意味 | 例文 (3件) |
translation abilityとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 翻訳能力
「translation ability」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 3件
To provide a mobile knee prosthesis of an improved rotating platform, that incorporates anterior stabilization along with the ability to constrain the movement of the articular surface from rotation and translation, to rotation only.例文帳に追加
関節接合面の運動を回転および並進から回転だけに限定する性能とともに前部安定化が組み入れられた、改良型回転プラットホームの可動型膝プロテーゼを提供する。 - 特許庁
To simply and correctly obtain a code conversion having high secrecy by dissolving dissatisfaction with respect a secrecy ability at the time of using a Laten square whose order is small as a translation table and using Laten squares whose order are small in a block type code conversion system being one of information secrecy systems.例文帳に追加
情報秘匿システムの一つのブロック型の符号変換方式において、変換表として次数の小さいラテン方陣を使用する際の、秘匿能力に対する不満を解消し、次数の小さいラテン方陣を使用して、秘匿性の高い符号変換を簡単にかつ正確に得ることにある。 - 特許庁
This is a part of translator's note: original "按するに、虎哥か此の論、孟子の性善良知の説を本とし、終に王陽明か心を師とするの論に帰着す" (translation by Yasutsugu SHIGENO: the theory of Grotius has theories of Mencius as the ground such as the ethical doctrine that human nature is fundamentally good and human nature that is ability to judge good or bad and the theory finally achieves to the theory of Yangming WANG that considers mind itself is the law); as seen above, among the such notes, there is a part that explains the explanation about international law by Grotius seems the same as Yomei-gaku (neo-Confuciasnism based on teaching of Yangming WANG).発音を聞く 例文帳に追加
中には「按するに、虎哥か此の論、孟子の性善良知の説を本とし、終に王陽明か心を師とするの論に帰着す」(加筆者訳:思うにグロチウスのこの論は孟子の性善説・良知の説を基礎として、最終的には王陽明が説く心即理の説へと到達するものである。〔注:原文の片仮名は平仮名に変換〕)というように、グロチウスの自然法に関する説明は陽明学と同一視する部分すらある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
意味 | 例文 (3件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「translation ability」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|