IBM スマートセンター(0120-20-5550)に電話して修理を手配する。 レノボになってもまだ「IBMスマートセンター」なのね。 クーリエサービスの引き取りは(月曜が休みなので)火曜日10日になるそうだ。 しかも、そこから10日から2週間、費用は6万弱かかりそうだ。痛い。
しかし、5550って日本IBMのふっるーいマシンの型番じゃなかったっけ。 IBM PCとか出てくるよりずっと前の。こんな形で歴史に跡を留めるとは。
PS5550ならOS/2(16bit版)のころのだったような。
娘です。 <ナントカ>が使えないとか言ってたけど、大丈夫だったの?? ところで、次の日記(7日以降の)は、いつ書くの?? お父さんの日記は、あんまり見る時間ないけど、 技術とかあれば見てるんだぞ!! お父さん、いつ読んでくれるかな。
ぼちぼち書きます。お父さんもそれなりに忙しいのだ。〆切とかで。 「<ナントカ>が使えない」の<ナントカ>がなんだったか、お父さんも覚えていないけれども、不自由ながらも古いパソコンでなんとかしてます。
修理の費用も結構かかるんですね。
PS5550ならOS/2(16bit版)のころのだったような。
娘です。
<ナントカ>が使えないとか言ってたけど、大丈夫だったの??
ところで、次の日記(7日以降の)は、いつ書くの??
お父さんの日記は、あんまり見る時間ないけど、
技術とかあれば見てるんだぞ!!
お父さん、いつ読んでくれるかな。
ぼちぼち書きます。お父さんもそれなりに忙しいのだ。〆切とかで。
「<ナントカ>が使えない」の<ナントカ>がなんだったか、お父さんも覚えていないけれども、不自由ながらも古いパソコンでなんとかしてます。
修理の費用も結構かかるんですね。