意味 | 例文 (9件) |
define statementとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「define statement」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
"function format" POSIX bc requires the opening brace on the same line as the define key word and the auto statement on the next line.発音を聞く 例文帳に追加
"function format"POSIX bc では、開くブレースが define キーワードと同じ行にあり、auto 文が次の行にあることが必要です。 - JM
If the nearest enclosing scope for a free variable contains a global statement, the free variable is treated as a global.A class definition is an executable statement that may use and define names.例文帳に追加
ある自由変数の最内スコープに global 文がある場合、その自由変数はグローバル変数とみなされます。 クラス定義は一つの実行文で、名前の使用や定義を行います。 - Python
Import statements are executed in two steps: (1) find a module, and initialize it if necessary; (2) define a name or names in the local namespace (of the scope where the import statement occurs).The first form (without from) repeats these steps for eachidentifier in the list.例文帳に追加
import 文は、(1) モジュールを探し、必要なら初期化 (initialize) する;(import 文のあるスコープにおける) ローカルな名前空間で名前を定義する、の二つの段階を踏んで初期化されます。 第一形式 (from のない形式) は、上記の段階をリスト中にある各識別子に対して繰り返し実行していきます。 - Python
Since ‘an information transmission medium’ such as a communication network inherently has an information transmission function, the mere statement that ‘a certain computer program is being transmitted to anywhere on the information transmission medium at any moment’ cannot clearly define “an information transmission medium” as an invention of a product.発音を聞く 例文帳に追加
情報伝送媒体とは、通常、通信網などの情報を伝送する機能を有する媒体を意味する。そして特定のコンピュータ・プログラムがいずれかの時間に伝送媒体のどこかにのって伝送されているとするだけでは、「物」としての伝送媒体を技術的に特定したことにはならず、技術的関連がないので、明確ではない。 - 特許庁
(8) Claims shall be written -- (a) in 2 parts, the first part consisting of a statement indicating those technical features of the invention which are necessary in connection with the definition of the claimed subject-matter and which, in combination, appear to be part of the prior art and the second part preceded by the words “characterised in that”, “characterised by”, “wherein the improvement comprises”, or other words to the same effect, followed by a statement stating concisely the technical features which, in combination with the features stated in the first part, define the matter for which protection is sought; or (b) in a single statement containing a recitation of a combination of several elements or steps, or a single element or step, which defines the matter for which protection is sought.例文帳に追加
(8) クレームは, (a) 2の部分に分けて記載し,第1部分は,クレームする主題の限定に関して必要であり,かつ,組合せにより先行技術の一部と認められる当該発明の技術的特徴の記載をもって構成し,第2部分は,「……という点で特徴付けられる」,「……により特徴付けられる」,「当該改良を構成する……」などの語又はこれらと同じ趣旨の表現に始まって,第1部分において述べた特徴との組合せにより,保護請求事項を限定する技術的特徴を簡潔に述べた記載で続けるか,又は (b) 保護請求事項を限定する複数の要素若しくは工程の組合せ又は単一の要素若しくは工程に係る説明を含む単一の記載により構成する。 - 特許庁
Specifically, it points out, indicators: (i) make it possible to define "Management challenges" and "Initiatives" in concrete terms; (ii) make it possible to ascertain whether "Management challenges" and "Initiatives" were initiated and implemented and, when they were, to assess what effects they actually had; and (iii) can be a very important tool when the "Intellectual Capital Statement" is disclosed as described later.例文帳に追加
すなわち、指標化することは、①「経営課題」と「具体的行動計画」とを具体的に定義づけることを可能にし、②「経営課題」と「具体的行動計画」とが開始・実行されたか否か、さらには開始・実行された場合にどのような効果があったのかを査定することを可能にする上、③後述する「知的資本報告書」を開示する際に非常に重要なツールとなり得る、という機能を有していると指摘している。 - 経済産業省
The first meeting of the "Trans-Atlantic Economic Council," a new framework for ministerial-level dialogues between the EU and the United States, was held in November 2007. The joint statement—with regard to the elimination of trade and investment barriers between the EU and the United States and deregulation—released at the meeting included efforts by the United States to define accounting rules based on international accounting standards, deregulation of procedures for new drugs, an agreement by experts on the introduction of common standards on bio fuels, etc.例文帳に追加
また、EU-米国間の閣僚レベルの新しい対話の枠組「大西洋経済評議会」が、2007年11月に初めて開催され、その共同声明においてEU-米国間の貿易・投資障壁の撤廃と規制緩和に関し、米国における国際会計基準に基づくルール策定に向けた取組や新薬導入に関する規制緩和、バイオ燃料の共通規格の導入に関する専門家間の合意等が見られた。 - 経済産業省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「define statement」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
The claims shall define the matter for which protection is sought in terms of the technical features of the invention. Wherever appropriate the claims shall contain: (a) a statement indicating the designation of the subject matter of the invention and those technical features which are necessary for the definition of the claimed subject matter but which, in combination, are part of the prior art; (b) a characterizing portion preceded by the expression “characterized in that” or “characterized by” -- stating the technical features which, in combination with the features stated in sub-paragraph (a), it is desired to protect; and (c) If the application contains drawings, the technical features mentioned in the claims shall preferably, if the intelligibility of the claim can thereby be increased, be followed by reference signs relating to these features and placed between parentheses. These reference signs shall not be construed as limiting the claim.例文帳に追加
クレームは,保護を求める事項を発明の技術的特徴に基づいて定義する。適切な場合は,クレームには次のものを含める。 (a)発明の主題を指定する記述,及びクレームする主題の定義のために必要とするが,組み合わせると先行技術の一部をなす技術的特徴を示す文言 (b)(a)にいう特徴との組合せで保護を求める技術的特徴を,「を特徴とする」又は「によって特徴付けられる」との表現を先行させて記述した特徴付けの部分,及び (c)出願に図面が含まれる場合に,クレームを理解しやすくするときは,クレームに記載した技術的特徴の後に,これらの特徴と関連付ける参照記号を括弧に入れて付すことが望ましい。これらの参照記号は,クレームを限定するとは解されない。 - 特許庁
The Registrar shall refer to an examiner every application in respect of which a complete specification has been filed and if satisfied on the report of the examiner that- the nature of the invention or the manner in which it is to be performed is not particularly described and ascertained in the complete specification, or the application, specification and drawings have not been prepared in the prescribed manner, or the title of the specification does not sufficiently indicate the subject-matter of the invention, or the statement of claim does not sufficiently define the invention, or where a complete specification has been left after a provisional specification, the invention particularly described in the complete specification is not substantially the same as that which is described in the provisional specification, or the invention as described and claimed is prima facie not a manner of new manufacture or improvement, or the specification relates to more than one invention, or in the case of an application claiming priority under section 78A, the specification describes and claims an invention substantially larger than or substantially different from the invention disclosed in the specification field with the application made outside Bangladesh by virtue of which priority is claimed, or in the case of an application for a patent of addition under section 15A, the invention describe and claimed in the specification is not an improvement or modification of that described and claimed in the original specification, he may refuse to accept the application or require that the application, specification or drawings be amended before he proceeds with the application; and in the later case the application shall, if the Registrar so directs, bear date as from the time when the requirement is complied with: Provided that, when a specification comprises more than one invention, the application shall, if the Registrar or the applicant so requires, be restricted to one invention and the other inventions may he made the subject-matter of fresh applications; and any such fresh application shall be proceeded with as a substantive application, but the Registrar may, in his discretion, direct that any such fresh application made before the acceptance of the original application shall bear the date of the original application or such later date as he may fix, and the fresh application shall be deemed, for the purposes of this Act, to have been made on the date which it bears in accordance with such direction: Provided further that where a complete specification is left after a provisional specification, the Registrar may, if the applicant so requests, cancel the provisional specification and direct that the application shall be deemed to have been made on the date on which the complete specification was left, and proceed with the application accordingly.発音を聞く 例文帳に追加
登録官は、完全な明細書が提出されたあらゆる出願につき審査官へ付託するものとし、次に掲げる(a)から(h)の各号に該当する旨が審査官報告書において報告される場合、登録官は、出願の受理を拒否すること、又は、出願審査を行う前に、願書、明細書若しくは図面の補正を求めることができ、後者の場合、登録官がそのように命ずるとき、出願の日付は当該補正の要件が満たされた日とする。発明の本質又は実施方法が、完全な明細書中に具体的に記述されておらず、確認されないとき。願書、明細書及び図面が所定の方式で作成されていないとき。明細書の名称は発明の要旨を十分に示していないとき。請求項の記載は発明を十分に定義していないとき。又は、完全な明細書が仮明細書の後に提出された場合、完全な明細書に具体的に記載された発明が仮明細書の記載と本質的に同一ではないとき。記載され請求されている発明が一見して新規の製造又は改良の方法ではない。明細書が2 以上の発明に係わるものであるとき。又は、第78A 条により優先権を主張する出願の場合、優先権主張の基礎とされているバングラデシュ国外で行われた出願において提出された明細書で開示されている発明より本質的に広い、又は本質的に異なる発明が明細書に記載され請求されているとき。又は、第15A 条による特許追加出願の場合、明細書に記載され請求される発明が原明細書に記載され請求される発明の改良又は修正ではないとき。ただし、明細書が2 以上の発明から成る場合、当該出願は、登録官又は出願人がそのように求めるとき、1 発明に限定されるものとし、その他の発明は新規出願の対象とすることができる。当該新規出願は実質的な出願として手続きを進め、原出願が受理される前に行われるこのような新規出願につき、原出願の日又は自己が定めるそれ以降の日付を付すよう登録官は自己の裁量において指示することができ、当該新規出願は、本法の適用上、当該指示に従い付与された日付に出願されたものとみなされる。ただし、さらに、完全な明細書が仮明細書の後に提出された場合、登録官は、出願人がそのように求めれば、仮明細書を取り消し、出願は完全な明細書が提出された日付に行われたとみなすよう命じることができ、そのように当該出願の手続きを進めることができる。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (9件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「define statement」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|