意味 | 例文 (2件) |
subsoil explorationとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「subsoil exploration」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 2件
2. With reference to Articles 6 and 13 of the Convention, rights to the exploration and exploitation of natural resources shall be regarded as immovable property situated in the Contracting State to whose seabed - and subsoil thereof - these rights apply. Furthermore, the aforementioned rights include rights to interests in, or benefits from assets that arise from, that exploration or exploitation.例文帳に追加
2条約第六条及び第十三条の規定に関し、天然資源の探査及び開発に係る権利は、これらの権利が適用される海底(その下を含む。)の存在する締約国内に存在する不動産とされる。さらに、これらの権利には、当該探査若しくは開発の持分に係る権利又は当該探査若しくは開発によって生ずる資産から得られる利益に係る権利を含む。 - 財務省
the term “Australia”, when used in a geographical sense, excludes all external territories other than: (i) the Territory of Norfolk Island; (ii) the Territory of Christmas Island; (iii) the Territory of Cocos (Keeling) Islands; (iv) the Territory of Ashmore and CartierIslands; (v) the Territory of Heard Island and McDonaldIs lands; and (vi) the Coral Sea Islands Territory, and includes any area adjacent to the territorial limits of Australia (including only the Territories specified in this subparagraph) in respect of which there is for the time being in force, consistently with international law, a law of Australia dealing with the exploration for or exploitation of any of the natural resources of the exclusive economic zone and the seabed and subsoil of the continental shelf;発音を聞く 例文帳に追加
「オーストラリア」とは、地理的意味で用いる場合には、次の(i)から(vi)までに掲げる海外地域以外の海外地域を除くものとし、次の(i)から(vi)までに掲げる海外地域のみを含むオーストラリアの領域の外側に隣接する区域であって、排他的経済水域並びに大陸棚における海底及びその下の天然資源の探査又は開発に関するオーストラリアの法令が国際法に適合する範囲内で効力を有する区域を含む。(i)ノーフォーク島地域(ii)クリスマス島地域 (iii)ココス(キーリング)諸島地域(iv)アシュモア及びカーティア諸島地域 (v)ハード島及びマクドナルド諸島地域 (vi)さんご海諸島地域 - 財務省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
意味 | 例文 (2件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「subsoil exploration」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|