意味 | 例文 (30件) |
administration bondとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「administration bond」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 30件
Article 713 The court may dismiss a bond manager in response to a petition by a bond-issuing Company or a bondholders' meeting if such bond manager has violated the bond manager's obligations, if the bond manager is not fit to handle the administration for which the bond manager is responsible, or if there are other justifiable grounds.発音を聞く 例文帳に追加
第七百十三条 裁判所は、社債管理者がその義務に違反したとき、その事務処理に不適任であるときその他正当な理由があるときは、社債発行会社又は社債権者集会の申立てにより、当該社債管理者を解任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 683 A Company may appoint a manager of the Bond Registry (hereinafter referring to a person who shall be responsible on behalf of the Company for the administration regarding the bond registry such as preparing and keeping the bond registry) and may entrust such administration of the registry to the same.発音を聞く 例文帳に追加
第六百八十三条 会社は、社債原簿管理人(会社に代わって社債原簿の作成及び備置きその他の社債原簿に関する事務を行う者をいう。以下同じ。)を定め、当該事務を行うことを委託することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Bond managers must perform the administration of bonds in a fair and sincere manner on behalf of the bondholders発音を聞く 例文帳に追加
社債管理者は、社債権者のために、公平かつ誠実に社債の管理を行わなければならない - 法令用語日英標準対訳辞書
Article 711 (1) A bond manager may resign with the consent of the bond-issuing Company and the bondholders' meeting. In such cases, if there is no other bond manager, such bond manager must specify a bond manager to succeed to the administration of the bonds, in advance.発音を聞く 例文帳に追加
第七百十一条 社債管理者は、社債発行会社及び社債権者集会の同意を得て辞任することができる。この場合において、他に社債管理者がないときは、当該社債管理者は、あらかじめ、事務を承継する社債管理者を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 704 (1) Bond managers must perform the administration of bonds in a fair and sincere manner on behalf of the bondholders.発音を聞く 例文帳に追加
第七百四条 社債管理者は、社債権者のために、公平かつ誠実に社債の管理を行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) In cases where a bond-issuing Company has specified the bond manager to succeed to the administration of the bonds under the provisions of the first sentence of paragraph (1) (excluding cases where the consent of a bondholders' meeting has been obtained), or in cases where a bond manager has been appointed to succeed to the administration of the bonds under the provisions of the preceding paragraph, the bond-issuing Company must, without delay, give public notice to such effect and separate notice thereof to each known bondholder.発音を聞く 例文帳に追加
4 社債発行会社は、第一項前段の規定により事務を承継する社債管理者を定めた場合(社債権者集会の同意を得た場合を除く。)又は前項の規定による事務を承継する社債管理者の選任があった場合には、遅滞なく、その旨を公告し、かつ、知れている社債権者には、各別にこれを通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「administration bond」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 30件
Article 741 (1) With the permission of the court, a bond-issuing Company may bear the cost of the remuneration to be paid to the bond manager, representative bondholders or Resolution Administrator, the costs necessary for handling the administration of the bond-issuing Company, and the interest that accrues from and including the day of disbursement of the remuneration and costs, as well as amounts of compensation for losses suffered by those persons for handling the administration of the bond-issuing Company in the absence of negligence, unless there is provisions in the contracts with the bond-issuing Company.発音を聞く 例文帳に追加
第七百四十一条 社債管理者、代表社債権者又は決議執行者に対して与えるべき報酬、その事務処理のために要する費用及びその支出の日以後における利息並びにその事務処理のために自己の過失なくして受けた損害の賠償額は、社債発行会社との契約に定めがある場合を除き、裁判所の許可を得て、社債発行会社の負担とすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Furthermore, the Ministry of Commerce, General Administration of Customs, and State Environmental Protection Administration of China made 1,140 items to which 137 items had been newly added from April 2007 onward items exempted from the bond system for consignment manufacturing trade.例文帳に追加
さらに、中国商務部、税関総署及び国家環境保護総局は、2007年4月から新たに137品目を追加した1,140品目を委託加工貿易の保税適用除外品目にすることとした。 - 経済産業省
