Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
林檎はいかがですか? | Apple Studio Display(三本足)はまだ無償修理対応中ですよ!
[go: Go Back, main page]

☆心機一転サイト名とURLを変更します。詳しくはTOPページをご参照ください。
Apple Studio Display(三本足)はまだ無償修理対応中ですよ!
発売時にデザインの斬新さで物議を醸し出した三本足ディスプレイのApple Studio Displayですが、実はいまだに無償修理されています。

バチバチいったり、煙が出たりしたらすぐに使用をやめて0070-800-277-531まで連絡を入れますと、いろいろ聞かれますが、バチバチいって映らなくなったので「リコール修理をしてくれ」(ここが肝心)というと、じゃあ調べるので送ってくれという話になります。

有償修理になるならそのまま返却してくれと付け加えるのもお忘れなく。

ちなみに画面がちっちゃーくなったりおっきーくなったりする症状でも無償修理してくれる事もあるようですが、基準は定かではありません。

某サイトでお困りの方がいらっしゃったようなので、書いときます。
04:31 | Tips | comments (17) | trackback (1)
コメント
はじめまして。
Apple Studio Displayのポンピングノイズ問題は
自分所有のディスプレイでもなりました。
うまく故障状況をサポセンの担当者に伝えないと
有償扱いになるので、自分もしつこく伝えると無償ですみましたよ。

この情報はこちらを参考にされると良いですよ。
「Studio Display 17'' CRT障害報告」
LINK (homepage.mac.com)
2004/12/22 06:07 AM by aphex
コメント
はじめまして。
Apple Studio Displayのポンピングノイズ問題は
自分所有のディスプレイでもなりました。
うまく故障状況をサポセンの担当者に伝えないと
有償扱いになるので、自分もしつこく伝えると無償ですみましたよ。

この情報はこちらを参考にされると良いですよ。
「Studio Display 17'' CRT障害報告」
LINK (homepage.mac.com)
2004/12/22 06:08 AM by aphex
コメント
はじめまして。
Apple Studio Display17のポンピングノイズ問題は
自分所有のディスプレイでもなりました。
うまく故障状況をサポセンの担当者に伝えないと
有償扱いになるので、自分もしつこく伝えると無償ですみましたよ。

この情報はこちらを参考にされると良いですよ。
「Studio Display 17'' CRT障害報告」
LINK (homepage.mac.com)
2004/12/22 06:09 AM by aphex
コメント
すいません、重複投稿してしまいました
2004/12/22 06:11 AM by aphex
コメント
>aphex
まとめサイトのご紹介ありがとうございました。
リンク先はまだアップルが障害を認めていない時代の情報を集積していた場所のようですね。
価格が下がるという事は品質が下がるという事と直結しますので昨今のパソコンの低価格化は利点でもあり欠点でもあるということになります。
なかなか難しいですね。

JUGEMは特に込んでいる時間帯はコメント投稿が判りにくく、多重投稿になってしまいがちです。ただしコメントに関しましてはたとえ多重投稿であってもよほど悪質なコメントスパムでない限りはそのままにしています。多少読みにくいかもしれませんがご了承ください。
2004/12/22 02:18 PM by site manager
コメント
今でもこのような障害は起こるんですね。昔、某コンピュータメーカーで働いていた時、その会社で作っていた21インチディスプレイがパチパチという音とともに、周りに異臭が漂ったことを思い出しました。

やはりいくつか障害は発生していたようで、ハードウェアサポートの部隊の人が、「これで実物で検証できる」と喜んでラボに持ち運んでいきました。

10年以上前に幕張で働いていた頃の思い出話でした。
2004/12/22 05:29 PM by Moonie
コメント
テスト
2004/12/30 03:08 AM by site manager
コメント
結局有償修理になるということで、そのまま戻ってきてしまいました。私の場合はstudio display 15"とpowermac G4 800という環境で、いきなり映らなくなりました。液晶は生きているようで、バックライトのようなものが切れてしまったようです。

以下のアドレスに詳しい状況など記載し、こちらのサイトへのリンクをはらせて頂きました。

LINK (www.miraclebon.com)

いずれにしても参考になりました。ありがとうございました。
2005/06/27 05:53 PM by ミラクル梵
コメント
液晶という事はStudio Display TFT 15ですかね?
バックライトはそのものが切れる場合とインバーターがダメになる場合があるようですがどちらにせよ修理するには躊躇する金額が提示されますね。

安い社外品を買ってきて中身だけ入れ替えるとか、笑。
2005/06/29 01:59 AM by site manager
コメント
はじめまして。
私もつい最近、Apple Studio Display17のポンピングノイズの問題にぶつかり困っていました。そしてこちらのサイトの無償修理可能の記事を見て希望と不安をかかえアップルサポートへ。2回違う担当者に訴えましたが、5万円の有償修理になるの一点張りではね除けられました。
不具合をかかえてるという記事を、昨年の10月に出していながら有償修理はないだろと腑に落ちないまま引き下がりました。
女だからナメられてしまったのか、もっとしつこく押せばなんとかなったのか分かりませんが、じゃああの記事は一体なんだったのでしょう?
もう少し頑張ってみたいところですが、無償修理になった方々にお聞きしたいです。具体的にどうやって故障内容を説明したのでしょう?ただポンピングノイズが起こっただけではダメなのでしょうか?症状を伝えるのにそんなに多くの説明が必要なのか、私にはどうしてもわかりません。コツがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。
2005/07/27 04:04 PM by masa
コメント
>masa
三本足モニターの無償修理対応ですが、調べてみたところどうやら既にアップルでは無償対応自体をやめているようです。製品出荷から時間が経ち、元々の不具合か経年劣化によるものかがわかりにくくなった、また修理用の部品が収束してしまったというのが理由のようです。

残念ながら女だからでも押し方が弱かったのでもなく、「一律でもうやっていない」という事なのでしょう。

ご納得は難しいかもしれませんが、今後の無償対応はほぼ絶望的ではないかと思います。
2005/07/29 09:32 AM by site manager
コメント
site manager様

調べていただいてありがとうございます。
残念ですが納得もしました。
愛着のあったモニターでしたが処分する決断がつきました。
また何かあったらヨロシクお願いします。
2005/08/08 08:05 PM by masa
コメント
あの形は唯一無二なのでなかなかつらいですね。
中に液晶を入れてしまうとかはどうでしょう。
あ、Macごと入れてしまってもいいかもしれません。
2005/08/08 10:47 PM by site manager
コメント
LCDパネル+Macmini、電源やスピーカも含めて、全部入りそう。
結構いいかもね。
問題はCD/DVDスロットの加工だ。
2005/08/09 09:41 PM by chika
コメント
SE30やラックマウントシステムなど、Mac miniを使った改造はかなりいろいろされているようですね。材料としてはお手軽な値段だし、サイズが小さいので分解せずに搭載できるので、もし失敗しても被害が少ないのが利点でしょうかね。

車載はやりたいんですよねー。

どこかで安くタッチパネル液晶が売っていると良いのですが。
2005/08/11 09:08 AM by site manager
コメント
本日アップルに電話しました。無償修理するとのことです。(しつこく粘りました。1時間くらいかな?)
2005/11/28 02:13 PM by fukuyamagakuru
コメント
本日、無償修理から返ってきました。
2005/12/02 05:37 PM by fukuyamagakuru
コメントする










この記事のトラックバックURL
http://anonym.jp/appleshop/sb.cgi/72
トラックバック
2005/03/03 04:58 PM
めちゃめちゃ嬉しいことがありました(感涙)壊れていたMacのモニターが、無償修理対象でした。。。私が音楽の仕事のために、それまで貯めた貯金をばばーんっと使って、Macやいろんな音楽ソフトを買ったのはもう5年前。自分の新しい出発に、Blue G3のデザインはとてもふさわしく思えて、とても嬉しかったのを思い出します。...
ayumi miracle blog.