Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
institute prosecutionの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

institute prosecutionとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 起訴する、公訴を提起する


法令用語日英標準対訳辞書での「institute prosecution」の意味

institute prosecution


「institute prosecution」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

(iv) the fact that a decision was made not to institute prosecution;発音を聞く 例文帳に追加

四 公訴を提起しない処分をしたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person who has been released from physical restraint imposed through criminal procedures upon a disposition not to institute prosecution because prosecution is unnecessary;発音を聞く 例文帳に追加

六 訴追を必要としないため公訴を提起しない処分を受け、刑事上の手続による身体の拘束を解かれた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a public prosecutor does not request detention or institute prosecution during the time limitation, he/she shall release the suspect immediately.発音を聞く 例文帳に追加

3 第一項の時間の制限内に勾留の請求又は公訴の提起をしないときは、直ちに被疑者を釈放しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) A public prosecutor shall institute prosecution regarding a case referred to by a family court if the prosecutor considers that there is sufficient suspicion to institute prosecution; provided, however, that this shall not apply if the public prosecutor considers that prosecution is inappropriate due to lack of suspicion for prosecution in part of the case or finding of a new fact that can affect the circumstances of the crime etc. The same shall apply to the case where prosecution is considered inappropriate due to the situation after the referral.発音を聞く 例文帳に追加

五 検察官は、家庭裁判所から送致を受けた事件について、公訴を提起するに足りる犯罪の嫌疑があると思料するときは、公訴を提起しなければならない。ただし、送致を受けた事件の一部について公訴を提起するに足りる犯罪の嫌疑がないか、又は犯罪の情状等に影響を及ぼすべき新たな事情を発見したため、訴追を相当でないと思料するときは、この限りでない。送致後の情況により訴追を相当でないと思料するときも、同様である。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When the public prosecutor does not make a request for detention or institute prosecution within the time limitation set forth in paragraphs (1) and (2), he/she shall immediately release the suspect.発音を聞く 例文帳に追加

4 第一項及び第二項の時間の制限内に勾留の請求又は公訴の提起をしないときは、直ちに被疑者を釈放しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 264 The public prosecutor shall institute prosecution when he/she considers the request set forth in paragraph (1) of Article 262 to be reasonable.発音を聞く 例文帳に追加

第二百六十四条 検察官は、第二百六十二条第一項の請求を理由があるものと認めるときは、公訴を提起しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 260 Where a public prosecutor has instituted prosecution or made a disposition not to institute prosecution regarding a case with respect to which a complaint, accusation or claim has been filed, the public prosecutor shall notify the person who filed the complaint, accusation or claim promptly. This shall also apply to cases where a public prosecutor has withdrawn the prosecution or has sent the case to a public prosecutor of another public prosecutors office.発音を聞く 例文帳に追加

第二百六十条 検察官は、告訴、告発又は請求のあつた事件について、公訴を提起し、又はこれを提起しない処分をしたときは、速やかにその旨を告訴人、告発人又は請求人に通知しなければならない。公訴を取り消し、又は事件を他の検察庁の検察官に送致したときも、同様である。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「institute prosecution」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

Article 259 Where a public prosecutor has made a disposition not to institute prosecution, the public prosecutor shall promptly notify the suspect of such upon his/her request.発音を聞く 例文帳に追加

第二百五十九条 検察官は、事件につき公訴を提起しない処分をした場合において、被疑者の請求があるときは、速やかにその旨をこれに告げなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The request set forth in the preceding paragraph shall be made by submitting an application to the public prosecutor who made the disposition not to institute prosecution within 7 days from the day on which the notice set forth in Article 260 was received.発音を聞く 例文帳に追加

2 前項の請求は、第二百六十条の通知を受けた日から七日以内に、請求書を公訴を提起しない処分をした検察官に差し出してこれをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 138-2 Requests as set forth in Article 187-2 of the Code shall be filed with the district court or summary court that has jurisdiction over the location of the public prosecutors office to which the public prosecutor who decided not to institute prosecution is assigned.発音を聞く 例文帳に追加

第百三十八条の二 法第百八十七条の二の請求は、公訴を提起しない処分をした検察官が所属する検察庁の所在地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所にこれをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 261 Where a public prosecutor has made a disposition not to institute prosecution regarding a case with respect to which a complaint, accusation or claim has been filed, the public prosecutor shall promptly notify the reason for the disposition upon the request of the person who filed the complaint, accusation or claim.発音を聞く 例文帳に追加

第二百六十一条 検察官は、告訴、告発又は請求のあつた事件について公訴を提起しない処分をした場合において、告訴人、告発人又は請求人の請求があるときは、速やかに告訴人、告発人又は請求人にその理由を告げなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 64 (1) If a public prosecutor has taken delivery of a suspect for an offense set forth in Article 70 but has decided not to institute prosecution, he/she shall release the suspect and deliver him/her to an immigration control officer upon presentation of a written detention order or deportation order.発音を聞く 例文帳に追加

第六十四条 検察官は、第七十条の罪に係る被疑者を受け取つた場合において、公訴を提起しないと決定するときは、入国警備官による収容令書又は退去強制令書の呈示をまつて、当該被疑者を釈放して当該入国警備官に引き渡さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 350-2 (1) When a public prosecutor deems it appropriate, considering a case in which he/she is intending to institute prosecution to be clear and minor and where the examination of evidence is expected to be completed promptly as well as other circumstances, he/she may make a petition for a speedy trial procedure in writing; provided, however, that this shall not apply to cases which are punishable by the death penalty, life imprisonment or imprisonment with or without work for not less than one year.発音を聞く 例文帳に追加

第三百五十条の二 検察官は、公訴を提起しようとする事件について、事案が明白であり、かつ、軽微であること、証拠調べが速やかに終わると見込まれることその他の事情を考慮し、相当と認めるときは、公訴の提起と同時に、書面により即決裁判手続の申立てをすることができる。ただし、死刑又は無期若しくは短期一年以上の懲役若しくは禁錮に当たる事件については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 262 (1) Where a person who has filed a complaint or accusation regarding an offense set forth in Articles 193 to 196 of the Penal Code, Article 45 of the Subversive Activities Prevention Act (Act No. 240 of 1952), or Article 42 or 43 of the Act on Regulation of Organizations Which Have Committed Indiscriminate Mass Murder (Act No.147 of 1999) is dissatisfied with the disposition not to institute prosecution made by a public prosecutor, the complainant or accuser may request the district court which has jurisdiction over the location of the public prosecutors office to which that public prosecutor belongs to commit the case to a court for trial.発音を聞く 例文帳に追加

第二百六十二条 刑法第百九十三条から第百九十六条まで又は破壊活動防止法(昭和二十七年法律第二百四十号)第四十五条若しくは無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律(平成十一年法律第百四十七号)第四十二条若しくは第四十三条の罪について告訴又は告発をした者は、検察官の公訴を提起しない処分に不服があるときは、その検察官所属の検察庁の所在地を管轄する地方裁判所に事件を裁判所の審判に付することを請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


institute prosecutionのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本法令外国語訳データベースシステム日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS