Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
have no voiceの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Weblio例文辞書 > have no voiceの意味・解説 

have no voiceとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

Weblio例文辞書での「have no voice」に類似した例文

have no voice

1

をたてないさま

例文

uttered without voice

例文

the absence of sound

6

むらの無い

例文

a clear voice

例文

Can't hear the sound

例文

a voiced sound

12

(かぜなどで)なくなる.

例文

He has a voice out of keeping with his character.

例文

an awful voice

20

むらになって聞こえる

例文

voice is breakiing up

例文

a faint voice

例文

loss of voice

例文

a feeble voice

27

(が)篭る

例文

Can't hear anything

例文

without a sound

30

高くする

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「have no voice」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

I have no voice this morning.発音を聞く 例文帳に追加

今朝は声が出ない. - 研究社 新英和中辞典

I have no voice in the matter.発音を聞く 例文帳に追加

僕は投票権が無い - 斎藤和英大辞典

My voice isn't coming out. i'm talking, but I have no voice.例文帳に追加

オレ しゃべってるのに 声 出てないよ。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

You have no voice in the matter.発音を聞く 例文帳に追加

君はこのことに口を出す権利が無い - 斎藤和英大辞典

I have no voice [say] in the matter.発音を聞く 例文帳に追加

僕はその事については発言権がない. - 研究社 新和英中辞典

I have no voice in the matter.発音を聞く 例文帳に追加

僕はこの問題については発言権が無い - 斎藤和英大辞典

例文

I believe every voice, no matter how small, deserves to have a forum.例文帳に追加

どのような小さな声にも 耳を傾ける事は大切と思います - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「have no voice」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

Boys have a melodious voice and beautiful figure, but they are merely 'Jibun no Hana' (the Flower of the moment).発音を聞く 例文帳に追加

少年は美しい声と姿をもつが、それは「時分の花」に過ぎない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When a fixed time is judged to have elapsed without removing the PDA type navigation system 2 from the vehicle in spite of an operation to the accessory OFF of an ignition switch (S10: NO, S20: NO, S30: YES), a prescribed voice is generated (S40).例文帳に追加

そして、イグニッションスイッチがアクセサリーOFFに操作されたにも拘わらず、PDA型ナビゲーション装置2が車から取り外されずに一定時間が経過したと判定された場合は(S10:NO、S20:NO、S30:YES)、所定の音声を発生させる(S40)。 - 特許庁

A direction/speaker identifying unit 3 of a control unit 1 observes change of direction data obtained from voice communication data and when direction data indicating a single direction or direction data indicating a plurality of directions have no change, the single-direction data and combination direction data of the plurality of directions are used as speaker identification data.例文帳に追加

制御部1の方位・話者同定部3は、音声通信データから得られる方位データの変化を観測し、単方位を示す方位データまたは複数方位を示す方位データで且つ所定時間に亘り変化がなければ、それぞれ単方位データおよび複数方位の組み合わせ方位データを話者識別データとする。 - 特許庁

Since "Tsurezure gusa" (Essays in Idleness) shows about a historical event that Imperial Prince Shigeakira wrote down that the voice of Imperial Prince Motoyoshi making a ceremonial speech on the morning of the new year was heard from Daigokuden (Council Hall in the Imperial Palace) to Toba no Tsukurimichi, it was considered that the road existed in the early 10th century when the two Imperial princes were active (however, there are opinions that questions this, as the original writings of Imperial Prince Shigeakira which Kenko YOSHIDA is supposed to have seen do not exist).発音を聞く 例文帳に追加

『徒然草』において、重明親王が元良親王の元日の奏賀の声が太極殿から鳥羽作道まで響いたことを書き残した故事について記されているため、両親王が活躍していた10世紀前半には存在していたとされる(ただし、吉田兼好が見たとされる重明親王による元の文章が残っていないために疑問視する意見もある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It said that 'there's no reason for the emperor to give his confidence to the cabinet that is not responsible for the public, thus the ministers of the state should be responsible for the public through the parliament, even though, in theory, it is the emperor for whom they are responsible', and 'if you say that you should not resign as long as you are trusted by the emperor, even though you have lost the confidence of the parliament, and have never consulted with the general public, it means that you injure the great emperor, who takes the voice from the people as the one from the god, identifying himself with the public, and betray the divine tenor that had stated the broad-based assemblies should be held and all critical issues settled by public debate.'発音を聞く 例文帳に追加

「天皇は國民の輿論を荷はない所の内閣を信任し玉ふ道理がない故に國務大臣の責任は法理上天皇に對して之を負ふと云ふも實は議會を通じて國民に對して負ふべき」ものであるとし、「輿論とは沒交渉で議會から不信任を受けても天皇の信任ある間は進退すべきではないと公言するは民の聲を以て神の聲とし、民の心を以て朕の心とすとの玉ふ名君を貶し、萬機公論に決すと宣へる聖旨を裏切る」ものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

have no voiceのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS