ポケポケ(ポケモンカードアプリ)のポケモンチェックの解説です。ポケカアプリポケモンチェックのたびのタイミング、グレイシアexの特性などについても掲載。ポケポケポケモンチェックについての参考にどうぞ。
ポケモンチェックとは?
ポケモンチェックの概要

ポケモンチェックとは、番が終わるたびにお互いのポケモンチェックではたらく特性、特殊状態などの確認をするタイミングのことです。
また、ポケモンチェックは自分の番でも相手の番にも含まれません。
ポケモンチェックに行われること
特殊状態の処理を行う
どく、やけど、マヒ、ねむり状態のポケモンがバトル場にいる場合、それぞれ以下の処理を行います。こんらん状態にポケモンチェックで行う処理はありません。
| 特殊状態 | 行う処理 |
|---|---|
どく | ポケモンチェックのたびに、10ダメージを受ける。 他の特殊状態と重複する。 |
やけど | ポケモンチェックのたびに、20ダメージを受けコインを投げる。オモテならやけどから回復する。 他の特殊状態と重複する。 |
ねむり | ポケモンチェックのたびにコインを投げる。オモテならねむりから回復する。 |
マヒ | 自分の番の後のポケモンチェックにマヒから回復する。 |
特性の処理を行う

ポケモンチェックで働く特性がある場合、それらの処理を行います。ポケポケでは
ポケモンチェックの効果処理順
- 特性(回復)の処理
- ポケモンのどうぐ(回復)の処理
- どく、やけどの処理
- マヒ、ねむりの処理
- 特性(ダメージ)の処理
まずは特性によるHP回復の処理を行います。該当するポケモンには
次にポケモンのどうぐ(
回復の処理がすべて終わったらどく、やけどの処理を行います。これはワザや特性によるダメージではありません。
この時点でHPが0になっていても、他に処理が残っていれば、それらの処理を全て行った後にポケモンがきぜつします。
マヒ、ねむり状態のポケモンにそれぞれのポケモンチェックを行います。
ポケモンチェックで働く特性の処理を行います。これら全ての処理が終わった後にHPが0になったポケモンはきぜつし、ターンが移ります。
処理は直前のターンプレイヤーから行う
ポケポケでは、双方のポケモンに特殊状態などがある場合は直前のターンプレイヤー側のポケモンからポケモンチェックの処理を行います。
ただ、これらは外見上のもので、実際には処理が全て同時に行われていると認識して問題ありません。
ポケモンカードアプリの関連記事

リセマラ
初心者向け
▶序盤・初心者向け攻略まとめ対戦ルール
▶対戦ルールまとめ| ルール解説 | |
|---|---|
| 勝利条件まとめ | 先攻と後攻の違い |
| 進化の条件とやり方 | 弱点の効果と計算方法 |
| 逃げるやり方とメリット | エネルギーゾーンとは? |
| ルールを持つポケモンとは? | 手札上限はある? |
| 時間切れはどうなる? | デッキ切れはどうなる? |
| 抵抗力はある? | スタジアムはある? |
| 特殊状態 | |
| 特殊状態の効果一覧 | マヒの効果と治し方 |
| どくの効果と治し方 | やけどの効果と治し方 |
| こんらんの効果と治し方 | ねむりの効果と治し方 |
| ポケモンチェックとは? | |
どく
やけど
ねむり
マヒ
ログインするともっとみられますコメントできます