意味 | 例文 (20件) |
be laid up withとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 病気で引きこもる、〈病気で〉・寝る、〈病気で〉・寝込む
「be laid up with」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 20件
The application shall be drawn up in accordance with the provisions laid down pursuant to section 48.発音を聞く 例文帳に追加
出願は,第48条に基づいて定められた規定に従って作成しなければならない。 - 特許庁
The insole made of cloth is permeated with liquid of wood vinegar acid, liquid of bamboo vinegar acid, and vinegar, and after dried up, gets laid in a shoe to be put on.例文帳に追加
布製のインソールに木酢液、竹酢、液を染み込ませ乾燥させた上で、靴の中に敷いて履いてもらう。 - 特許庁
All who heard them laid them up in their heart, saying, “What then will this child be?” The hand of the Lord was with him.発音を聞く 例文帳に追加
それを聞いた者たちはみな,それを自分の心に留めて,「この子はいったい何になるのだろう」と言った。主の手が彼と共にあった。 - 電網聖書『ルカによる福音書 1:66』
In the body supporting base which is installed in a toilet booth and is provided with the supporting body on which his/her body can be laid the supporting base is turned around the short side as a rotation axis and can be folded so as to be movable up and down.例文帳に追加
トイレブース内に設置され、身体の横臥が可能な支持体を備えた身体支持台において、前記支持体はその短辺側を回転軸に回動して起倒可能に折りたためるように構成した。 - 特許庁
To provide a method for manufacturing a flooring which can be easily laid down and re-covered on a floor surface and can be piled up and packed without providing a release sheet, and a flooring with the excellent functions.例文帳に追加
床面への敷設及び貼り替えが容易である上、剥離シートを設けなくても重ね合わせての梱包が可能な床材を製造する方法、及び上記の優れた機能を有する床材を提供する。 - 特許庁
The holding rails 31 are laid in sequence to keep up with the movement of the S-shaped rails 32 so that the changing intervals between the S-shaped rails 32 and the fixed rails 30 may be bridged by the holding rails 31.例文帳に追加
S字形レール32の可動に対応して抱き線31を逐次敷設して、S字形レール32と固定レール30との変化した間隔を抱き線31で橋渡しする。 - 特許庁
The geogrid 1 is flatly laid in an area where fill is to be placed, and tire shreds 2 as the crushed rubber pieces are heaped up like a mound with a cross-sectional shape, which is a triangle or a quadrangle such as a trapezoid, on both the sides of geogrid 1.例文帳に追加
盛土すべき予定領域にジオグリッド1を平たく敷し、その両側に三角形もしくは台形等の四角形断面形状の土手状に破砕ゴム片としてのタイヤシュレッズ2を盛り上げる。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「be laid up with」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 20件
The number of pages of the specification and patent claims laid open to public inspection and the number of sheets of drawings attached in accordance with subsections (3) and (4) shall be calculated as follows: up to 40 lines shall be counted as a page; representations of formulae shall be counted as full lines in accordance with the area they occupy on the page; incomplete pages shall be counted as full pages; an area with maximum dimensions of 34 cm by 22 cm shall be counted as a sheet.発音を聞く 例文帳に追加
(3)及び(4)の規定による,公衆の閲覧のために公開された明細書及び特許クレームの頁数,並びに添付図面の葉数は,次の通り計算する。40行までを1頁と数える。数式の表示は,それが占める面積に応じ,完全行として計算する。完全には記載されていない頁も,1頁と計算する。最大寸法34cm×22cmの面積を1葉と計算する。 - 特許庁
A rake 22 is installed to a dust collection unit 23 which performs up and down operation along a monorail, 24 erected facing the screen 21, and the dust collection unit 23 is so constituted as to be supported in a manner of up and down motions by a pair of guide rail laid in an extended direction of the monorail 24, with respect to the monorail 24, and by an up and down drive mechanism.例文帳に追加
