Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
earthwareの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

earthwareとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

Wiktionary英語版での「earthware」の意味

earthware

語源

From earth +‎ -ware.

名詞

earthware (countable かつ uncountable, 複数形 earthwares)

  1. Synonym of earthenware

「earthware」を含む例文一覧

該当件数 : 25



例文

an earthware pot called pipkin発音を聞く 例文帳に追加

ユキヒラという土鍋 - EDR日英対訳辞書

a place where earthware is produced発音を聞く 例文帳に追加

陶磁器を生産している所 - EDR日英対訳辞書

SANITARY EARTHWARE AND ITS GLAZE SPRAYING DEVICE例文帳に追加

衛生陶器とその施釉スプレー装置 - 特許庁

In addition, today's most convincing theory classifies the earthwares excavated from Yayoi-cho, which was the origin of the name Yayoi period, as earthware of the early Kofun (tumulus period) period in present earthware chronology.発音を聞く 例文帳に追加

なお余談だが、弥生時代の名称の起源となった、弥生町で出土した一群の土器は、現在の土器編年上では古墳時代前期に属するとの説が有力になりつつある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There was a case where the fruit of sansho was discovered in earthware excavated from ruins of the Jomon period.発音を聞く 例文帳に追加

縄文時代の遺跡から出土した土器からサンショウの果実が発見された例もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The name of 'Jomon' came from the pattern of ropes inscribed on their earthware.発音を聞く 例文帳に追加

「縄文」という名称は彼らの土器に刻まれた縄の模様にちなんでつけられたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(Moreover, plant opals were also found from earthware of 4,500 years ago from the Himesasahara site in Mikamo, Maniwa City, Okayama Prefecture.)発音を聞く 例文帳に追加

(さらに同県真庭市美甘(みかも)姫笹原の4500年前の土器にもプラントオパールが発表された。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「earthware」を含む例文一覧

該当件数 : 25



例文

Sueki which were fired in these kilns were mainly gai (a lid), tsuki (a drinking cup), takatsuki (a standing tray for cake and fruit), hiraka (a flattened bottle), sara (a dish), kame (an earthware pot), hatch (a bowl), and so on.発音を聞く 例文帳に追加

窯で焼かれていた須恵器は、主に蓋・杯(つき)・高杯・平瓶(ひらか)・皿・甕・鉢などであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a dirt removing cloth completely removing dirt adhering to earthware, metal, plastic, or glass products and so on.例文帳に追加

陶器や金属、プラスチック、ガラス製品等に付着する汚れを完全に取り除くことができる汚れ除去クロスを提供する。 - 特許庁

The excavated relics were about 1,300 pieces of wall clay (including wall paintings), about 3,500 pieces of sozo (earthen images), tiles (including Shibi [ornamental ridge-end tile]), earthware, ironware and gilt bronze products.発音を聞く 例文帳に追加

遺物は、壁土(壁画含む)約1,300点の他に、塑像約3,500点、瓦類(鴟尾含む)、土器、鉄器、金銅製品が出土した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

People who created paddy fields made Yayoi earthware, in many cases lived in pit-type dwellings and built a dug-standing pillar building and a storage pit.発音を聞く 例文帳に追加

田を作った人々は、弥生土器を作り、多くの場合竪穴住居に住み、倉庫として掘立柱建物や貯蔵穴を作った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Regarding types of kama (a cooking pot for rice), besides iron pots of hagama style (old type of pot for a hearth) as shown in the picture, earthware pots like Mashiko-yaki or Koda-yaki are also often used.発音を聞く 例文帳に追加

釜の種類としては、写真にあるような羽釜式の鉄釜の他に、土鍋型の陶器の益子焼、高田焼もよく用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At first it was called 'Yayoi-shiki period,' implying a period that used Yayoi earthware but later '-shiki' was gradually omitted and the name Yayoi became the general term.発音を聞く 例文帳に追加

当初は、弥生式土器の使われた時代ということで「弥生式時代」と呼ばれ、その後徐々に「式」を省略する呼称が一般的となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Research on grain impressions on earthware progressed and it is known that rice-cropping techniques were introduced to Japan Archipelago by the end of the Jomon period at the latest.発音を聞く 例文帳に追加

なお土器についた穀物圧痕の研究が進み、稲作技術は、遅くとも縄文時代後期までには列島にもたらされていたことが分かっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Jomon men lived in tateanajukyo (a pit dwelling house), and made earthware for cooking or storing food, and ornaments using clay dolls, jade, or agate (including nioidama).発音を聞く 例文帳に追加

縄文人は竪穴住居に住み、食べ物を料理したり貯蔵するための土器、土偶やヒスイや瑪瑙による装飾品(匂玉など)を作っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

earthwareのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのearthware (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS