意味 | 例文 (4件) |
anti-freeze proteinとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 不凍タンパク質、凍結防止タンパク質
「anti-freeze protein」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 4件
ANTI-FREEZE PROTEIN PRODUCED BY BASIDIOMYCETES例文帳に追加
担子菌類の産生する不凍タンパク質 - 特許庁
The new anti-freeze protein-producing strain is cultured at a low temperature condition and the anti-freeze protein is recovered from the culturing liquid.例文帳に追加
新規な不凍タンパク質を産生する菌株を低温条件で培養し、該培養液から不凍タンパク質を回収する。 - 特許庁
This anti-freeze protein is obtained by isolating a new protein produced by basidiomycetes such as Typhula ishikariensis, etc., secreted to the outside of cells and having high anti-freezing activities, and purifying.例文帳に追加
イシカリガマノホタケ等の担子菌類が産生して細胞外に分泌する不凍活性の高い新規タンパク質を単離、精製する。 - 特許庁
To provide an anti-freeze protein having high nonfreezing activities such as temperature hysteresis activity, ice recrystallization inhibitory activity, etc.例文帳に追加
温度ヒステリシス活性、氷の再結晶阻害活性等の不凍活性の高い不凍タンパク質を提供する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
ライフサイエンス辞書での「anti-freeze protein」の意味 |
|
ウィキペディア英語版での「anti-freeze protein」の意味 |
Antifreeze protein
出典:『Wikipedia』 (2011/05/08 00:31 UTC 版)
|
意味 | 例文 (4件) |
|
anti-freeze proteinのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのAntifreeze protein (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「anti-freeze protein」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|