レーキ22が、スクリーン21に対向して立設されたモノレール24に沿って昇降動作する除塵ユニット23に備えられ、該除塵ユニット23が、モノレール24に対して、該モノレール24の延在方向に敷設された一対のガイドレール及び昇降駆動機構によって昇降動作可能に支持されている構成を採用した。 - 特許庁
The electric wires 11 standing at a substantially right angle are bent in the layout directions after desired changes, whereby arrangement and layout directions of the electric wires 11 can be changed without using any part, and they can be fitted to a crimp connector 22 with the tips thereof laid up by tip cutting.例文帳に追加
そして、この略直角に立っている電線11を所望の変換後配索方向へ押し曲げることにより、部品を用いずに電線11の配列および配索方向を変換することができるとともに、先端切りにより先端を揃えて圧接コネクタ22に取り付けることができる。 - 特許庁
This air conditioner provided with an air conditioning mechanism X and a cleaning mechanism Y for the filter 13 is attached with the filter 13 onto the belt 10 laid between the first toothed pulley 11 and the second toothed pulley 12, to be reciprocated, and is provided with a regulation means P for regulating floating-up of the belt 10.例文帳に追加
空調機構Xとフィルタ13の掃除機構Yを備えた空気調和機において、歯付きの第1プーリ11と第2プーリ12の間に掛け回されたベルト10にフィルタ13を取付けてこれを往復動させるようにするとともに、ベルト10の浮き上がりを規制する規制手段Pを設ける。 - 特許庁
To provide a glass/ceramics fiber sealant for a solid oxide fuel cell formed in gasket type, used for layers laid between the stack for the fuel cell, and can be sealed up with high air-tightness by heating the material in a stack binding state, and provide its manufacturing method.例文帳に追加
ガスケットタイプに製造され、燃料電池用のスタックの層間に使用され、スタック締結状態で加熱することにより、高い気密性を有して密封できる固体酸化物燃料電池用ガラス/セラミック繊維密封材とその製造方法を提供する。 - 特許庁
1. As from the date on which the file relating to the patent application is opened for public inspection and up to expiry of a period of seven years as from the filing date of the application, other parties shall be entitled to file requests, under conditions to be laid down by Grand-Ducal regulation, for the drawing up of a search report within the meaning of the preceding Article where the applicant has not complied with that Article.例文帳に追加
(1) 特許出願に関するファイルが公衆の閲覧に供せられた日から,出願日から7年の期間の満了時までに,他当事者は,出願人が第35条を順守しなかった場合は,大公国規則によって規定される条件下で,同条の趣旨内での調査報告書の作成について,請求書を提出する資格があるものとする。 - 特許庁
To improve safety by improving a holding function of a carried material support stand 3 at a rising position, in regard to a carrying device structured to be switched to the rising position by pushing up the carried material support stand 3 with a cam rail 40 laid in a specified block of the carrying route and a carrying travelling body 1 side elevating member 31.例文帳に追加
被搬送物支持台3を搬送経路中の特定区間に敷設されたカムレール40と搬送用走行体1側の昇降部材31とで突き上げて上昇位置に切り換えるように構成された搬送装置において、上昇位置での被搬送物支持台3の保持機能を高めて安全性を向上させる。 - 特許庁
The brassiere having a cup bodies is provided with the lining cloth inserted into the inner part of the cup body at a part ranging from the side part of the cup body to the vicinity of the cup center part and laid under the cup body so as to sufficiently respond to sliding up or sideway tension of the cups to be increased in bust-gathering effect and improved in wearing feeling.例文帳に追加
カップ体を有するブラジャーにおいて、カップ体の脇部からカップ中央付近に架けてカップ体内部に芯地を挿入、埋設してカップ部のずり上がりや横方向への引っ張りに対して十分に対応可能とし、バストの寄せ効果アップを図ると共に、着用感を向上するようにしたものである。 - 特許庁
意味 | 例文 (20件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「be laid up with」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|