Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
パナソニック「miyotto」はnasneキラーになれるか--3チューナー搭載の新型ネットワークレコーダー - CNET Japan
[go: Go Back, main page]

パナソニック「miyotto」はnasneキラーになれるか--3チューナー搭載の新型ネットワークレコーダー

 パナソニック エンターテインメント&コミュニケーションは10月24日、ネットワークレコーダー「miyotto(ミヨット)」を発表した。SIEが開発し、バッファローが引き継いだ「nasne」のライバルとなる。11月下旬の発売で、想定価格は5万5000円前後(税込)だ。

Panasonicのネットワークレコーダー「miyotto(UN-ST20A-H)」
Panasonicのネットワークレコーダー「miyotto(UN-ST20A-H)」

 miyottoは2TBのハードディスクと地上・BS・CSデジタル3チューナーを内蔵した。3番組を同時録画でき、2台のデバイスで同時にストリーミング視聴もできる。リビングと寝室で家族2人が別々の番組を見ながら、3番目の番組を録画する使い方も想定した。Fire OSやAndroid TV向けの専用アプリも開発し、テレビなしで地上波を楽しめる。

  1. nasneを上回る3チューナー構成、2同時配信で家族利用も快適
  2. Fire OS/Android TV向けアプリで差別化
  3. 月産1000台規模で展開、DIGAとの棲み分け明確に
  4. 縮小続くレコーダー市場に新提案

nasneを上回る3チューナー構成、2同時配信で家族利用も快適

 nasneは元々ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が開発・販売していたが、2021年にバッファローへ事業を移した。バッファローは新製品を出しているが、基本仕様はSIE時代と変わらない。

 miyottoとnasneの最大の違いはチューナー数だ。nasneはシングルチューナーだが、miyottoは地上・BS・CSデジタル3チューナーを内蔵した。3番組を同時録画でき、家庭内で2台のデバイスで同時にストリーミング視聴もできる。リビングでテレビ番組を見ている間に、寝室のタブレットから別の録画番組を見て、さらに3番目の番組を録画する。このような家族複数人で同時に使う用途にも対応する。

 外出先からのリモート視聴機能は標準で使えるが、同時に1機器のみとなる。SIE版nasneは2025年3月末でリモート視聴サービスを終了する予定だが、miyottoはこの買いかえ需要も狙っている。

 本体はコンパクトな縦置き設計だ。サイズは55×147×214.5mm(幅×高さ×奥行き)で、従来のレコーダーと比べて設置幅は約8分の1になった。2TBのハードディスクを内蔵し、最大15倍録で長時間録画できる。mini B-CASカードを使うテレビチューナーのため、設置にはNHK受信契約が要る。

Fire OS/Android TV向けアプリで差別化

 miyottoの強みは、対応OSの幅広さだ。iOS、Androidに加え、Fire OS(7以降)、Android TV(9.0以降)の専用アプリを開発した。テレビ向けアプリはネット動画サービスのようなサムネイル表示のUIで、リモコン1本で操作できる。

スマートテレビで直接アンテナをつなげずに地上波放送が視聴できる
スマートテレビで直接アンテナをつなげずに地上波放送が視聴できる

 nasneの場合、テレビで見るにはPlayStation 4かPlayStation 5が必要となる。nasne用の視聴アプリは古いOSにしか対応せず、最新のGoogle TV搭載機器ではアプリストアに出てこない。

Fire TVやAndroid TVのようなスマートテレビ向けのアプリを用意する
Fire TVやAndroid TVのようなスマートテレビ向けのアプリを用意する
 miyottoのテレビ用アプリは、動画の読み込み時間を従来の「どこでもディーガ」アプリから最大40%削った。バッファリングと画質変換の処理を見直し、ネット動画のようにサクサク動く。

電源とテレビアンテナケーブルを接続すれば利用できる。Wi-Fiの他に有線LANもサポートする
電源とテレビアンテナケーブルを接続すれば利用できる。Wi-Fiの他に有線LANもサポートする

 価格は、nasneが実売3万円前後なのに対し、miyottoは5万5000円前後(税込み)とやや高い。ただし、3チューナー搭載や対応デバイスの豊富さを考えれば、妥当な価格だ。レコーダー市場に新たな選択肢が生まれた。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]