Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
道具眼日誌:古田-私的記録: 2005年03月 アーカイブ
[go: Go Back, main page]

« 2005年02月 | メイン | 2005年04月 »

2005年03月27日

SEED Destiny: PHASE-23 「戦火の蔭」 [ガンダムSEED&SEED; DESTINY]

 激しく今更なんだけど、新OPに出てくる巨大ガンダムのシルエットのカット、フリーダムと同型機っぽいシルエットも映ってるのね。つーか、フリーダムはちゃんと隣に映ってるので、別機体っぽい。シンが乗るのかな?

・カガリのストライク・ルージュ、キターっ!
 ・なんか肩にマーキングしちゃってるし
  ・アスハの紋章らしい。>マーキング
・カガリがアークエンジェルの発進を頼む先はキラでいいのかw?
・トダカ一佐が撃ったのはユーナに従ったというより、オーブの立場を慮ってのことか?
・空飛ぶグフ
・ミネルバの機銃はヤケに対MSに効果あるなぁ。
・バルトフェルドさん出撃っ!ムラサメ、カスタムペイントVer.
・名ゼリフ「ザクとは違うんだよ」キターっw!
・キラ、スゴすぎ
・ハイネ...出番短かったね...
 ・正直何しに出てきたんだよ、ってカンジ。面白そうなキャラだったのに残念。
・そしてキラとアスランはまた敵対関係か...
 ・来週対話があるようだ。和解できると良いね。

 来週は5時半から。予約の変更を忘れないこと。

古田@道具眼 拝

22:27 | コメント (2) | トラックバック (0)

筋肉痛もキターっ! [生活一般]

 前エントリの通り、昨日RD-Z1とAVアンプを買ったんですが、Z1が劇重。持ち帰りすると言ったら店員さんに「相当重いですよ?」と念を押されたが、実際重かった。昔LDプレイヤーを電車で持ち帰ったのを思い出した。横浜駅から少し離れたボーリング場の駐車場に入れてヨドバシAV館まで普通に歩いて5分程度の距離を、両手に箱を提げて戻る。
 更に帰宅後、各種機器の配置変更をゴソゴソと。

 今朝起きてみたら両肩が痛いですよ。翌日に来るとはσ(^^)もまだまだ若いなっ。

筋肉痛というより筋を傷めただけって気がしなくもない、
古田@道具眼 拝

21:45 | コメント (0) | トラックバック (0)

舞い降りる剣、フリーダム(RD-Z1)、キターっ! [AV機器・ガジェット]

 仕事の関係で色々調べてたらやっぱり欲しくなって、東芝のデジタルチューナー内蔵HD/DVDレコーダーRD-Z1(開発コード:フリーダム)を買ってしまいました。

#タイトルの「舞い降りる剣」は、ガンダムSEEDで
#「フリーダム・ガンダム、キターっ」な第35話のサブタイトルです。
#ちなみに予約済みのHDDオンリー機HD-H1はストライクだそうでw。

 どのみち確定申告還付のある5月くらいには逝くつもりだったんですが、「どうせなら4月からのBSデジタルのHiVision新番組をTS録画できた方がいいかな」と。まぁ、D-VHSなどの追い出し先がないので、600GBとは言え観たら消してかないと厳しいですが。>TS録画
 今日27日にたまたまKOTOKOのライブがHiVision、5.1chで放送だったのも微妙に背中を押された感じ。

 ウチのAVアンプは3〜4年前に買ったもので、デジタル放送で5.1ch放送に使われるコーデックAACに非対応。せっかくなので、Dolby Digital ESやDTS EDなど6.1ch系のソフトにも対応する機種にしようと、一緒にPanasonicのフルデジタル機SA-XR50もポイントでゲット。

 せっかくのデジタル放送対応機なので、モニタも寝室で使っていたD4な液晶モニタをG4 Cubeと一緒にリビングに引っ越し。これでプロジェクタ(TH500)を都度寝室から運ばなくても一応HiVisionで楽しめる。映画とかここぞって時だけプロジェクタを移動しようかと。全体的にコンポーネント&D端子環境に移行したり、アンテナ線周りもデジタル対応グレードにしたりと、ケーブルとセレクタだけで2万近い出費になってしまったのがイタイ。

 とりあえずRD-X4EXのコンテンツをDVD-RAMで移動中。もう1世代後のX5とかならネットワーク経由でコピーできたんだけどねぇ。スターゲート3話分を移動するのに30分くらいかかる...。いつになったらX4EXを手放せるやら...

 というワケで、近日、レコーダー2台、RD-4EX(HDD&DVD;機)、PK-AX10(HDDオンリー機)とAVアンプ、D1付き21'テレビを処分予定。興味のある人は連絡下さい。

古田@道具眼 拝

21:12 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年03月26日

本日のスパム [ネット・ウォッチ]
件名:Re: 貸したブルマー返して下さい。
差出人:しずく
--
青色のブルマーどうだった?
実際に履くと変な気持ちになるでしょ(^___^)!

お気に入りのブルマーなので、
使った後は返してね♪


by. しずく(o^-')b
借りてませんからっw
ブルマ、セーラー服など、学生系属性はない、
古田@道具眼 拝

22:45 | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年03月23日

SEED Destiny: PHASE-22 「蒼天の剣」 [ガンダムSEED&SEED; DESTINY]

・ファントムペインはジブリール配下だったのカー
・ネオの思わせぶりなセリフ、もしや彼自身記憶が無いのか?
・ハイネ&ミゲル(両CV:TMR)、キャラかぶり過ぎw
・ステラ、シンのこと忘れたか。どっかでフラッシュバックする伏線だな
・ミリー、ようやく初セリフ?
・新型アストレイはホバーで浮くんだ。現実的だが機動性悪そうだなぁ
 ・でもホバリングできるってのは案外強みかも。対モビルスーツ戦ではマトだけど、対艦戦闘なら空中砲台?でもアストレイは対艦系の重火器持ってないか。
・そしてフリーダム、キターっ
 ・前作でのキターっ時(第35話)のサブタイトルは「舞い降りる剣」、今回が「蒼天の剣」か。

 来週はカガリの演説が聞けそう。そしてグフignited出撃か?

古田@道具眼 拝

11:18 | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年03月18日

スパイダーマン2とヒーロー考 [映画・ドラマ・TV]

 マーベル好きの上司Tさんに借りたままだった「スパイダーマン2」をようやく視聴。個人的には1作目より好きかな。正義を守ることと、自分の生活(彼女との恋愛)を取捨を迫られスパイダーマンを引退してしまう主人公。この辺の葛藤が石森章太郎チックで良いすね。

 これを観て、最近の平成仮面ライダーがなぜ今ひとつ燃えないかわかった気がする。クライマックスで正体がバレるという重大イベントが無いんだ。龍騎は一応最終回間際に令子姉さんに変身を目撃されるシーンがあったけど、555や剣だと一緒に戦ってる仲間は最初から正体知ってるんだもんなー。仮面ライダーに限らずウルトラマンのハヤタ隊員にしてもそうですが、普段秘密裏にヒーローをやってるせいで表の生活ではダメダメちゃんの地位に甘んじなければならない葛藤。そして、クライマックスに「えぇっ、いつもダメダメなアイツが、□□□□□の正体だったの?!アイツが今まで俺たちを守るために戦ってきてくれてたの?それなのに俺たちはアイツのことを酷く言ってしまった。それでもアイツは黙って戦って...」ってのが泣けるワケですよ。

ダメダメなアイツの例

 やっぱヒーローものはこれがないといけませんな。是非このシチュエーションは必須要件にしていただきたい。

 そういう意味ではスパイダーマン2は王道的でマルですな。日本的、なのかな?他のアメコミ・ヒーローってどうだっけ?スーパーマンとかバットマンあたりはそういうのあったっけ?

 つーか、まだ続くの?>スパイダーマン

 ちなみにトレッキー的なポイントとしては、「STARTREK INSURRECTION(叛乱)」のヒロイン(?)アニージと、VOYAGERの132話「Blink of an Eye(超進化惑星の煌めき)」(←このエピソード大好き)で宇宙飛行士ゴタナ・レッズの役をやってた兄さんが出てました。どちらも最初だけだったけど。

古田@道具眼 拝

07:54 | コメント (0) | トラックバック (0)

んが、IPAからXSS脆弱性の警告が [サーバー環境]

 うを、ツカケン宛にIPAのセキュリティ・センターから「おたくのサイトのとあるページに脆弱性があるので担当者のアドレスを教えれ」というメールが。そのメールに具体的な脆弱性の内容は書いてないけど、対象URIを見た感じクロス・サイト・スクリプティング(XSS)に関する脆弱性だろう。あのサイトは時期によってPerlとPHPのコードが混在していて、指摘は随分昔に書いたPerl部分。もうPerlは引退して久しいし、手元にリファレンスも無かったので、Webで情報を探しながら、とりあえずタグの除去処理を追加。
 更に調べてみるとPHP部分でもフォームの内容をそのまま表示している部分があることを発見し修正。
 これでいいのかな?IPAからの詳細連絡待ち。

 やれやれ。こういう被害を防ぐために行われている人的、計算機的資源って世界的に見たらスゴいんだろうな。世界中のマシンで稼働しているNortonとかスパムフィルタの処理パワーを振り替えるだけでサクっと宇宙人が見つかったり、癌の特効薬が見つかったりするんじゃないだろうか...

古田@道具眼 拝

07:36 | コメント (1) | トラックバック (0)

アナザーコード“読了” [アニメ・マンガ・ゲーム・萌え系]

アナザーコード 2つの記憶

 アナザーコード終わりました。予想通り、小中学生でも解ける程度の難易度で、ちと物足りない印象でした。基本的に一本道のノベルゲーなので、あえて「読了」としてみました。ゲームオーバーも無し。ただ、1点謎が残ったままなので、もしかするとどっかで分岐があるのかも。

 この作品のプロデューサーの宮川氏とシナリオライターの鈴木さんは、往年の「J.B.ハロルド」シリーズを手がけてた人なんですね。「キス・オブ・マーダー 殺意の接吻」とか「マンハッタン・レクイエム」、「マーダー・クラブ」のシリーズですね。σ(^^)は当時これらの全てをプレイしたワケではないですが、やはり雰囲気は似てますね。よく言えば渋い(今作はハードボイルドではないけど)、悪く言えば地味。展開が淡々としてます。

 それでも面白かったなと思うのは、やはりNDSのインターフェイスを使ったトリックの数々ですね。以下、ネタバレになるので一応色変えます。読んでも良いと思う人は選択反転させてください。

  • 錆ついたプレートをブラシ(ペン)でゴシゴシこする
  • 古い絵に被ったホコリを(マイクに)フーっと吹いて飛ばす
  • 折りたたみの写真立ての左右に分割された図を(NDSの2画面をそれに見立てて)互いに映り込ませて重ねるとメッセージが読める
  • ガラスに書かれた暗証番号を(マイクに)息をハァーっとかけることで浮かび上がらせる
  • メモパッドに残った筆跡を木炭でこすって浮かび上がらせる
  • 画面上のある決まった場所を正しい順番でタッチする
といったNDSのタッチパネルやマイク、2画面といったハード的特徴をシナリオに盛り込んでる点は新しいと思います(中には無理矢理くさいのもあるけど)。しかし、2番目のは電車でプレイしてる時にぶち当たって困ったw。これは公衆の面前でやったらアフォだ。  その他にも、任意のシーンで写真を撮ることができて、別のシーンや写真同士を重ねてみることができたりもします。なので、ミステリートなどと同様に、コマンドの総当たりだけでは進めず、ある程度洞察が必要になってくるワケです。

 まぁ、NDS本体の価格込みで考えると割高感はありますが、それはまた別の良いソフトが出ることを期待しましょう。ゲーム単体でいえば充分元は取れたかなと思います(ポイントで買ったし)。
 これに続いて、PSPやNDSで電車で文庫本代わりになるような良質のアドベンチャーゲームが出てくれることを期待したいですね。

でも、電車で萌えゲーとかするのはデンジャーな気もする、
古田@道具眼 拝

05:56 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年03月17日

さつまりこ [食べ物]

商品ニュース

 じゃがりこの姉妹品さつまりこ。こんなの出てたのカー。関東で発売してないの?あれ?今しがた近所のコンビニで買ってきたコレは何?
 でも大学いも味は売ってなかったな。今度帰省した時に買ってみよう。

 んで、プレーンですがなかなかオイシイです。じゃがりことの差別化かも知れないけど、もう少し塩味があってもよかったかな。

古田@道具眼 拝

13:47 | コメント (0) | トラックバック (0)

セラ退院(^^)/ [コルト・セラ・車]

