意味 | 例文 (25件) |
great purificationとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 大祓、大祓え、大祓い
「great purification」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 25件
Oharae (great purification)発音を聞く 例文帳に追加
大祓 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
June 30: Yori (purification); Oharae (the great purification)発音を聞く 例文帳に追加
6月30日節折(よおり)、大祓(おおはらい) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
December 31: Yori (purification); Oharae (the great purification)発音を聞く 例文帳に追加
12月31日節折(よおり)、大祓(おおはらい) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
the annual ceremony of the Great Purification at the palace and shrines発音を聞く 例文帳に追加
大祓えという,宮中や神社の年中行事 - EDR日英対訳辞書
At first, the words of the great purification were recited for those assembled for the great purification, but this ritual changed into words presented before the deities.発音を聞く 例文帳に追加
当初は、大祓の際に参集者に対して宣り聞かせるものであったが、後に神に対して唱えられるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
These Susano's conducts are generically called 'amatsu-tsumi (heavenly sin) and kunitsu-tsumi (earthly sin) in the Oharae no kotoba (the great purification).発音を聞く 例文帳に追加
大祓詞では、このスサノオの行いを総称して「天つ罪・国つ罪」としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「great purification」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 25件
In later years the ritual of Oharae (the great purification) was established in which emperors themselves go through a purification ceremony to remove the impurity of the entire nation.発音を聞く 例文帳に追加
のちに天皇自らが禊を受ける事によって国全体のケガレ(穢)を払うという大祓の神事が成立することとになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
These terms occur as a pair in oharae no kotoba (the great purification incantation) described in 'Norito' (incantations) in Fascicle (Book) 8 of the "Engishiki" (an ancient book for codes and procedures on national rites and prayers).発音を聞く 例文帳に追加
『延喜式』巻八「祝詞」に収録される大祓詞に対句として登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Oharae (the great purification) is an event of removing calamity held on June 30 and December 31.発音を聞く 例文帳に追加
大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This is an event to remove committed sins and stains, and Oharae held in June and Oharae held in December are called Nagoshi no Oharae (great purification ceremony) and Toshikoshi no harae (Annual Shinto ritual of purification), respectively.発音を聞く 例文帳に追加
犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was originally a norito that was chanted in Oharae (the great purification) held on the last day of every June and December to purify sins and impurities.発音を聞く 例文帳に追加
元々は毎年6月と12月の末日に行われる大祓で、犯した罪・穢れを祓うために唱えられた祝詞である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The process of extinction of sins and impurities is described with various metaphors, and then how these sins were extinguished by four haraedo no kami (gods for the Great Purification).発音を聞く 例文帳に追加
罪・穢れが消滅する様を様々な喩えで表現した後、四柱の祓戸神によって消え去る様子が述べられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Norinaga MOTOORI stated in his "Obarai no kotoba goshaku" (after Explication on the Words of the Great Purification) that the term refers to Oharae no kotoba itself.発音を聞く 例文帳に追加
本居宣長は『大祓詞後釈』で、「天津祝詞の太祝詞事」は大祓詞自体のことであるとする説を唱えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kariginu are worn for small-scale festivals (monthly kanreisai), for kanreishiki (annual ceremonies like Oharae, the "Great Purification"), as well as for ground-breaking ceremonies, festivals of supplicatory prayer and other Shinto rituals.発音を聞く 例文帳に追加
狩衣は小祭(月ごとに行われる恒例祭)、恒例式(大祓)の他、地鎮祭、各種祈願祭等、その他の神事に着用する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (25件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「great purification」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|