To provide a deposit/saving passbook and a bond suitable for practical operations of a financial organization and for security administration in the prevention of illegal withdrawal damage and a method of display on the deposit/saving passbook and the bond designed for that purpose.例文帳に追加
金融機関の実務に適し、かつ、不正出金被害を防止できる安全管理に適した預貯金通帳や証書の提供及びそのための預貯金通帳や証書への表示方法を提供する。 - 特許庁
Article 714 (1) In cases where a bond manager has fallen under any of the following circumstances, if there is no other bond manager, the bond-issuing Company must specify a bond manager to succeed to the administration of the bonds, and entrust the administration of the bonds to such person on behalf of the bondholders. In such cases, the bond-issuing Company must convene a bondholders' meeting without delay in order to obtain the consent of the same, and if such consent cannot be obtained, must file a petition for the permission of the court in lieu of such consent:発音を聞く 例文帳に追加
第七百十四条 社債管理者が次のいずれかに該当することとなった場合において、他に社債管理者がないときは、社債発行会社は、事務を承継する社債管理者を定め、社債権者のために、社債の管理を行うことを委託しなければならない。この場合においては、社債発行会社は、社債権者集会の同意を得るため、遅滞なく、これを招集し、かつ、その同意を得ることができなかったときは、その同意に代わる裁判所の許可の申立てをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 150 (1) Where a bond administrator intends to administer the affairs concerning the administration of company bonds that are bankruptcy claims, the court, when it finds it necessary in order to ensure smooth progress in bankruptcy proceedings, may grant permission to the effect that the bond administrator's claim for expenses to be incurred for the administration of said affairs shall be a claim on the estate.発音を聞く 例文帳に追加
第百五十条 社債管理者が破産債権である社債の管理に関する事務を行おうとする場合には、裁判所は、破産手続の円滑な進行を図るために必要があると認めるときは、当該社債管理者の当該事務の処理に要する費用の請求権を財団債権とする旨の許可をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 120-2 (1) Where a bond administrator intends to administer the affairs concerning the administration of company bonds that are rehabilitation claims, the court, when it finds it necessary in order to achieve the purpose of rehabilitation proceedings, may grant permission to the effect that the bond administrator's claim for expenses to be incurred for the administration of said affairs against the rehabilitation debtor shall be a common benefit claim.発音を聞く 例文帳に追加
第百二十条の二 社債管理者が再生債権である社債の管理に関する事務を行おうとする場合には、裁判所は、再生手続の目的を達成するために必要があると認めるときは、当該社債管理者の再生債務者に対する当該事務の処理に要する費用の請求権を共益債権とする旨の許可をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, a bond manager may resign on any ground provided for in the entrustment contract under the provisions of Article 702; provided, however, that this shall not apply if such contract does not have provisions regarding bond managers to succeed to the administration of the bonds.発音を聞く 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、社債管理者は、第七百二条の規定による委託に係る契約に定めた事由があるときは、辞任することができる。ただし、当該契約に事務を承継する社債管理者に関する定めがないときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) When it is necessary for the Specified Bond Administrator to carry out the acts listed in paragraph (1) or the acts listed in the items of paragraph (4) with regard to the Specified Bonds with whose administration the Specified Bond Administrator has been entrusted, he/she may investigate the status of the business and property of the Company Issuing Specified Bonds.発音を聞く 例文帳に追加
7 特定社債管理者は、その管理の委託を受けた特定社債につき第一項の行為又は第四項各号に掲げる行為をするために必要があるときは、特定社債発行会社の業務及び財産の状況を調査することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
|
意味 | 例文 (30件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「administration bond」のお隣キーワード |
Administration and Organization
Administration and Planning Division
administration and public finance
Administration and Representation over Property
administration bond
Administration Buildings (Boca Raton, Florida)
Administration Building (Texas Tech University)
Administration by Heir after Application for Separation of Property
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|