Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
lordship ofの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > lordship ofの意味・解説 

lordship ofとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 〔…の〕(封建領主の)統治権; 支配


Weblio英和対訳辞書での「lordship of」の意味

lordship of

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「lordship of」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

Accordingly, his lordship of Yamato Province was recognized and guaranteed by Nobunaga.発音を聞く 例文帳に追加

そのため、大和一国を安堵された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takako, wife of Koei, came from the Ogasawara clan who held the lordship of the branch domain of the former Kokura Domain.発音を聞く 例文帳に追加

妻の喬子は旧小倉藩支藩主小笠原氏の出身。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For example, "The Prime Minister, Admiral of the Navy, Junior First Court Rank, Supreme Order of Merit, First Grade of the Order of the Golden Kite, his Lordship the Count, Gombei YAMAMOTO."発音を聞く 例文帳に追加

(例)内閣総理大臣海軍大将従一位大勲位功一級伯爵山本権兵衛 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From the time of the Toyotomi government, cases of daimyo kaieki (punishment of a feudal lordship by seizing its territory) for a riot within the daimyo's territory began to be seen.発音を聞く 例文帳に追加

豊臣政権時代より領内の騒擾を理由とした大名改易のケースが現れた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Availing themselves of this opportunity, Tomoteru and his son ousted Korenaga and seized the lordship of Takatsuki-jo Castle in May, 1573.発音を聞く 例文帳に追加

これを好機と見た友照親子は1573年(元亀4)4月、惟長を追放し、自らが高槻城主となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As adoptive heir, Takakage inherited the domain lordship upon the death of the predecessor (Takatsune KYOGOKU) in 1834.発音を聞く 例文帳に追加

先代藩主・京極高鎮が天保5年(1834年)に死去したため、その養嗣子となって後を継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was a busho (Japanese military commander) during the Northern and Southern Dynasties period, and he built the foundation for the feudal lordship of the Shimazu clan by pushing forward the system of land localizations.発音を聞く 例文帳に追加

南北朝期の武将であり、在地化を進め、島津氏の守護大名としての基礎を作った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「lordship of」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

However, Kazutoyo was ordered by Ieyasu TOKUGAWA and Hidetada TOKUGAWA to exclude the vassals of the former lordship, the Chosokabe clan.発音を聞く 例文帳に追加

だが、一豊は徳川家康、徳川秀忠に、旧臣の長宗我部氏の家臣達を排除する事を命令されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kujo family's fiefdom continued to expand during medieval times. They held the lordship of Karoku, an area of land that yielded 2,000 koku of rice in the Edo era and 3,000 koku later on, until the Meiji era.発音を聞く 例文帳に追加

中世に九条家領はさらに広がり、江戸時代は家禄二千石を領し、のち三千石に加増され、明治に至る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many of the domain lords from the lineage were appointed important posts such as Oban gashira (captain of the great guards), sojaban (official in charge of the ceremonies) or wakadoshiyori, although the domain itself was too minor for the lords to be remembered for any notable record of lordship under their rule.発音を聞く 例文帳に追加

歴代藩主の多くが大番頭や奏者番、そして若年寄などの要職を務めているが、藩政における治績はほとんど見られない小藩だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This dramatic confinement was designed by the Mori clan to increase its pressure on the retainers of the old Amago clan and strengthen its lordship over Izumo Province, such that Hisasuke MITOYA who had been a member of the old Amago's retainer group also suffered exile in the same manner as those of the Misawa clan.発音を聞く 例文帳に追加

この幽閉劇は、毛利氏による旧尼子家臣団への締め付けと出雲国の支配強化が狙いであり、三沢氏同様、旧尼子家臣団でもあった三刀屋久扶も追放の憂き目にあっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Battle, such military achievements won him the first lordship of Usuki Domain as the lord of Usuki Castle with over 50,060 koku, which had its territories in Yawata Domain with 40,000 koku in Mino Province, Ama-gun, Bungo Province (Bungo Province), Ono-gun (Oita Prefecture) and three counties in Oita-gun.発音を聞く 例文帳に追加

その戦功により、戦後は美濃国八幡藩4万石から豊後国海部郡(豊後国)、大野郡(大分県)、大分郡の3郡内に領地を持つ5万60石余の臼杵城主として初代臼杵藩主となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the period of the eleventh generation, Kennyo, who was a child of Shonyo, the Honganji Buddhist sect that became a virtually independent feudal lordship, expanded its influence into Kinai, which led to the confrontation with Nobunaga ODA, who tried to establish unified control by seizing seigniory from the religious power.発音を聞く 例文帳に追加

証如の子、第11代顕如のとき、事実上、自立した大名権力となっていた本願寺教団は、畿内に進出し、宗教勢力から領主権力を奪って統一支配を確立しようとする織田信長と対立することとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bunkoku is a term for lordship (chigyo) over one county in the middle ages and was originated from chigyo-koku, which developed into the control of one county by shugo daimyo or kokujin.発音を聞く 例文帳に追加

分国とは中世における一国単位の知行を指す語であり、知行国に始まる概念であるが、室町時代中期以降に守護大名や国人一揆による一国単位の領国化が進み、分国支配が形成されていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

But, there was already the case in which wayo, in the sense of gift, was made as a condition for or result of ending a lawsuit in the end of Heian period (e.g., wayo deed between negi [Shinto priests] of Ise-jingu Shrine regarding feudal lordship of Soma-mikuriya [private estate of Soma ranch] ["wayo deed of Akimori ARAKIDA, Gonnegi of Kotai-jingu Shrine, dated July 9, 1167" of "The Kunugi Documents" [included in "Heian Ibun" [Documents of the Heian Period] Volume 7, No. 3425]].発音を聞く 例文帳に追加

だが、訴訟を終結させるための条件もしくは結果として贈与としての和与を行う例は平安時代末期には既に見られた(例相馬御厨の領主の地位を巡って伊勢神宮禰宜間で交わされた和与状(『檪木文書』「仁安二年六月十四日付皇太神宮権祢宜荒木田明盛和与状」(『平安遺文』第7巻3425号所収))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

lordship ofのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS