Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
これまでの編集部おすすめ - はてなブログ
[go: Go Back, main page]

これまでの編集部おすすめ

日々はてなブログを読んでいる編集部がおすすめする、キラリと光るブログ。

結婚10周年記念日にタイムカプセルを開ける

ほんと日常の延長のどうでもいいことしか書いていないと盛り上がりどころを失いますね ということで我ら荒川夫婦の結婚生活も先の5月5日に10年となりました!! ワーワー!! よくぞここまできたものだ。 ▼いちおう前回(1コマめの書き出しが同じだった……) 今回の…

富士山の初冠雪を多摩川河川敷から見る

本日10月23日、富士山の初冠雪が発表されました。例年より21日遅く昨年より15日遅い観測で、1894年以降では過去4番目に遅い初冠雪となるそうです。今年は残暑が長かったこともあり、ようやく秋らしくなったと思ったら急に肌寒い日が続いてあっという間に秋が過ぎ去って…

北海道の除雪バイトを関東の人間がやってみた感想

北海道でバイトしながら旅行したいなぁ そう思って私は昨シーズン、北海道で除雪バイトをしていました。 この記事を開いたあなたは、おそらくJRの除雪バイトに興味・関心を寄せてくれているのだろうと思う。働くつもりはない方も、北海道の除雪の現実がそれなりに分か…

第41回新潟シティマラソン2025(2025/10/12) とにかく米がうま過ぎる!歴史と自然と米の都!

2025年は佐渡トキマラソン、柏崎潮風マラソンも走ったので、ついに最後の砦たる新潟シティマラソンにも初参加することに決めました。大阪から新潟は遠いのですが、折角なので新潟尽くしの一年にしました。佐渡トキマラソンのゴールドゼッケンを着け、二大会完走の記念…

料理で気晴らし

というほどでもないけれど。天気の冴えない週末だったので、午前中から料理をして楽しむ。 まずはキャロットラペ。久しぶりに食べたくなった。クミンシードの火入れをほんの少しやり過ぎてしまった。わかっているのに攻めてしまい、ギリギリを少し超えちゃう。十分美味…

もみの木カーディガン|左袖のメリヤス砂漠と、日本式編み図との戦い🔥

今日の編み物 もみの木カーディガン|左袖 左袖を編んでいます。 木の枝の編み込み模様までたどり着きたかったのですが、メリヤス砂漠の半ばで力尽きました。もう少しで楽しい編み込みゾーンなのですが…。 ところで、この「もみの木カーディガン」の編み図は、寸法の縮…

ラウンドジップカバーと綴じノートの組み合わせが(現時点では)最強!

高校生の頃から手帳を活用・愛用していました。19歳で出版関係の仕事を始めてからは特に手帳無しには何もできないという状況になりました。 1999年に最初のPDA(Zaurus MI-C1!)を購入してからは、スケジュール管理をそっちに任せたり、紙に戻ったりを繰り返し、や…

近い朝の本たち

仕事と家のことに振り回される日が続いているが、1ヶ月近く続けていると、その早いリズムに体が順応してくる。なによりも、気温や湿度が下がってきたおかげで体が格段にラクになった。それだけで素晴らしい。夜、帰宅後、夕食、入浴を済ませたら、もう目がつぶれてきて…

ダイコン水耕栽培

今年もダイコン水耕栽培始めました 今日の天気は、もう冬が近づいていることを実感させるものでした。日中でも気温があまり上がらず、少し厚手のポロシャツに着替えて庭仕事をしていました。 さて、9月23日に種まきしたダイコンですが、これまで順調に育っています。品…

ホットコーヒーの季節

急に冷え込んだ。これからどんどん寒くなって行くのは少し億劫だが、コーヒーをホットで飲めるようになったのは嬉しい。ただ、一つ困ったことが起きて、季節の切り替わりがあまりに突然だったのでアイスコーヒーがまだ冷蔵庫に残っているのだ。一リットルのペットボト…

日暮れとともに眠る生活

今週は眠くて眠くて、夜の8時くらいに眠って朝4時に起きるという生活をしていました。 これがなかなか快適で、この一週間は絶好調!

心の河川敷とベンツのそば

中学の頃、仲間内で「自転車で多摩川の河川敷をひたすら走って羽田空港まで行こう」というノリがあって 僕も行きたかったんですけど、その時はなんか「子供達だけでそんな遠くまで行くのは危ないんじゃないか」とお母さんに反対されて、結局行けなかったんですよね ま…

絆創膏の代わりにシールを貼る

絆創膏の代わり 椅子の脚に足の小指をぶつけてしまったので騒いでいたら、何かに気づいた顔をして「ちょっと待ってー」といって奥の部屋に走っていった。絆創膏でも持ってきてくれるんだと思ってついて行ったらお気に入りのシールの束からワニを剥がして貼ってくれた。…

秋の涸沢日帰り登山「11年ぶりの当たり年」と言われている紅葉を見てパノラマコースから下山しました

当初は12日の日曜日と13日のスポーツの日の祝日でテント泊で登る予定でしたが、台風22号・23号の影響で天気予報は二転三転…。ギリギリまで粘りましたが、快適なテント泊ができなさそうだなと判断して夜行バスと電車をキャンセルしました。 しかし今年の涸沢の紅葉はだ…

冬支度を始めてみた

そろそろ朝晩の冷え込みが厳しくなりお布団から出られない時期が少しずつ近づいてきました。そろそろロードバイクの冬支度を始めようと思って、近所の某作業着が売っているお店に行って冬用の手袋を購入してきた。去年まで使っていた冬用手袋も同じお店で購入したが、…

落陽

広大な牧草地で羊たちが草を食む、いかにも北海道らしい風景が広がっている。偏西風にのって東へと猛烈な勢いで流れていく雨雲、ほんの晴れ間に札幌の街並みを見下ろしている。 08:00の帯広駅、この日も天気予報は芳しくない。本当は十勝平野を南下して、襟裳岬を巡り…

タジン料理の教室

モロッコでの投稿から20日以上経ってしまい申し訳ありませんでした。帰国後ふだん以上にバタバタの日々を乗り越え、先日無事に料理教室の最終回を終えました。 「行きはヨイヨイ、帰りはコワイ」の歌詞通り、モロッコからの帰りはドバイの乗り継ぎ便に乗れず、タイのバ…

レインボーロード勉強法(2025年10月21日)

中学の頃、試験勉強に向けてノートに学習計画を書いていたら、自分と同じくらいテストの点数が良いクラスメイトに「何をそんなにやることがあるの?授業でやったことからしか出ないのに」と言われてキレそうになったことがある。本当に地頭の理解力と記憶力がカンスト…

20251017 カロリーを摂取しながらカロリーを消費するよなうどんのコシよ

昨日からポケモンZAが発売されたり、ココスとちいかわのコラボが始まったりで、SNSがいつになく賑やか。しかしラジオはあいかわらず通常営業で、いつもの金曜日といった塩梅である。今週は月曜日が祝日だったので1週間が短いかと思いきや、全然そんなことはなくきっち…

高円寺のライブハウス巡り

スロバキア人宇宙物理学者の友人がまた来日して成田空港についたその日に高円寺まで飲みに来た。もう彼とは15年近い付き合いになる。 薬酒バーに行ってみたらゲーム音楽ライブの日だった。来月まで毎日のようにアニソンの日、テクノの日など予定が入っている。アーケー…

日記のこと

こんにちは。 10月に入り今年も残り3ヶ月となりました。 来年の手帳のほぼ日どうするか問題は、今年中に決めればいいと思っていましたが、 決まりました。 ロフト限定版がまくんとかえるくんのweeks! ロフト限定のがまくんとかえるくんは実は目をつけていて、 (絵本み…

ポリウレタンを減らしていきたい

2022年に買った自転車通勤用のズボンやグローブがことごとく劣化している。 exyk.hatenadiary.com この記事で書いたペダリングパンツライトは、今年になって突如として、尻・太もも・膝まわりの生地にハリがなくなり、だらしなくなってきた。サイクリンググローブはも…

ソースヒレカツ丼とパエリア オットのお弁当10/20

今日のお弁当はソースヒレカツ丼。 今日はヒレカツでなく、キャベツが主役。 サトウくんというキャベツが農園さんから届きました。大きいキャベツで、10品ほど入ってくる当日便にキャベツはハーフサイズになっていたのですが、ハーフでも1個分くらい。 甘味が強いキャ…

元野良猫を引き取った

猫と暮らし始めて4か月ほどが経過した。 ケージの中で背をうねらせ耳を畳んで唸っていた頃はどうなることかと思ったが、今はにゃんにゃん言いながら頭をすりすり擦りつけてくる。 こいつがこうなるまでにはそこそこの時間がかかって、思うこともいろいろあった。その話…

暦の上のタージ・マハル

誕生日を理由に、あれこれ買いものをしてしまう。いくつかのネットショップからはお誕生日クーポンが発行され、わざわざほしいものを探しにいっているかのようだ。万年筆インクから始まった私の文房具ブームは、ついにシステム手帳にまで及び、このたびASANEL(アサネ…

チョコレートをいっぺんに食い尽くさない

本を読み始める。なかなかスリリングな物語だ。いい感じ。34ページまで。今日は、もう少し読み進められるだろう。 調子は依然として良くないので、世の中の感情を伴う情報を処理できない。無機質なものなら平気。小説の感情は、結構ちょうどいい。 恐れ。 点と点。 ビ…

お風呂ではラジオを聴きます

今週のお題「お風呂アクティビティ」 お風呂。休みの日などはお湯を溜めて入浴剤を入れてゆっくり入ります。うちのお風呂狭いんだけど、狭いとこにひとりでいるのがなんか落ち着きます。 そんなわたくしのお風呂のお供はBOSEの小さいスピーカーです。お風呂溜める時も…

29_眼鏡をかける理由

10月13日 出勤。退勤。お昼に眠れなかった。きっと眠ることは普通とは違うことなんだろうけど、毎回やっているのでこれは大事件。午後の業務がきつかった。ルーティンって意識していなかったけど、だからルーティンになっていくんだと気づいた。意識したものになると見…

寝っ転がってばかりの国

10月。いつもよりお友達と会うことが多い月みたい。友達家族とフェスに行ったり、ランチしたり、お茶したり、友達の家でのんびり過ごしたり。相変わらずひとり反省会しまくりですが、もっとあのこと聞きたかったな、このこと話したかったなって後悔の方が多い。いい感…

最近読んだ北海道の本

札幌に引っ越してから相も変わらず、北海道の本を貪るように読んでいる。懸念していた「移住して北海道への熱が冷めやしないか」という事項は杞憂だったようで、かえって興味が増す一方だ。考えてみれば当然で、それなりの覚悟を持ってこっちに来たのだ。勤めていた会…

喋って考え、書いて整える

一週間くらい、気になるものや日記的な文章をブログに書いてみて、少し自分の中で見えてきたものがある。 思いつくまま文章を載せてきたが、自分の興味関心は方向性がなくてバラバラだということ。このままでもいいんだけど、もう少し方向を寄せて統一したいような気持…

大阪とオランダと

ロッテルダムの「デポ・ボイマンス・ファン・ベーニンゲン」の外観は、大量のミラーパネルを全身にまとったお椀型フォルムという、なんとも異様なもの。湾曲した周辺の風景の映り込みに加えて、高木の屋上緑化も違和感この上ない。ダッチデザインの面目躍如たる、ユニ…

東大ホームカミングデイ、標本に触れるイベントがすごかった

今年も行ってきました、東京大学ホームカミングデイ。 東大ホームカミングデイ、満喫しました☺️・開いてる赤門(嬉しい)・スカイツリーが見えて喜ぶ6歳次男・アメフト部のボール入れ、射撃部の射的、子供に人気でした pic.twitter.com/VlUEHWHkeR — おたま@男子三児の…

むりせず、たのしんでくださいな

最近アコギをはじめてみました。 はじめた、というより、 さわって遊んでるって感じです。 1日5分とか ちょっと弾いて、 「よし、昨日よりは指覚えたかも。」 と満足したらおわる。そんな感じです。 アコギは父のを借りていて、 そんなわたしの姿を見ていた父が、 「毎…

料理したもの:オレンジのマフィン

オレンジのマフィン 中にもピールを混ぜ込んで、柑橘を入れた生地 重曹+酸→炭酸ガス発生の仕組みで いつもより生地のふわふわ感倍増 夏の終わりの在庫SALEで、スライスオレンジのコンポートを購入 肌寒さを感じたら開けようと決めていた スライスオレンジが 私はオレ…

晴れ女と行く、秋の瀬戸内ふたり旅

先日、友だちとふたりで秋旅に行ってきた。こんな行程の2泊3日。 1日目、羽田で待ち合わせて岡山桃太郎空港IN。吉備津神社、倉敷美観地区で美味しいパフェを食べ、瀬戸内海の入江の町、瀬戸内市にある1日1組限定の1棟貸しの素敵な宿「七二七inlet」に泊まる。 2…

雑記

今年の秋は花粉症でしんどい。 もしかしたら来年以降も、ブタクサやらイネ花粉に苦しめられるのかもしれないけれど、目がしんどいと全体的にしんどくなる。 今まで「春花粉は風邪みたいなもんだ」と色々開き直っていたけど、今秋から花粉症で眼科に行くようにもなった…

石鹸にてふと思う

石鹸の泡立ちの悪さで季節の進みを感じる今日この頃。今年もこれを感じる時期になったんだな。 今年は夏の間クールボディソープを使っていたため、石鹸は浴室で吊るされたまま放置されていた。そのせいか余計泡立ちがよくない。何度もこすって泡立てて、減ってきた時に…

19年ぶり、気仙沼再訪

二泊三日。仙台から陸前高田まで北上して震災遺構を見学してきた。単独行。 本記事には震災遺構の写真が出てくる。ご承知おきください。 今年、震災遺構や関連施設を訪れるのは三度目。経緯や心境は過去記事に(断片的に)書いてある。 hayasinonakanozou.hatenablog.c…

2025年夏の秋田内陸線から祝・10/18全線復旧

北秋田市にある広々とした、秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合駅。今年6月末に角館に行ったときに、帰る前にと秋田内陸線を全線踏破してきました。かつて江戸時代前半からは銅を採掘する鉱山として栄え、鉄道は北の鷹巣から1936年に引かれた路線です。 秋田内陸線は、JR発足前…

気がついたら家にトランプが4組もある。

みなさん、家中のトランプを集めて数えてみたことはありますか? それも、枚じゃなくて組で。ないですよね普通。家に一組もトランプがないって人も多いと思うんですよ。だって、ウノだのトランプだのが必要なのって、お子さんがいるお家ぐらいじゃないですか。少なくと…

蒸籠のはなし

今年も、かっぱ橋 道具街まつり が近づいて参りましたね。開催期間は2025/10/7~13までだそう。(かっぱ橋 道具街まつり 2025年に関してはこちら↓) www.kappabashi.or.jp 昨年、初めてお邪魔したのですが、通りを歩いているだけでもワクワクしますし、店内に入ると こん…

読んだ本 8~9月

8月と9月の読書量は11冊。 読書習慣を身につけてから、あっという間に半年が経った。平日1日5分という限りなく低いハードルを設けた「ミニ読書」でも、月平均5冊は読めている。 ハイライトは『近畿地方のある場所について』。図書館予約の順番待ちをしていて、ようやく…

鉄瓶のある暮らし

思い返すと昔から、「鉄」というものがなんとなく好きだったようです。 小学生のときは理科の授業の影響で砂鉄を気に入り、休日の校庭で紐付きの磁石を引きずり回し、砂鉄を集めていた時期がありました。 また書道の授業では、親が買ってくれた、十二支がデザインされ…

本のデザイン、タイトル、あらすじから本に出会う体験【ブックデザイン365】【金を払うから素手で殴らせてくれないか?】

本のデザインをメインに紹介する本『ブックデザイン365』を読んだ。読んだというかパラパラと眺めた。 本のデザイン、あらすじ、制作者のコメントが掲載されているのが良い。知っている本の知られざるデザイン秘話にフムフムとし、ぜんぜん知らない本であればあらすじ…

雨が降るまで・・・

今日は、貝整理をやるつもりでいたのですが、今週は台風の影響で天気が悪そうなので、今日海に行っちゃいました。 前回の整理も終わっていないのに海に行くと、後が大変なのはわかっているけど、行けるときに行かないとね。 というか、行きたいんです(笑) 午後から雨…

【今週のお題】汗と涙と湯気・湿気の英単語帳 ~受験期間の思い出~

今週のお題「お風呂アクティビティ」 こんにちは!2人いるこのブログの筆者のうち、主に「Today's ふぉとこーなー」を担当している筆者です! はてなブログの今週のお題は「お風呂アクティビティ」。 お題のページに例として、「英語の単語帳を持ち込んでいました」と…

春菊と柿とイカのサラダ

私は春菊が大好きで、スーパーに並び始めると小躍りしてしまう。ただ、春菊は他の葉物野菜に比べて足が速いのか、はたまた繊細なのか、しなびていたり黒ずんでどろどろになってしまっているものを多く見かける。それ故に新鮮で綺麗な春菊を見つけたときの喜びは大きい…

イギリス5泊6日1人旅(5398文字)

なぜイギリスに行こうと思ったか 旅行日記 旅行通して思ったこと なぜイギリスに行こうと思ったか アジアに行ったことはあったが、一度でいいからヨーロッパに行ってみたかったから。行先は言語に不安があったので比較的馴染みがある英語が第一言語のイギリスにした。 …

方舟

昨日、友人と会う前に、パスポートの申請に行こうと思ったのだが、めんどくさくなって、翌日に、私はパスポートを申請するのに、再び札幌に向かった。 アスティ45の駐車場に車を停めようと思っていたのだが、ナビを辿って入った駐車場が、アスティ45の駐車場ではなく、…

2025四国の旅 3日目 高知~室戸~神戸~関空

前回はこちら gunegune-road.hatenablog.jp前日は高知の夜を餃子の王将でしたたかに酔っ払いながら満喫できたせいかとても良い目覚めを迎えることができた。 駅前でレンタカーを借りたので室戸岬までドライブをした。 今日の私の相棒ルーミーくん土佐湾沿岸部をゆっく…

混(on my mood)

今週のお題「お風呂アクティビティ」 はじまりは、美容院でトリートメントの試供品をもらったことだった。製薬メーカーが売り出したそのトリートメントを使ってみると、髪質に合っていたのか、すごくサラサラになった気がした。いい感じだと思いながら使っていたら、お…

高速道路サービスエリアは神

富山県有磯海(ありそうみ)上りのサービスエリア 朝ごはん、とろろ昆布と赤かまで富山らしさを演出 とろろ昆布のちょっぴり塩っぽさがじょじょに出汁に広がり最後はとろとろ、おいし〜 富山県小矢部川下りのサービスエリア 夕飯、ホタルイカのかき揚げ蕎麦 わかりにくい…

チャリで来た。 Day1

どうも、人生最後の夏休みが終了したゆくりのです。 実は私自転車で遠出趣味をおもちでして、これまでに2回ほど1日100㎞走や札幌ー室蘭弾丸往復などの奇行に走っていたのですが、まだまだこれに飽き足らない私は2つのプランを構想していました。一つは札幌ー函館の往復…

見つけてない異変はまだまだある(2025.09.08〜2025.09.14の日記)

眼科の診察券をうっかり無くしてしまってから、眼科に行く気を無くしていたのですが、重い腰をあげてようやく行ってきました。「再発行をお願いします」と言えば済むだけの話なのに、どうしてこんなに気が重かったのでしょうね。紙の診察券は、折れ曲がったり、何かと…

俺達がスペインに旅行する理由

2025年9月22日から9月29日まで、スペインのマドリードに旅行してきた。マドリードは予想通り、というか予想以上に素晴らしい街で、俺達は滞在中、良き古きスペインの街並みを堪能した。(下記の写真は今回旅行したマドリードの街) 旅行記を書きたいとは思うのだが、ト…

活字中毒的日常

近頃本をたくさん読んでいる。いや以前から本は日常的に読んでいたのだが、近頃はそれに輪をかけてたくさん本を読んでいる。 活字中毒だった大学時代を思い出すようで、車の中で信号待ちの間に本を読んでいると後部座席にいた嫁さんから「マジ?」と声をかけられた。始…

捏ねなくてイイんだよ

この前の密林セールで、欲しかったストウブのグラタン皿を買いました。グラタン作る用じゃなくて、パンを作るために。 ホームベーカリーはあるんだけど、時間がかかるのよね。食べたいと思っても5時間ぐらい先じゃないと食べられない。明日の朝の食パンが切れてるから…

秋の園芸作業

午前中は意外と晴れ間も見えて、まずまずの天気。 ベランダに出て見ると、 遠くの方から運動会をやってるような音楽や歓声も聞こえます。 気温も丁度イイ感じなので、久しぶりに植物たちの日光浴。 今年も花は咲かなかったなー、アデニウム。 放置状態のアマリリス。葉…

しぬのがこわい

強い雨が降っていたから車でお迎えに行った。濡れないよう駆け足で車に乗り込み、娘のシートベルトを締めて走り出すと、しばらくして、娘が堪えきれない感情を吐き出すように「ママ、むすめちゃん、しにたくないからおたんじょうびしたくない」と呟いた。数日前に人は…

禁煙期間が1年を超えた―どうして辞め続けられたのかについて

禁煙期間が1年を超えました。 禁煙期間がついに1年超えました!!!! pic.twitter.com/L9NEsFBdUr — たこち (@I_can_takoyaki) 2025年10月13日 このような感じです。禁煙する前は約7300本を1年で吸っていたことになります。恐ろしい数ですね。1日に1箱吸ってるとこの…

メインストリームのアメリカとそこからのちょっとした逸脱~『ワン・バトル・アフター・アナザー』

ポール・トーマス・アンダーソン監督『ワン・バトル・アフター・アナザー』を見た。 www.youtube.com トマス・ピンチョン『ヴァインランド』のゆるい翻案…ということになっているが、あまり直線的でない『ヴァインランド』とはだいぶ違う話になっている。基本的にはフ…

新米パーティ、初めてのオナガダイ、久しぶりの塩辛、その他いろいろ

こんばんは。 本日は新米を食べる会ということでごはんに合うおかずをいろいろ作ってみました。 市場でオナガダイとスルメイカを買ってそれ以外は野菜や肉の料理です。 料理ブログランキング参加しています!良かったらクリックしてください! ランキング参加中料理 イ…

外国車試乗会に行ってみた

レッドバロンさんで海外メーカーのバイクに1日2,000円で試乗し放題なイベントを開催すると聞いたので今回も那須にあるレッドバロンさんのサーキットまで行ってきました。 家から那須までは3時間半ほどかかるので朝5時に起きて出発です。仕事の日に朝5時起きだと世界…

サンマ専用のお皿って持ってますか?

今年のサンマはお手頃価格。 うちはテレビが無いし、ネットのニュースも見ないので、今年のサンマ漁がどのような状態なのか知りませんが、昨年よりは獲れているんだろうと感じます。 まあまあ大きいサンマが二匹で450円だったので、買って塩焼きにしました。 昨年住ん…

私のお風呂コレクション!

今週のお題「お風呂アクティビティ」というのを見て、 これは私が書くしかないな!!と思って ほっぽっていたブログを引き摺り出してお題に飛びつき!!お風呂に入る時は入浴剤を入れて入るのが大好きで 今日はどんな気分で、今日はどんな効能のお風呂に入ろうって 毎…

『やる気のない読書日記』を買う

先日は三宮へ。1003さんでpha氏の『やる気のない読書日記』を買う。何だかんだで氏の本を買ってしまう。何でなんだろうな…。自分と対照的な生き方にあこがれるし、それが読んでいて面白いんだろう。 二人ともわりと、よくわからない生き方をしてきたけど、なんとかなっ…

・・・ってことで安心してくれよ

yukitokarasukumo.hatenablog.com 販売告知記事で「接着剤乾燥中なんです」だったがま口の写真を撮りました↓↓↓ 作品撮影風景、見ます?見てみます? 世の刺繍作家様方のように素敵な空間だったりしないので、敢えてお披露目したくなりました。笑 はいっ リアルでしょ。…

文章力を分解してちゃんと文章を書く。

はじめに 文章を読むとは、自分の中で文章を再構築するということである。 あなたは技術記事を読んで「わかった」と思ったのに、いざ実装しようとすると何も書けなかった経験はないだろうか。ドキュメントを読んで「理解した」と思ったのに、同僚に説明しようとすると…

2025年9月の日記

急な涼しさのせいなのか、2回も風邪をひいてしまった。またコロナも流行っているのか、気をつけなきゃですね〜〜 それでは早速、9月の日記です! 9月 2日 火曜日 今日は会社の健康診断。同じ会場で、筋肉量とかの測定もしてもらえるようで、みんな流れるように向かっ…

コミュニケーションと文体についての書き散らかし

今の職場の人たちは口頭でもテキストでもコミュニケーションするときに直接的な表現を使う人が多い。分からないときは分からないですと言い、何かが間違ってるときにはそれは間違っていますと指摘する。前の前にいた組織ではそういう人たちがたくさんいたので知らない…

台湾のハワイ・墾丁でバカンス@2025年9月台湾・墾丁①

みなさまこんにちは! じつはこの夏から、しばらく台湾・高雄に住むことになりました。常夏の国のなかでも高雄は一番南の都市、毎日暑いです。日本はもう秋になったようですが、高雄はまだ毎日30℃超え。 そんな高雄の日常もぜひお話したいところですが、通学に仕事にと…

魚料理はカレイの煮付けが一番好き

「海鮮丼を食べに行こう」と外へ連れ出され、高速に乗ってぐんぐんと南下し房総半島の下の方まで来た。「ばんや本館」という有名なお店があるらしく、まさしく漁港の食堂という感じの佇まいで、3連休ということもあってかほどよく賑わっていた。賑わいがありつつ待ち時…

小1の、あることないこと日記

10/4 土 家をでて道を通ってうどんやさんに行く。うどんやさんでは、ひえたうどんを食べる。姿を変える食べ物ずかんで大豆の事を調べた。13:50にごはんがおわった。父だけ少し遅れた13:53に終わった。今としょかんに向かっている。としょかんでは父のみとしょかんの中…

月日が経ち過ぎてました/全てを転がせ

いやー、そんなつもりはなかったんですが気づけば前回の更新から100日以上経ってしまってました、びっくりです。↑昔個展の時描いた絵ですが、こんな感じで時に急かされ焦っちゃいるんですがなすすべもない体たらく。 というわけで書いてなかった間は何をしてたのかとい…

パンは料理ではなく段取りアクティビティ

久しぶりにゲームをやったら、ものの10分で酔ってしまった。オエー カメラをぐるぐると動かすタイプのゲームは慣れてないとすぐに酔う。ちょっとでもブランクがあると駄目だな、と回転する胃を抑えながら数十分でゲームを終えた。生活が落ち着いたら、時間に余裕ができ…

太刀魚・鯵づくしの連休 ②月曜日

昨日(月曜日)は、前日に太刀魚・アジでご馳走をたらふく満喫したこともありましてブランチ(朝昼兼)と早い夕飯の二食。これまでも何度も釣り名人に頂いていた太刀魚ですが、まだ太刀魚では作ったことがなかった炊き込みご飯を作ることにしました。■太刀魚の炊き込み…

履き込んだジーンズ、更新が止まったブログ。若者にできない「復活」ができる老人たち

インターネット老人会みたいな、ネットスラングを使うのは嫌なんだけど、それが一番真っ当な表現な気がするので仕方なく使う。インターネット老人会の人間がやるべきことは最新のサービスに乗ることだと思ったことは一度もない。 というのは「若い人に負けないように」…

日曜始まりの手帳を求めて……

10月、手帳のシーズン真っ盛りである。書店や文具店に行くと所狭しと平積みされていて圧巻。デジタル化の時代とはいえ、使う人は多いんだな。 学生の頃はよく使っていた。小さくシンプルなものが使いやすくて、無印良品のA6サイズのマンスリー手帳を使っていた。バイト…

コインランドリー通い

理由あって先週から今週土曜まで洗濯機が使えない状態のため、今週はコインランドリーに通う生活を送っております。まあまあ面倒なんですが徒歩3分くらいのところにコインランドリーがあって、それだけはよかったです。洗濯1回200円なのもまた良し。 写真は香港の西貢…

揚げ物で魚なのに主役にはなれないポジション、ちくわの磯辺揚げ

職場でPCの入れ替えがあってから在宅勤務時のPCの動きがいまいちな気がする。しかもそれは僕だけではないようで、同じ島で働くかんぺいちゃん*1からも同様の声があがっているのだけど、僕もかんぺいちゃんも上司には報告していない。なぜならこれを理由に在宅勤務が非…

子牛の季節、遺伝ってすごっ

ハッティさんの牧場の奥の ブルーベルの森をぬけると、 草原が広がっています。 8月はこんなに草が伸びてました。 この草原を右に行くと運が良ければ牛さんに会えます。 牛さんたちいたー!!ラッキー✨ 黒毛です。アンガスさんかな?それとも今世界中でバズりまくりの…

行動力がない

わたしの友達は、ご飯を食べてる途中に「台湾いいよねー」「行きたいよねー」って話題になったらその場でもう日程決めて宿決めて予約してしまえるような人が多く(4人で食事しててわたし一人その速さについていけなかった…)それに比べてわたしは瞬発力がなくて、行動…

からすみカルボナーラ

4月下旬、魚屋さんがたまたま取り出したばかりのサワラの真子を見せて頂き、ワンコインで購入。 カラスミにしてから5ヶ月程、熟成させました。 こちら、今年度のカラスミ。 色や形は個性的ですが、しっかり固まり、塩加減もちょうどいい。 10グラム分、グレーターで削…

うっひゃあなんも進まない

本を作ってるんです。文学フリマ東京で販売しようと思って!でも日記本は2冊作ったから余裕だろ、今回は書き下ろしだぜ!100ページぐらいすーってかけるぞって思ったら全く書けない!! きっと頑張っても70ページ。いやもっとやばい。薄い本ができるかも。誤字とか嫌だ…

『タイぐるり怪談紀行』(バンナー星人/Après-midi)

タイ旅行に行く前に買って、ずっと積んでいた一冊をようやく開いた。『タイぐるり怪談紀行』(バンナー星人/Après-midi)である。 「いやいや、折角タイに行くんだから、旅行前に読めよ……」とツッコミたくなるだろう。でも、怪談・オカルト好きと言えども、私は案外ビ…

好きな食べ物がみつからない

お昼休みに買い出しにいこうと玄関をあけたら、ふわっと金木犀がにおった。遊歩道の金木犀をのぞきこんでみても、オレンジ色はまだみつからない。花よりも先ににおいをよこすなんておぬし憎いやつ。午後は、窓からときどき鼻先をかすめるにおいを嗅ぎながら、あったか…

67歳、初めてサーフィンやってみた──練習編

今週のお題「これを練習しています」 「何がきっかけなの?」サーフィンを始めたと知ると、誰もがそう尋ねてくる。特別な理由なんてない。夫のサーフボードを眺めていたら、なんとなくやってみたくなった。ひとりでもできるし、楽しそうだった。ただそれだけ。 スクー…

熟睡の日~不眠症の僕が、眠れるようになってきた理由

昨日10月8日は「骨と関節の日」。 腰痛や骨粗鬆症に悩まされている僕にとっては、まさに他人事ではない記念日だった。 そして今日10月9日は「熟睡の日」。 偶然とはいえ、この連続はあまりに絶妙だ。 痛んでしまった骨を癒やすために、睡眠のチカラは不可欠だからだ。 …

14年ぶりの外国語学習はずっと楽しい道だった!英語との再会編

2025年3月半ば、英語は私の扉を意気揚々とノックしてきた。

5年目の5年連用日記~自分への贈り物

使い続けてきた5年日記が、今年で5年目になります。

「イン・ザ・メガチャーチ」を読んで自覚するオタクのスタンス

9月14日から16日にかけて名古屋に行った。 INIのツアー追加公演、名古屋バンテリンドーム。 3日間のうち中日と最終日に入り、アドレナリンを大分泌させてライブを楽しみ、Twitterのお友達と再会して話し尽くして、美味しいものを食べて、行きたかった場所にも行った。 …

地図子、琵琶湖疏水を歩く -2 京都編-

みなさんこんばんは、地図子です。琵琶湖疏水を歩く滋賀編、多くの方に読んでいただきありがとうございました!今回は気になる京都編、およそ8kmほどの道のりになります。琵琶湖疏水は本当に琵琶湖から京都までつながっているのでしょうか?それでは、れっつごー! ラ…

ミニマリストや旅行にもおすすめ。5年以上愛用しているエコバッグ。

ぱわ坊です。 自称:元ミニマリストです。 ミニマリストの頃から、5年以上ずっと愛用しているバッグがあります。 旅行にも散歩にも、コンビニにも。 とりあえず持っていきます。 お気に入り過ぎて、どうしても愛を語りたいので、語らせていただきます。 内容 小さい&…

ドアを開けたら猿がいた

おはようございます。 週の真ん中水曜日、朝七時です。 今日もたいへん良い天気。 さあ出発しましょう、とドアを開けたら ドアの前に子猿。 なにしてはりますのん。 ここはアパートの二階ですよ。 去ってゆく猿。 あら、身軽。 平地のように歩いていますね。 さすがで…

『きのう何食べた?』を読んで、マンガに登場する料理を作った(1巻〜13巻)

よしながふみの『きのう何食べた?』を1巻から読み続け、10年前、引っ越しで処分した後にやっぱり読みたくなって全巻買い直した。 きのう何食べた?(1) (モーニングコミックス) 作者:よしながふみ 講談社 Amazon 最近になって、また1巻から再読し「これが食べたい」…

【カザフスタン】アルマトイ自転車旅 vol.1

今年はカザフスタンへ 毎年夏の恒例で、2週間ほど海外へ自転車旅行に行かせてもらっている。ここ数年はモンゴルへ行っていたが、今年は違う国へ行ってみたいと思い、まだ一度も行ったことがない中央アジアに行ってみるこにした。 中央アジアの国のことはよく知らなかっ…

20251005

open.spotify.com パートナーの会社がジブリパークの一部の装飾を手がけているとのことで招待券をもらった。日帰りの弾丸で名古屋へ行くことになった。 行きの新幹線の中でFour Tetの「Skater」を再生。昨年の冬、大阪からのコンサート帰りに東海道新幹線で聴いたとき…

土から作った

今週のお題「自分で作った◯◯」 毎年夏にバジルペーストを一年分作ります。今年は撮り忘れたので写真は去年のものですが、こんな感じで瓶に10個ほど作り、冷凍保存してこつこつ食べます。 バジルの葉とオリーブオイルとカシューナッツとニンニクと塩だけ。 ジェノベーゼ…

202504台北旅行記:1日目

2025年4月27日から29日まで台北に行ってきました、という記録です。27日に最寄駅始発にて出発し、羽田第3ターミナルへ。今回羽田-松山便なのでございます。CI223に乗りますさすがGW中だけあって満席っぽかったです。機内食あんかけ焼きそば美味しかった! あとは朝早か…

積読ホルダー購入

読めてない本がたくさんあるのに本を買ってしまう。 でも本は常温でも腐らないし、だいたい、本を買うタイミングと読みたいタイミングは異なるものなので、必然溜まっていくことは仕方がない。そのようにして積読はずんずんと高さを増していくのである。 ただ、部屋の…

エスニック料理のレパートリーが増えた

狙ったわけではないが、二日連続でエスニック料理を作った。「エスニック」の意味は「民族の」「民族的な」ということらしい。となると和食もエスニック料理と言えるのかな。今回作ったのは、タイ料理とインド料理だ。

フェルトで作ったぬいぐるみ(起きあがりこぼしのリメイク)

こんにちは!こゆみです。 今回は縫い物の作品を紹介します。 紹介するのはフェルトで作った手のりぬいぐるみです。 このぬいぐるみは、以前作った起きあがりこぼしをリメイクしたものです。

【育児】子供の頑張りを写真に残す

通い始めの頃の行き渋りはなくなり、夫の実家に帰省したときに休んだ6月以降、皆勤で幼稚園に通い続けている息子。帰宅しても幼稚園でなにをしたか、どんなことがあったかなど、聞いてもほとんど答えてくれないのだが、嫌がることなく通っているところを見ると、恐ら…

爬虫類は日々のエッセンス

連日すごくゆっくり寝てしまった。こちらの物音を十分に察知して、ドアのすぐそこで犬たちが待っている。めったに鳴かないのに「…クーン」と言わせてしまった。極限だったのかも。ごめんなさい。 ここ最近、午前中から小雨だったり一気に雨になったり不安定だったが、…

ヨーグルトはどれがいいのか

快腸を維持するためにヨーグルトを毎日食べている。スーパーの売り場には色々並んでいて、どれにするか迷う。基本的にはプレーンの中でその日安くなっているものを選ぶ。味で言うとブルガリアヨーグルトが昔から好きだが他に比べて少しだけ高いのと、ビフィズス菌でな…

干し柿づくり

先日、JA直売所で渋柿を買いました。 秋の恵み - はじまりの日々 娘が、 干し柿が大好きだから作ってみたい!と言うので、 初挑戦です。 週末一緒に作ろうと思い、 失敗してもいいように2袋買いました。 渋柿を買った2日後に、 「学校行きたくない、一日休みたい」と言…

一週間分の献立は、「メイン、サブ、スープ」で組み立てる!

前回のブログでは、「ごはんづくりは、一週間ごとにルーティン化すると、ちょっとラクになる!」ということを書きました。 mizuiro-lightblue.hatenablog.com 今回は、その一週間の献立を、前もって考えるコツをお伝えします。 「メイン、サブ、スープ」に分けて考える…

アイデアの対価 高い? 安い?

今週のお題「自分で作った◯◯」 学生時代に手品のサークルに入っていたことを、過去にも何度かネタにしているが、今回は「道具」に関するエピソードをご紹介したい。 手品には数々の種類がある。私はほんの数種類しか経験しておらず、ほとんどが5段階評価で2前後の「…

Uターン移住して1年経った話

平和である。一人暮らしの家は2LDK、通勤時間20分、ここ一年は満員電車に乗ってない。夜は静かだし、スーパーは自転車で10分以内に行けるところが7軒、そのうち1軒はショッピングモール。朝7時からやってるパン屋は歩いて10分、実家まで電車で1時間。県内の都市部には…

トイレットペーパーを袋ごと収納したい

今日は、トイレの収納について。 1人暮らしを始めたころから、「トイレットペーパーを1つずつ出して収納する」ことを面倒に感じていました。 せまいトイレ内の限られたスペースで、いかに楽してすっきり収納できるか。 最後にたどり着いたのは、「ルーター収納棚」でし…

ケチャップはどこに行った?

最近行ったバーガーキングとKFC (ケンタッキー) では、方やテイクアウト、方や店内飲食の違いはありますが、どちらもケチャップ (小袋) が付いてきませんでした。 どちらもセットでポテトが含まれていたので、使う・使わないは別にして、「あれ?くれないの?」とふと…

10月の軽井沢でゲット!「ぼたんこしょう」

9月29日から4泊5日で軽井沢へ。また少しずつ思い出をアップしていこうと思います。 今回はね、最終日にゲットした「ぼたんこしょう」について。いつも立ち寄るスーパー「デリシア」に置いてありました。これわりと毎年紹介しているけど改めて〜。 ぼたんこしょう…

キャラ目的で野球を見る -ベイスターズ編-

キャラクター好きとして、ずっと気になっているキャラがいた。 横浜の球団、DeNAベイスターズのコミュニティプロジェクトのキャラクターである「バート&チャピー」である。 #バート& #チャピー も祝!!️#SMBC日本シリーズ#ベイスターズ#baystars pic.twitter.com/Idbg…

ママぱんまん。

先週末は次女の幼稚園の運動会だった。幼稚園といえどお弁当持参の一日がかりなので、なんなら長女の小学校より大掛かり。まず5人分のお弁当を作ることが憂鬱だった。そして運動会係にもなっていたので一日立ちっぱなし動きっぱなしの、まさに大仕事。なんてこったい…

料理の腕をグンッと上げてくれた本

料理の腕前が劇的に変化!

2025/10/02

『早起きのブレックファースト』を読み終えた。エッセイ集は気構えなく読めるのがよい。このところ長文を読むことがしんどく感じていたのは、長引く夏の暑さのせい。きっとそうだ。秋はまだか。日没後にほんのり涼風が感じられるようになったが、もうしばらくの辛抱だ…

ネパール語で「卵」が発音できない

">ひょんなことからネパール語を学ぶことにした私。 ">デーヴァナーガリー文字には少しだけ慣れてきたけど、まだまだ全然読むことができない。そして決まって書かれているのが「デーヴァナーガリーは(日本語に比べて)簡単ですよ!」という謳い文句。そりゃあさあ!ひ…

ご自愛を求めて

気温差で自律神経がやられたのか、それとも寝る前に見たコンテンツで脳が冴えてしまったのか、昨日、というか今日は久々に早朝までろくに寝付けなかった。とはいえ日曜日だし「昼まで寝るかぁ」なんて思っていたんだけど、スッキリ気持ちいい秋晴れな今日、なんと近所…

寄席を初体験した日の興奮をそのまま記す

初めての寄席に行ってきた。 客席はどんな雰囲気なんだろう、話をちゃんと理解できるのかな、うたた寝しちゃったらどうしよう……などと不安を抱えて行ったものの、何一つ問題ではなかった。約3時間半の公演(というのか?)の間、ひと時たりとも退屈せず、くつろぎなが…

【アメリカかぶれブログ】カリフォルニアのお米でキミもCalifornia Gurlsになろう ←おお おおじゃないが popsicle!? SEX

こんにちは。アメリカかぶれブログの時間です。 今回のブログBGM→ ケイティペリー/カリフォルニア・ガールズ ※絶対に聴きながら読んでください(その方がたのしいため) 令和の米騒動。お米が足りなくて備蓄米がどうのとか、古古古米だとか、色んなニュースがありまし…

銭湯は秋の季語では、と想う

ブログを書いたあと、いてもたってもいられなくなってスパバッグを持って家を出た。もう夜の街を自転車で走っても汗をかかない。むしろ風と空気が気持ちいい。本格的な銭湯シーズン到来である。*1ちょっと足を伸ばして辰巳温泉まで行くつもりだったけど、「なあんか、…

子規さん(アクスタの)とお出かけの日々

十月になったら日々が過ぎていくのが早い。もう五日なのですね。あわわ。 真夏の間ぐったりひっそりしていたので、九月の後半からやたらとお出かけの日々です。十月も楽しい予定があって嬉しい。 そんな先日の、子規さん(アクスタの)とお出かけの楽しい写真撮って遊…

料理メモ(発酵食品活用

先週は白菜漬とザワークラウトにチャレンジしてみた。塩麹漬と組み合わせると日々の食事作りが楽になりそうな予感がある。 塩麹漬け 豚ヒレ塩麹漬 鶏もも塩麹漬 ブリの腹のところを塩麹で 最強漬け 白菜漬け ザワークラウト&白菜漬け第二弾 注意点 先週のまとめ:発酵…

ウルトラマンソフビが立たなくなったので修正した話

どもー!ピザサンダーです。 子供が遊んでるウルトラマンソフビが立たなくなったので修理した回です。 立たなくなる原因としては足が歪んでるからだと思われます。 では、 修理 お湯を沸かしてコップに入れて、そのコップにソフビを足から浸けます。 足湯させてるみた…

日本一早い日の出を見に行く

絶景にしか興味がないから日の出を見に行く!!!ぽこぴーも行っていた日本一早く日の出が見れるらしい場所へ。 銚子駅のカフェ 犬吠駅 犬吠埼 温泉 日の出 銚子駅2 特急しおさい お土産 電車に揺られ銚子駅へ。なぜか行きは特急が買えず、普通の電車で向かったのでや…

【書評】言葉のトランジット | スタックメモリを探索する【グレゴリー・ケズナジャット】

言葉のトランジット 作者:グレゴリー・ケズナジャット 講談社 Amazon 中学の頃、日本語は世界で二番目に難しい言葉だと塾の講師が言っていた。そう言われると、当然ながら一番が気になるところだが、その講師は教えてくれなかった。きっとその人もどこかで聞きかじった…

苦肉の策のナスカレー

近所の人からナスをいただいた。しかも、ずいぶんと沢山ある。中年と高齢者の2人暮らしでは、ナスを主食にしても6日間は食べ続けられる量だ。でも実際にはナスなんてそれほど沢山は食べられない。 しかも僕はナスが苦手だ。どういうところが嫌なのか上手に説明できない…

使い切ることに喜びを見出す女が今だに使う化粧品たち

化粧品を使い切るのって難しいですね。 新しい化粧品は日々リリースされているのに、手持ちの化粧品が使い切れないのはなぜなんでしょうか。私は化粧品でも何でも使い切りたい症候群なので、使い切らずに捨てることの抵抗がめちゃくちゃ高い。そもそも使い切ることを目…

暑さ寒さも彼岸まで

タイトルの慣用句をしっかりと体感したのは、今まで生きてきて今年が初めてかもしれない。お彼岸の入りあたりから本当に涼しくなった。朝の清掃後は着替えが必要なほどの滝汗だったけど、着替えなくても平気になって、境内には心地よい風が通り抜けて爽やか。 涼しくな…

Googleフォトスキャンで、30年前の写真をデジタル化してみた話

最近、実家の片づけをしていたら、懐かしいフィルム写真(いわゆる“現像済みの写真”)がごっそり出てきた。せっかくならこのまま眠らせておくのももったいないし、デジタル化しておきたいなと思い、Googleの「フォトスキャン」アプリを使ってみたのだけれど、これが想…

ゆったり長岡、日帰り旅

先日の新潟旅で買った美味しいお米が尽きてしまい、「お米なくなった……」とこぼしたら夫が「新潟に買いに行くか?」と最高なセリフを言ったので日帰りで行ける長岡に出掛けてきました。 前回の新潟旅はこちら はじめまして新潟 - 続・食べて踊って恋をして Rural Readi…

未読感想文『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』

読んでません 新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。(2)作者:ジュリア・キャメロンサンマーク出版Amazon読んでいないが感想?を書くという意味のわからないことをします。 結局自分のやりたいことに帰ってくる わたしは最近小説を書いているんですが、別にすご…

【中古戸建】いろいろ試して気づいた買って良かった家電&いらなかった家電【三人家族】

アフィリエイト広告を利用しています こんにちは。 インスタグラムなどで暮らしやインテリア、家づくりについて発信しています。 現在の家に住んで約4年。生活が円滑になればという思いで購入したいくつかの家電やいただいた家電達。 予想以上に生活の質を上げてくれた…

ひろめ市場を堪能するための小旅行(2025年9月14日・15日)

2025年9月14日(日)。 午前10時ごろ、自宅を出発。 最寄りのインターチェンジから高松自動車道へと入り、西へと向かう。途中、四国中央市の川之江ジャンクションで分岐。高知自動車道に乗り入れて、南へ走る。山々に囲まれた道を走り抜けたところで、高知市の入り口に…

海水魚採集in外房

お久しぶりです。最近投稿できていなかったので、今回は現魚類班長が個人的に行った海水採集について書きます。 向かったポイントは前回のブログで書いたのと同様の外房のポイントです。この頃急に涼しくなってきたので水温を心配しつつポイントに向かいます。 現地の…

10月3日のお弁当

本日 冷たいうどん きゅうり てんかす たまご わかめ なめたけ 大根おろし かにかま なすあげびたし お揚げさん これはかなりの時短料理なのですけど、、美味しいよ。 考える限りのトッピングを詰めまくりました。 火を使ったのは麺をゆでるのと、温泉卵もどきのポーチ…

愉快な旅行の舞台裏【帝国と観光「満洲」ツーリズムの近代  高媛】

能天気!人気マンガ家の満州旅行 楽しい旅行の舞台裏:『帝国と観光「満洲」ツーリズムの近代』 著名人のパワーで、「憧れ」を醸成 能天気!人気マンガ家の満州旅行 私は戦前の漫画が好きで集めています。 たとえばこれは人気マンガ家たち(宮尾しげを・池部 鈞など)…

Perfumeがコールドスリープ

news.yahoo.co.jp ゆらゆら帝国が「ゆらゆら帝国は完全に出来上がってしまったと感じました」と解散発表した時は妙な納得感を強く感じると同時に徐々に湧き出てくる喪失感がやけに印象に残っていて、Perfumeの活動休止もそれと似たような感情というか、まぁそうだよね…

カリカリ×ホロホロ!【ブロッコリーのフライ】

どうも、ぼくです。 以前もこのブログでお話しているのですが…我が家の子供達は茹でたブロッコリーを全然食べてくれない!!!!涙 なので、お弁当に入れるにしても、何か調理が必要で…その中でもハマって食べてくれるので以下の2レシピでした。 そしてこの度、この二…

食べないことをカッコいいと思ってしまう価値観がある

最近夜も昼も全然眠れず、変なスイッチが入ったような状態で仕事をしている。とはいえ、いがいと、眠くてつらいくらいのほうが(どうせやるなら、楽しんでやろう!)みたいな雑念が入らず、殺伐とした気持ちで目の前の小分けにされたタスクに取り組めるので、成果自体…

いーかげん・シネマ・パラダイス

暇さえあれば映画を観ている。 というか、やるべきことがそこそこあって全然暇じゃないときでもそれらから目を逸らして映画を観ている。こういう人間にサブスクを与えるべきではないのだが、今のところ法律で規制はされていないようだ。誰か俺を止めてくれ。 そういう…

2025年現地観戦まとめ

去年に引き続きレギュラーシーズンの振り返り。一年があっという間すぎる!!!もう終わっちゃった!!! 現地観戦まとめ オープン戦 0試合レギュラーシーズン 25試合(うちベイスターズ関係ないのが3試合)オールスター 1試合合計26試合 去年と比べて12試合減った。平…

西京焼きが自分で作れると魚料理が楽しくなる!

それは何気ない野球場での会話。 「和子、COSTCOに売っている日本のお魚知ってる?私あれにハマってるの」アメリカ人のお母さんが突然聞いてきた。 写真を見るとそれは温めるだけの冷凍の「銀鱈の西京焼き」だった。彼女はコストコで急に見かけなくなったんだけど、諦…

つまりミックスジュースじゃないか

すこぶる酒に弱いです。 パッチテストでは、「死ぬほどではないしややまし」程度の成績ですが、酔うのが早い。御茶ノ水でビールをコップ半分飲むと、品川でダウンしてうずくまってるくらいです。 なにがひどいって絵の具や掃除用品でもだめです。コピックというマーカ…

ビリヤニを作る

ビリヤニは好きだけど、家で作るのはキットのみの初心者でした なんでも自分でやりたい私のいつものアレです kimigauchu.com ビリヤニの本は色々買ってますが(積読)ビリヤニ太郎さんのチキンビリヤニを作ることにしました 魅惑のスパイスごはん ビリヤニ 作者:ビリヤ…

窓窓窓!

歯医者を変えた。 定期検診とクリーニングに行っていた歯科があったが、予約を二回連続忘れてしまったことを機に通わなくなって、多分二年近く経つ。歯医者に行かなくなってから、歯の具合が気になりながらも、今更同じところには行く勇気が出ず、だからといって新しい…

8月8日(金)〜17日(日)

8月8日(金) たこ焼きを食べた。 8月9日(土)〜11日(月) 記録なし。 8月12日(火) シャツに合う長ズボンがない、という理由で半ズボンを履き、半ズボンに合う靴下がない、という理由で裸足にサンダルで出かけた結果、ここ数日にしては低めの気温にやられて足首が…

【第10話】アンテナショップで出会えたもなかシリーズ-その③

たぶん、今年の7月、8月は、私の人生で一番「アンテナショップ」に行った月だと思う。 都心にある各地のアンテナショップを中心に、どのような「もなか」が売られているかの実地調査に行っていたのだ。 Wikipediaによると アンテナショップ とは、企業や地方自治体など…

2025夏の広島出張

感動と美食の地へ!広島で心に残る旅体験 こないだ広島に出張の用事があり行ってきた。色々と人との交流もあり非常に有意義なものだった。それの合間を縫って夜中などに街の中を散歩したり、できるだけ現地のものを食べるなどしたので記録しておこう。 なお、各セクシ…

ぐっすんおよよや

朝起きた瞬間頭がアイスが食べたいと言い募ってきたので、じゃあ買いに行こうかいと部屋を出たら体重計が静かに「1キロリバウンドしたのん忘れたんか。」と囁くので二つに引き裂かれた。 これを解決するには、アイスのカロリー分を先に消費しとけば良い訳で、よし、変…

簡単イチジクタルト

イチジクが出回っている内にとくまさんのリクエストでイチジクタルトを作ります。 涼しくなったとはいえ、この気温でタルトの皮から作るのは大変なので冷凍のパイシートを使って簡単に。 カスタードクリームもレンチンを繰り返しながら混ぜて作ります。 できたらバット…

2025年9月30日(火)

晴れ。湿度が低く気温も低めで過ごしやすい。ベランダに出たら空気が気持ちよかった。眠気がすごすぎて起きるのに苦労したがなんとか起床。猫らの世話と家事をする。エバーフレッシュはすでに新芽が生えてきている。わずかに残した葉っぱの付け根には水滴がついており…

旧埼玉県大里郡大里町(現埼玉県熊谷市)に残る火の見やぐら跡

旧大里町を探索中、道沿いに立っているレトロな建物が目に入った。 所在地 埼玉県熊谷市相上 撮影日 2025年8月28日 今はごみ置き場になっているが、元々は何だったんだろう? 上部 中央 大里町の町章の下に第六分団と右書きで書かれていた。 これで戦前からあるものら…

小1娘と「自分の好きをことばにできるノート」をやってみた感想

今回は、文芸評論家である三宅香帆さんの「12歳までに身につけたい自分の好きを言葉にできるノート」を読んでみて、小1の娘にワークをしてみた感想です。 ちなみに、この12歳までに身につけたい自分の「好き」をことばにできるノートを手に取った経緯としては、 最初に…

朝井リョウ『イン・ザ・メガチャーチ』感想文

この記事は、朝井リョウ『イン・ザ・メガチャーチ』(以下、メガチャー)の感想文です。既読の人が読むことを前提に書いてます。ネタバレもします。 www.hanmoto.com 目次 隈川絢子の届かない手紙 武藤澄香と私 人間の認識能力の限界と視野狭窄 リアコと信徒の違い メ…

万博はこれを最後にしたいZINE

『万博はこれを最後にしたいZINE』/ G.Bird.Go! kanin.base.shop 神戸のZINEフェスで何気なくゲットした1冊ですが、舫書店やKaninなど関西の独立書店にもポツポツ卸されているようでじんわり話題の作品。著者から直接購入させて頂きましたが、メッセージ性の強いタイト…

四国、島だった

今月人生で初めて四国に上陸。兵庫県の明石から淡路島を通って徳島、香川と回るルートであった。 初めての四国で一つ感じたこととして、淡路島から続く感覚に引っ張られた可能性もあるが四国の中を移動している間はずっと「島にいる」感じが抜けなかった。 内陸に入り…

人生初。野菜中心の天ぷらに挑戦しました。

以前にも言っていた、休みの日で余裕があったので、前々から作ってみたかった天ぷらに挑戦してみました。 laputoruman.hatenablog.com 油を使った料理は、個人的にはハードル高かったのですが、自分の好きな天ぷらの具材をたくさん食べたかったので手を出してみました。 …

熊本旅行記①

お盆休みに熊本に行ってきた。熊本に行くのは13年ぶりぐらい。本当に久しぶり。前回行った時に初めて食べたいきなり団子の美味しさに感動した。馬刺しも本当に美味しくて、熊本っていいところだなあと幼心に感じたことを覚えている。あの時も夏だった。 島根から熊本へ…

ベルト交換

2014年となると、11年前、 もうそんなに経つのかと... somensennnin.hatenablog.com 会社のスタッフと『ムーミン展』に行ったんです。 場所は横浜そごう。 そこでSmartCanvasっていう、腕時計を買ったんです。 先月サポートセンターにて電池交換しまして、 ベルトも…