 セラが無事直ってきました。燃料ポンプ関係のパーツ8点を交換して\35,500でした。急な出費で痛いことは痛いけど、ともあれ良かった良かった。

 しかし、HDDナビのクセに、バッテリ外したくらいでオーディオ周りの設定が全部初期化されるのはどうよ。HDDに保存しとけよと。>carrozzeria
 そういや、iPodアダプタってそろそろ出るんじゃないのかな?どうなってるんだろ。漢字表示のELディスプレイもってるくせに漢字の曲名表示ができないとはこれいかに。是非夏のバージョンアップでは対応していただきたく。

古田@道具眼 拝

13:31 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年03月15日

NDS買っちった&アナザーコード [アニメ・マンガ・ゲーム・萌え系]

アナザーコード 2つの記憶

 今更ながらNintendo DSを買ってみました。キラーソフトはコレ→。近く出る新色のグラファイトブラックを待とうかとも思ったけど、ちょうど今週は仕事が一段落で割とヒマなのでいっちょやるか、と。

 ミステリート十次元立方体サイファーをやっていらい、「推理モノは自分で能動的に謎解きができるゲームに限るぜ」と思っていて、小説には食指が動かない状態。しかもこの「アナザーコード」は公式サイトの探索の手引きのところにあるように、タッチペンで看板のかけらを組み合わせるなどタンジブルな感じのインタラクションがあるみたいで興味をソソられました。マイクも使ったりするらしい。

 NDS向けだけにシナリオはジュブナイルというかヌルそうな予感がしなくもないけれど、はてさて...

PSP、NDSこそこういう“文庫本”的なADVゲームが充実してほしいと思う、
古田@道具眼 拝

19:17 | コメント (0) | トラックバック (0)

時間課金のb-mobile登場 [PC環境]

ITmediaモバイル:1分単位で150時間まで†新型データカード「bモバイルhours」

 あー、これいいかも知れない。最近は出張の時くらいしかモバイル・データ通信を使わないので、月額基本料を払う系だと無駄になることが多い。コイツなら\29,800で150時間。最長600日使えるので、無駄がなさそう。しかも4x(128Kbps)のマルチリンクでも同額。bモバなのでアクセラレーターも使えるし。

 しかもHOTSPOTや無線LAN倶楽部といった公衆無線LANサービスも5時間分の権利消費で1日使える。駅の待ち時間とかでチョロっとメールチェックしても5時間消費かよっ、って感じではあるものの、まぁそれでも無線LANだけで30回(30日)分なら1年分くらいにはなるか。むしろPHSいらないので、更新パッケージ\19,950買ったら無線LANローミングだけ受けられるようにならないだろうかw。

 肝心の端末が、CFじゃなくてもいいので、本多エレクトロンのスロットからハミでないAH-H407P相当のが選べたら即買いなんだけどなぁ。

古田@道具眼 拝

19:15 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年03月14日

SEED Destiny: PHASE-21 「さまよう眸」 [ガンダムSEED&SEED; DESTINY]

 あれ?今週がPHASE-21?先週の書いてないっけ?全然記憶がないや。

 ガンダムにしては珍しくラブコメになってる。アスラン萌えな人たちにはたまらない展開だろうなw。某S嬢の狂喜乱舞する姿が目に浮かぶw。
 まぁ、ルナマリア萌えな人もか。負けるなっ!>ルナ

・ラクスとアスランがすでにそういう関係ではないとわかったら、コロっと態度変えそう。>ミーア
・「ルンルン」て...>ルナ
・西川クン、また役もらえたのね。しかもレギュラーっぽいぞ。>ハイネ
 ・キャラもミゲルとカブってるし(^^;)。
・この関西弁のラクスの付き人なんだ?いかにも関係者が無理に声優出演しました、みたいなw。
・キレるルナ、萌え
・初私服のルナ。急な休暇なのにホテルに持ってきてあったのか??
・ラッキースケベ2>シン
・後々まで尾を引く言葉が出たぞ>守る
・ドッグタグをヘシ折ると救難信号が出るのカー。
・3バカの後継の強化人間の割に賢いねぇ。ちゃんと機転の利いた会話ができるんだぁ。>スティング
 ・その分、ステラはアレだが...

 来週は久しぶりにアークエンジェル組の活躍か?

最近、とある同人誌を読んでミーアもいいよね、とか思い始めた、
古田@道具眼 拝

05:59 | コメント (0) | トラックバック (0)

メモリが安いらしい。Mac miniを買おうか? [PC環境]

メモリが全面安の展開、PC3200 512MBが5,000円割れ

 げー、メモリが安い。PC3200の512MBが\4,980かよ。こりゃー、Mac mini買いかなぁ。某業務の関係でヨドバシのポイントが妙にたまってるんだけど、ヨドバシで買うとメモリ増設も無線LAN&Bluetooth追加もできないので躊躇してたんですよね。でも無線&BT;はAppleStore Ginzaに持ち込めば、2点セットなら後追加が可能と判明したので、メモリだけ自分で分解増設するならイケる気がしてきた。

 単に完成品をBTOで買うより、AppleStore Ginzaに愛機を持ち込む、というユーザ・エクスペリエンスにもワクワクするしねw。Appleはホントそういうとこウマいよなぁ。

 といっても今やMacOSX機の使い道はiTunesでiPodに曲を流し込むだけだしなぁ。録音時間が2、3倍に早くなるだけのために買ってもな。今がG4 Cubeなので動作音は充分静か(ファンレスだからMac miniより静か?)だし。

 アシ(車)が無くて買い物に出られないのが幸か不幸か...

古田@道具眼 拝

03:56 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年03月13日

セラ入院orz [コルト・セラ・車, 生活一般]

 セラのエンジンがかからなくなりますたorz。
 で、昨日大和時代のディーラーさんに電話して、あざみ野のネッツに午後入庫する手配をしてもらうことにして寝る。風邪ひいて以来、昼夜逆転生活だけどなんとか明るいうちには起きよう...

 で、起きたら6時過ぎorz。がっつり寝てしまった。まぁ、ディーラーは日曜でも普通にやってるだろう。auのGPSケータイ向けサービスのHELPNETのロードサービスに加入しているので、無料。初利用だ。GPSによる位置情報がセンターに送信されるので、場所の説明が省ける。近所のロードサービスが来てくれる。
レッカーの兄ちゃん「お店にはこの時間でも持ち込めますか?チェーンかかったりしませんか?」
σ(^^)」:「今日の午後に持ち込むと手配してもらってるはずだけど、一応直接電話しておきます。」
という会話をして電話を切る。

 (GPS計測のために外で通話してたので)寒いなぁ。部屋で待とう。それにしても日もだいぶ長くなったね。

 しかしいくらディーラーに電話しても誰も出ない。あれ?日曜は早く終わるのか?まさか、と思ってネッツのサイトで調べると19:00までとなっている。おかしいなぁ。まだ30分くらい空いてるはずなのに。手配してもらった方の大和のディーラーも出ない。なんだ?世間ではテロでも起きて大騒ぎなのか?それともネッツ店全体がIP電話化工事かなにかで外線不通なのか?こっちのせいかもとIP電話経由しないで発信したり、ケータイからかけてみるが出ない。うーむ。

 そうこうしている内にレッカーが来る。結局近所で道に迷って電話で誘導。GPSの意味ないじゃんっ!

 すでに6時50分くらいなので積み込んでると間に合わない。とにかく連絡をつけるのが先決と、電話に出ない店舗まで行ってもらう。
σ(^^):「日曜なんてかき入れ時なんだからこの時間でもやってますよねぇ」
レッカーの兄ちゃん:「そうですねぇ。朝は8時くらいからやってるでしょうね」
σ(^^):「...?」

 到着。完全に閉まっている。おかしい。併設のレンタカー店舗も20:00まで空いているはずなのに閉まっている。しょうがないので戻ってレッカーの兄ちゃんに診断をしてもらう。一応バッテリ上がりだけ見てもらって作業完了のサインをしておけば、レッカー屋はHELPNETから出動経費がもらえるはずなので、明日もう一度お願いすることに。

 診断の結果、やはり燃料ポンプが動作してないっぽいことが判明。しょうがない月曜の昼間に再度持ち込もう。今日は確定申告の作業でもするか。

 で、かれこれ1時間ほど確定申告の作業を進める。8時過ぎ、そろそろカーテンでも閉めるかと窓を見やると外が明るい...

午前6時だったのかよっっ!

