivotally attached part 3a, a raised portion 3b raised from the pivotally attached portion, and a stop portion 3c refracted from the raised portion.例文帳に追加
アーム3には、枢着部3a、これから起立した起立部3b、これから屈折した停止部3cを設ける。 - 特許庁
The raised portion 62e is raised in a direction diagonal to the principal surface portion 62a.例文帳に追加
立上部62eは、主面部62aに対し斜め方向に立ち上げられている。 - 特許庁
An outer cylindrical body 11 is provided with a raised portion 14 raised in the circumferential direction near a center of an inner peripheral face, a recessed portion 15 recessed continuously from each axial end portion of the raised portion 14, and an outer end wall portion 16 raised in the circumferential direction from a bottom portion of the recessed portion 15.例文帳に追加
外筒体11に、内周面中央付近に周方向に盛り上がる隆起部14と、該隆起部14の軸方向各端部に連続して凹んだ凹部15と、該凹部15の底部から周方向に立ち上がる外端壁部16とを設ける。 - 特許庁
A floor portion 5, a floor portion 13, and a floor portion 9 of a foot side are raised by one step from the floor portion 11.例文帳に追加
足側の床部5、床部13及び床部9が、床部11より一段上昇させられる。 - 特許庁
On both the right and left sides of the raised portion 2, a plurality of through holes 5 are provided along the raised portion 2.例文帳に追加
また、隆起部2の左,右両側には、隆起部2に沿って複数個のスルーホール5を設ける。 - 特許庁
The raised cloth 48 has a plurality of raised cloths 48b that are disposed on the base portion 48a in a loop shape.例文帳に追加
起毛布48は、基部48aにループ状に配置した複数の起毛48bを備える。 - 特許庁
An inner peripheral surface 10a of the case has a raised portion 45 and a guide portion 34.例文帳に追加
ケース内周面10aは、隆起部45とガイド部34とを備える。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「raised portion」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 366件
In a lateral position, likewise, the forward portion 1 is lowered and the back portion 2 is raised, or the forward portion 1 is raised and the back portion 2 is lowered to flex the cervical vertebra to the left and right.例文帳に追加
側臥位の時も同様に、前部を低く、後部を高く、又は、前部を高く、後部を低くすることにより、頚椎の左側屈、右側屈を行う。 - 特許庁
The portion which can be deformed is formed by arranging both a weakened portion and a raised portion on a panel.例文帳に追加
変形可能な部分は、パネル上に脆弱部と起伏部を設けることにより形成する。 - 特許庁
A receptacle portion 210 of a female contact 200 has a bottom side constructing a support portion 250 having a first raised portion 260 and a second raised portion 270, and has a spring portion 280 over the support portion 250.例文帳に追加
メスコンタクト200の受容部210の底面側は、第1隆起部260及び第2隆起部270を有する支持部250を構成し、支持部250の上方には、バネ部280が設けられている。 - 特許庁
The first positioning element 40 has a cut and raised portion 41 and a tongue piece portion 42.例文帳に追加
第1位置決め要素40が切起し片部41と舌片部42とを有する。 - 特許庁
This folded and raised ceiling comprises a first ceiling portion 4 extended in a horizontal direction from the upper portion of the wall edge, a second ceiling portion 6 extended in the horizontal ceiling portion at a position higher than the first ceiling portion, and the folded and raised ceiling equipped with the ceiling portion 8 raised vertically from the edge portion of the first ceiling portion and the second ceiling portion.例文帳に追加
壁際の上部から水平方向に延在している第1天井部4と、この第1天井部より高い位置で水平方向に延在している第2天井部6と、これら第1天井部及び第2天井部の縁部から垂直に立ち上がっている立ち上がり天井部8とを備えた折り上げ天井である。 - 特許庁
A raised bottom portion 49 which protrudes to the circuit board 22 side is formed at the tray 41.例文帳に追加
トレー41に回路基板22側に突出する上げ底部49を形成する。 - 特許庁
A raised region 14 has an outer ear portion lock portion 16 at an upper end and has a lower lock portion 17 at a lower end.例文帳に追加
立ち上げ片14の上端部に外側耳部係止部16を形成すると共に下部に下係止部17を形成する。 - 特許庁
Furthermore, a second caulked portion, i.e. a raised portion 211, caulked to the insulation coating 92 in a raised state is formed on a part of the bottom plate 21.例文帳に追加
さらに、底板部21の一部に、隆起した形状で絶縁被覆92に対してかしめられた第二かしめ部である隆起部211が形成されている。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (366件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「raised portion」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|