maid of honorとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 (女王・王女に仕える未婚の)女官、花嫁付き添い役の未婚婦人
maid of honorの学習レベル | レベル:23 |
「maid of honor」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 22件
Maid of honor!例文帳に追加
花嫁の付き添い! - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Tenshi (maid of honor) Karahashi no Tsubone to be banished to Nii-jima Island of Izu発音を聞く 例文帳に追加
典侍唐橋局 → 伊豆新島配流 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Gon tenshi (temporary maid of honor) Nakanoin no Tsubone to be banished to Nii-jima Island of Izu発音を聞く 例文帳に追加
権典侍中院局 → 伊豆新島配流 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
I just want to thank you for carefully selecting me as your maid of honor.例文帳に追加
花嫁介添えに 私を選んでくれて 本当にありがとう - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
I have to have my sister as the matron of honor, but you can be the maid of honor since you've never been married.例文帳に追加
花嫁の付添人として 本来なら姉ですが 同じ未婚なら あなたに お願いしたいのです - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
In 1817 she became Gon no Naishi no Suke (provisional maid of honor) when the crown prince acceded to the throne and became Emperor Ninko.発音を聞く 例文帳に追加
文化14年(1817年)に仁孝天皇の践祚とともに権典侍となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「maid of honor」に類似した例文 |
|
「maid of honor」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 22件
At the age of 17, she served at the court as Naishi no suke oyatoi (employed as most significant maid of honor) and received Ae for her name.発音を聞く 例文帳に追加
17歳で典侍御雇となって宮中に出仕し、名を安栄(あえ)と賜る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Her father was FUJIWARA no Nobuzane, her elder sister was Sohekimonin no shosho (minor captain), and her younger sister was Shosho no naishi (a maid of honor to minor captain) of Gofukakusa-in.発音を聞く 例文帳に追加
父は藤原信実で、姉に藻璧門院少将、妹に後深草院少将内侍がいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1820, she was received at the court of Emperor Ninko and became "Gon no naishi no suke" (a temporary maid of honor); She was promoted to "Naishi no suke" (a court lady of the first rank) in 1821.発音を聞く 例文帳に追加
1820年(文政3年)仁孝天皇の後宮に入って権典侍となり、翌1821年(文政4年)典侍となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Michimune's daughter MINAMOTO no Tsushi was Emperor Tsuchimikado's Naishi no suke (maid of honor) and gave birth to Prince Kunihito (later Emperor Gosaga).発音を聞く 例文帳に追加
通宗の娘・源通子は土御門天皇の典侍として邦仁王(後の後嵯峨天皇)を生んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Hon-do (main hall): The temporary residence of the maid of honor of Emperor Reigen that was granted to the temple in 1672 and originally belonged to the Konoe family.発音を聞く 例文帳に追加
本堂-寛文12年(1672年)に霊元天皇の仮内侍所を下賜されたもので、元は近衛家の建物であったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
She served at the Imperial court as naishi (a maid of honor to the Empress) in the reign of Emperor Enyu, and her knowledge of Chinese classics and talent for prose and poetry were so outstanding that she was invited to a banquet of poetry held in the court.発音を聞く 例文帳に追加
円融天皇朝に内侍として宮中に出仕し、漢才を愛でられ殿上の詩宴に招かれるほどであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A document transmitted from Naishi (a maid of honor to the emperor) to Kurodo no to was called 'Naijisen,' which developed to 'Nyobo hosho' (letters sent by the court ladies by imperial order) in and after the 'Kamakura period.'発音を聞く 例文帳に追加
内侍から蔵人頭に伝えられる文書は「内侍宣」と呼ばれ、「鎌倉時代」以降に「女房奉書」へと発展する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Furthermore, Tango no tsubone (also known as Tango Naishi (maid of honor)) seen in "Azuma Kagami" was the wife of Morinaga ADACHI and the daughter of nursing mother of Yoritomo, and was a completely different person from Eishi.発音を聞く 例文帳に追加
なお、同時代の『吾妻鏡』に見られるもう一人の丹後局(丹後内侍)は、頼朝の乳母の娘で安達盛長の妻であり、栄子とは別人である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「maid of honor」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|