 そりゃー、ディーラーも空いてないよな。レッカーの兄ちゃんも話が噛み合わなくて不思議に思ってたろうなぁ...orz。気づいてたんだろうか。ようやく上記の会話の妙な不整合に納得がいった。

 σ(^^)は夕方6時に目が覚めることはザラにあるんだけど、AMPMをここまで取り違え続けたのは初めてだw。

 現在、あらためて午前中に持ち込むことでディーラーに連絡がついて、2回目のレッカー待ち(無料。HELPNET契約しといてようやく元が取れたな)。残念ながら違うレッカー業者が来るらしく、さっきの兄ちゃんに釈明する機会は与えられなかったのだった。ちっ、これがJAFならJAF MATEに掲載されるネタ(珍出動紹介みたいなコーナーがある)になったかも知れないのにw。

あらためて、社会生活不適応者の烙印を額に受けた気分の、
古田@道具眼 拝

08:55 | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年03月09日

お掃除ロボット「ロボモップ」 [AV機器・ガジェット]

お掃除ロボット[ロボモップ]の通信販売

 というワケで、ガジェット・カテゴリかどうかビミョーですが上記のお掃除ロボットを購入してみますた。これはスゴいですよ。このシンプルな構造で、安価にまとめたなぁ、というカンジ。まさにアイデア賞モノです。ノルウェー、恐るべし。

 上記サイトから動作ムービーが見られるので、興味のある方はどうぞ。[TV 2.8MB]ってのがオススメ。

#しかし、このサイトにある「ノルウェー国際発明大賞」って、
#ドメスティックなのかインターナショナルなのか不明な大賞だなぁ...

 吸い込みモーターを使わない仕組みなので、一般的な掃除ロボットよりも静か。時々障害物にぶつかる音がコツンコツン聞こえる程度。まぁあくまで“モップ”であり、集めたゴミを吸い込む機構はないので、ダマになったホコリがあちこちに取り残されることもあるけど、それは目に付いたら拾えばいい。消耗品としてダストシートが必要なのが難点かな。コストもだけど、いったいいつまで入手できるのかとw。

 最初はもう少しハイテクなルンバ・ディスカバリーを検討してたんですが、旧モデルよりはマシになったとはいえ騒音が気になりそうで。ロボモップがこの値段ならダメ元でとりあえず買ってみてもいいかということになりました。ウチは畳やカーペットの部屋がないので、当面はこれでいいかなぁ、というカンジ。マメに動かせば、ホコリのダマもそう出ないのではないかと。

 さて、シートを追加購入しなくちゃ。

古田@道具眼 拝

23:45 | コメント (1) | トラックバック (0)

Strike、3時間で初回出荷分完売 [AV機器・ガジェット]

東芝、「RD-H1」の初回出荷約千台を約3時間で完売

 おぉ、やっぱり結構殺到してたんだ。買えて良かった。
 9日から予約受付開始という情報はつかんでいたものの時間が不明で、とりあえず午前0時にサイトに行くが変化無し。今日は出張だったので9時頃家を出る前にチェックするが変化無し。新横浜で10時直前に新幹線に乗り、車内でノートPC広げてアクセス。10時直後は変化なかったものの、数分してリロードしてみると予約が始まっていた。

 WINとはいえケータイ経由なのでページが返ってくるのが遅くてやきもきしつつも予約完了。クレジットカードで決済すると更に待たされそうなので、コンビニ払いにしてみる。7アンドワイの通販受け取りと同様、セブンイレブンで予約番号を言ってお金を払えば良いらしい。特に手数料もかからない。便利な世の中だ。

 さて、これでストライク(RD-H1)は手に入る。あとはフリーダム(RD-Z1)をどうするかだなぁ。現時点ではデジタル録画機は要らないっちゃ要らないんだけど、開発コードネームがガンダムっぽいってだけで買いそうw。5月頃には録りたいBSデジタルの番組とか出てきそうなので、確定申告の還付金で考えようか?

古田@道具眼 拝

23:28 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年03月05日

風邪の日はベッドからは出られない分、世界とはつながっていたいよね [生活一般]

 ここ数日どうもRSS周りが静かだと思ったら、周りのブロガー達も風邪でダウンしてるようで、更新が無い。あるいは風邪で復帰したばっかで仕事が山積だったり。物理的に外部と接触ができないこういう時こそネットでつながりたいものだ。風邪や仕事に負けずにブログ書こうぜ、みんな。

 ネットつながりといえば立て続けにmixiのマイミク登録依頼が。一人は会社の後輩OGASHIN。もう一人は最近仕事でお世話になりっぱなしのnadaarさん経由で大学の後輩tomitaくん。まさかこの二人が知り合いだとは。世間は狭いっつーか、nadaarさん顔広すぎ...

