じゃあ、チャイルドポルノを新聞に掲載しても良いのか?
体調がイマイチで本日のエントリーを止めようと思いましたがどうしても
気になる記事がありましたのでエントリーします。
デンマークでモハメッド(ムハンマド)の風刺画が掲載され、イスラム諸国
の敵意を煽る事になり、テロリストの介入の理由すら与えてしまいました。
これはデンマークマスコミは言うまでも無く、デンマーク王国臣民にも
猛省を促したい所であります。さらに米国ではこんな記事
産経新聞
米紙編集長ら抗議の辞任 風刺画の掲載取りやめで
http://www.sankei.co.jp/news/060209/kok031.htm
編集長は、別の米週刊紙の電子版に掲載された声明で「暴力を巻き起こす
きっかけとなった漫画」の掲載を控えるのは「偽善」にすぎないと辞任の理由
を述べた。
(引用終了)
さて、この編集長たちはチャイルドポルノを新聞雑誌に掲載して良いとでも
考えているので有りましょうか?上記のイスラム諸国の猛抗議やデンマーク
に対するテロ事件の発生などを踏まえればこの風刺画はチャイルドポルノ並
の「公序良俗に反する表現」と言える事でしょう。風刺画の掲載を取りやめた
メディア企業の判断は正しいと私は考えます。「情報のプロ」は何を載せる
べきで何を決して載せてはいけないかを判断できるものでなくてはいけま
せん。表現する者は表現に自己責任を持つべきであり、ましてや情報のプロ
である「情報サービス企業」の一員は公共性の重さから言って尚更の事で
あります。傲慢な考えの人は情報サービス市場から退場すべきです。
朝日新聞の中のどこぞの記者みたいな態度は最早、情報サービス市場
では全く通用しない事をその業界人たちは心得るべきであります。
トラックバック 1
春になると、こういう人達が出てきますね。 「君が代」強制予防訴訟 教育には自由必要 堀尾名誉教授が証言 なんだかなぁ。まぁ赤旗だし。 子どもは多様であり、その一人ひとりの発達を保障するには、各学校の教師集団が子どもの実態にそくして教育課程や指導計画をつくり..
この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/absente/2006-02-09-1/trackback
コメント 2