意味 | 例文 (10件) |
donation of bloodとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 献血
「donation of blood」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
To provide a blood donation apparatus easy to operate, in a blood donation apparatus 10, which is equipped with a receiving part for a blood donation container and a control part 20 and can store instruments required for an operator and can change, detect and/or read the parameters of blood donation work.例文帳に追加
献血容器の受入れ部と、制御部20とを備え、操作者に必要な器具が収容可能で、献血作業のパラメータの変更、検出及び/又は読出しが可能な献血装置10において、操作が楽な献血装置を提供する。 - 特許庁
A mail/recording-function-equipped cellular telephone 12 or the like of a blood donation management association sends a delivery request for blood donation requests, to a wireless terminal management system 14.例文帳に追加
血液提供管理団体のメール・記録機能付携帯電話機等12から献血依頼の配信要求を無線端末管理システム14に対して送信する。 - 特許庁
A container enclosing blood donated by the blood donor who has the cellular telephone 16 or the like is assigned the ID and transported to the blood donation management association, and the ID is sent from a cellular telephone 18 or the like to the cellular telephone 12 or the like of the blood donation management association.例文帳に追加
携帯電話機等16の血液提供者によって献血された血液を封入する容器にIDが付されて血液提供管理団体に輸送されると共に、そのIDが携帯電話機等18から血液提供管理団体の携帯電話機等12に送信される。 - 特許庁
By locating the control part 20 higher than the receiving part of the blood donation apparatus 10, it is not necessary for the operator to frequently bend for measuring or changing the work parameters on the blood donation apparatus ordinarily located on the floor.例文帳に追加
制御部20が献血装置10の受入れ部よりも上方に配置されていることによって、操作者は、通常、床上に配置される献血装置に対して作業パラメータを測定したり変更したりするために頻繁に腰をかがめる必要がなくなる。 - 特許庁
To provide a treated area protector allowing the palpation of a treated area as well as protecting the treated area such as a shunt section due to hemodialysis, intravenous drip, blood transfusion and blood donation from external oppression, stimulation or the like.例文帳に追加
シャント部、血液透析、点滴、輸血や献血等の治療部位を外部の圧迫、刺激等から保護すると同時に、治療部位の触診も可能にした治療部位保護器具を提供する。 - 特許庁
(1) This Cabinet Order shall come into effect as from the date of enforcement of the provisions listed in Article 1, item (i) of the Supplementary Provisions of the Act for Partial Revision of the Pharmaceutical Affairs Act and the Blood Donation Brokerage Control Act (July 30, 2003).発音を聞く 例文帳に追加
1 この政令は、薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正する法律附則第一条第一号に掲げる規定の施行の日(平成十五年七月三十日)から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an inducement system for selecting persons satisfying a specified condition as the candidate of blood donation, and transmitting information for inducement by defining only the persons within the specified range among the selected persons as an object.例文帳に追加
特定の条件を満たす者を献血勧誘の候補者として選出し、選出した候補者のうちで特定の範囲にいる者のみを対象として勧誘のための情報を送付する勧誘システムを提供する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「donation of blood」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
Organ donation candidates 8 such as the kidney, the cornea, the marrow, and the blood are temporarily registered as donors using information terminals 9 such as cellular phones from the Internet by accessing a donor temporary registration site 1 of a medical information processing center 7.例文帳に追加
腎臓、角膜、骨髄、血液等の臓器提供希望者8は、携帯電話などの情報端末9を用いてインターネット上から、医療情報処理センター7のドナー仮登録サイト1にアクセスして、ドナーの仮登録を行う。 - 特許庁
For example, peptide reagents that interact preferentially with PrP^Scas compared to PrP^C are useful for direct detection of pathogenic forms in samples obtained from living subjects, for example, for diagnosis of a disease or for screening donated blood samples or screening organs for organ donation.例文帳に追加
例えば、PrP^Cと比較して、PrP^Scと優先的に相互作用するペプチド試薬は、生存被験体から得られたサンプル中の病原型の直接的な検出、例えば、疾患の診断または献血サンプルのスクリーニングまたは臓器提供用の臓器のスクリーニングに有用である。 - 特許庁
Article 1 This Cabinet Order shall come into effect as from the date of enforcement of the Act for Partial Revision of the Pharmaceutical Affairs Act and the Blood Donation Brokerage Control Act (April 1, 2005); provided, however, that the provision of Article 5 shall come into effect as from the later of either the date of enforcement of the Cabinet Order for Partial Revision of the Export Trade Control Order (Cabinet Order No. 531 of 2003) or the date of enforcement of this Cabinet Order, and the provision of Article 9 of the Supplementary Provisions shall come into effect as from the date of promulgation.発音を聞く 例文帳に追加
第一条 この政令は、薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正する法律の施行の日(平成十七年四月一日)から施行する。ただし、第五条の規定は輸出貿易管理令の一部を改正する政令(平成十五年政令第五百三十一号)の施行の日又はこの政令の施行の日のいずれか遅い日から、附則第九条の規定は公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
意味 | 例文 (10件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「donation of blood」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|