 さて、σ(^^)の風邪の経過ですが、熱や背筋痛は収まったものの、朝起きてみると喉がめさめさ痛い。ゆうべもパジャマを洗濯してしまい寝るのに寒いかと思って風呂に入った。しかもエアボードで半身浴を試そうと思って温めの風呂に一時間近く浸かっていたのが失敗だったか?おかしいなぁ。この方が暖まるとなにかで読んだんだが...

 ともあれ唾を飲み込むだけで辛い。洗面所のイソジンを切らしていたので、物置の救急箱を漁ってみる。なんか知らんメーカーのいつのかわからない喉薬をハケーン。しかも未開封。とりあえず説明書通りに薄めてうがいしてみる。なんかスゲー違和感のある味。なんかうがい薬というより、塗料かシンナーか、激しく口に含んではイケナイ感が漂う味orz。しかもあまり効いてる気がしない。ゴミ箱行き。
 去年、この日記ネタのために買ったドロップがまだあったはずだがそれも見つからない。

 しょうがないのでおそるおそるアミノサプリを飲んで飢えをしのぎつつ(?)、またしばらく横になる(お腹を空かせないためw)。

 しかし、喉の痛み以外の症状は解消したっぽい。頭痛もせず普通に思考が可能だ。おかえり!>オレ
 ノートPCをベッドに持ち込み、溜まった仕事を片付ける。ノートとはいえ、さすがに液晶がSXGA+だとレポート作成のような作業でも結構ラクだな。
 スピーカーにつないだiPodで、こういう時のために作っておいたプレイリスト「.まったり系」を聴きながらまったり作業(ちなみに最初にピリオドを打ってあるのは、リストの最初の方に表示させるため)。

 ドアベルが鳴ったが、今日は特に宅配便の予定も無いし何かの勧誘だと思って無視。ところが後になって調べるとやっぱり宅配便だった。そういえばお掃除ロボットが届くんだった。しまった、早速使ってみたかった...
 これのレビューは明日にでも。

古田@道具眼 拝

03:04 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年03月03日

インフルエンザ? [メイドさん, 生活一般, 読書]

 うぬぅ、熱が下がらぬのだ(CV:大谷育代)。
 起きたら37.5℃あって結局被験者はキャンセル。申し訳ないのだ。>Emiタン
 背筋痛も酷いし、やはりこれは風邪ではなくインフルエンザかのぅ。

 さて、ベッドの上ですることがないので(<寝てろよ)、Amazonを物色。右の本が目についた。きっと可愛いメイドさんがたくさん載っていて癒されるに違いないとクリック。本来メイド・カフェという似非ユーザ・エクスペリエンス商売は認めてないが、写真を見るくらいなら害はあるまい。

 で今朝届いた。ゴフッ(吐血)<失礼だな
 血だよ、ママン...

 というワケで敗北...orz
 やはりメイドさんには誰もがなれるワケではないのだ。メイド服来てりゃ良いというものではないのだ。

#いや、実際にお店に行ってUE部分を享受すればまた印象は違うんだろうけど、
#とりあえず病床の励みになるパワーはUI部分には無かったということで...


 というワケでもう一冊。<寝ろってば
 文字を読む元気はないのでパラパラとめくるだけ
 ほぅ。やっぱ2Dはイイ(CV:真殿光昭)>MAID in ANIMATION―メイドさんが出てくるアニメ20選
 ほほぅ、3Dもナカナカ。>横山三菜子メイド写真館
 ここは今はとばしておこうw。>日本縦断メイドさんが居るお店
 ここも元気になってから読もう。東大メイド研といえばサイトもあるとこだな。期待しておこう。>特別付録 一般メイド学基礎論覚書、
THE MAID徹底対談 東京大学メイド研究会「一般メイド学基礎論の課題と展望をめぐって」

 ふぅ、少し癒されたぞ。寝るか...


