意味 | 例文 (1件) |
hastoとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 have to(しなければならない)の三人称単数現在形
「hasto」を含む例文一覧
該当件数 : 1件
(1) Where by this Act or any regulations made under this Act any act hasto be done by or to any person in connection with an industrial design or any procedure relating thereto, the act may, under and in accordance with this Act and any regulations made under this Act or in particular cases by special leave of the Registrar, be done by or to an agent of that person duly authorised in the prescribed manner.例文帳に追加
(1) 本法又は本法に基づく規則により,意匠又は意匠に係る手続に関して,何らかの行為が何人かにより又は何人かに対してなされなければならない場合は,当該行為は,所定の様式により適正に授権された当該人の代理人により又は代理人に対して,本法又は本法に基づく規則に従い,又は特定の場合は登録官の特別許可により,なすことができる。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「hasto」に類似した例文 |
|
意味 | 例文 (1件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「hasto」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|