古田@道具眼 拝

12:57 | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年03月02日

風邪なおらない [生活一般]

 今日こそは仕事するぞ!とガバっとパジャマと肌掛け布団を洗濯してみたところ、まだ頭がクラクラすることが判明。困ったぞ...ベッドに戻るにしても、普段パジャマの利用頻度低いので洗い替えがないorz。

 とりあえずヨドバシに入荷したアレを受け取りに行くどころじゃないや。ごめん。>naokA

 アレやアレも持ってけなそう。セブンイレブンのローレライのフィギュアは4つほどゲト。>ayan


・明日、1時間ほど出社して被験者をする約束が...
・まだ2月の請求書を出してない
・7日レポート締め切り
・15日確定申告締め切り
・25日レポート締め切り

古田@道具眼 拝

14:38 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年03月01日

QRコードを使ったタイムカードシステム [ネット・ウォッチ]

ITmediaビジネスモバイル:キングジム、勤怠管理用“QRコード時計”を発売

 時計の下の液晶画面に表示されるQRコードをケータイで撮って(おそらくURLアクセスすると)出勤情報がサーバーに記録されるというタイムカード代わりのシステムだそうです。これって良いもの??例えば同僚がそのQRコードを撮影してメールで送ってあげれば、その場にいなくても出勤情報を送れてしまうのでは?(モバイル環境でやろうとするとケータイが2台必要だけど)。タイムカードだって同僚がかわりに挿せるけど、物理的に丸見えだからやりにくいという意味ではセキュリティ的には上かと。しかもケータイ忘れたり電池が切れてたら出勤登録できない??QRコード非対応機種の人は??
 製造コストは安いもんだろうし、ASP込みのシステム販売なので、継続的な収入が見込める点でキングジムにとってはオイシイかも知れないけど、ユーザ、特に管理される側のユーザにとってはあんまメリットが見えないですねぇ。

古田@道具眼 拝

13:04 | コメント (3) | トラックバック (0)

MEMENTOとミステリートと前向性健忘 [映画・ドラマ・TV]

 前向性健忘という記憶障害があります。一般に知られる記憶障害(逆向性健忘)は、ある時点(例えば事故で頭にショックを受けた時)以前の記憶が想起できなくなるワケですが、この前向性健忘はその逆、つまりある時点以降、新たに物事を記憶することができなくなるというものです。(今時の認知屋として適切な説明ではないかもしれませんが)短期記憶から長期記憶への転写が阻害されてしまうワケですね。アルコールなどの薬物によっても引き起こされる現象なので、単発的には経験された方もいるのではないでしょうか?

 表題の2作品は、どちらも前向性健忘、それも脳障害で継続的に症状が起きるキャラクターが登場します。一定時間が経ったり、寝て起きたりすると、発症までの記憶がさっぱりなくなっているワケです。ある意味、普通の記憶喪失よりもタチが悪い。しかし、二人には絶対に忘れてはならない記憶があります。それは愛する人を殺した犯人を目撃した記憶です。MEMENTOの主人公レナードは独自の捜査でつかんだ事実をメモや自分の体へ刺青を刻むことで覚えようとします(メモは他者に改竄されるから)。ミステリートの登場人物、百合原玲は普段はボイスレコーダーを記憶補助に使っているものの、殺人現場に居合わせた瞬間にそれを所持しておらず、それを忘れまいとの執念で自分の血文字でメモをとり、探偵である主人公に捜査を依頼(その時点で既に目撃の記憶は無い)。


 この難儀な症状をサスペンスに取り込んだミステリートに脱帽していたところ、どうも元ネタがMEMENTOらしいということを知って、速攻レンタル屋に走りました。でちょうど週末風邪でベッドから出られなかったのを機会に視聴。
 うーむ、前向性健忘を(おそらく)最初にサスペンス劇に盛り込んだ点や、クライマックスから始まり、だんだん記憶を遡っていき、最後に事の始まりまで戻った時に衝撃の事実が判明する、という演出は見事なものでしたが、シナリオ全体を通していえば、ミステリートの方が良い出来ですね。確かに、前向性健忘な人が復讐を誓った時、MEMENTOのような結末はあり得る話だとは思うんだけど、、、
 単に、レナードがオッサンで、玲が可憐な美少女という感情移入上のハンデwもあるかも知れないんだけど、レナードが犯人への復讐心だけは記憶に刻んでいるのに対し、玲は殺人が行われた事自体記憶にない。その執念は外部記憶にのみ宿っている、という辺りも興味深い構図なワケです。

 まぁ、ミステリートをプレイした時以上の感動は無かったけれど、おそらくこの作品が生み出される為に無くてはならなかったであろうことを考えると、素直に有り難うと言いたい。>MEMENTO

古田@道具眼 拝

05:36 | コメント (0) | トラックバック (0)