えらー [雑記・その他]
応援中のチームは現在、勝てません。選手達に技術的な問題が発生しているか、
監督の采配を調整する必要があります。
週末は勝てたけど・・・・・楽天ファンの
ブラウザーには常々このエラー表示が・・・・
HAGAREN 2 [アニメ全般]
はい、そんな訳で、行ってきたわけです、これだけを見に行ったわけでもないんですが
これがメインです(爆
向こうのチケット窓口で発券されているスタジオパスは
普通、アルファベットが並んでいるのですが
この特別引換券で行った場合
と「HAGAREN」と印字されてました、ADTは大人チケットの意でしょう
内容は、国家錬金術師見習いになってまずは各セクションで錬金術の歴史を学びながら
その途中でホムンクルス出現のスクランブルに入る・・・・というような感じで
アトラクションは進んでいきます。
このなかでOVAが10分ほど出るんですが
鋼の錬金術師FESTIVAL~Tales of anotherもうひとつの物語~
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2005/04/27
- メディア: DVD
みたいに後日セル販売でもあれば良いですね。まぁ
アトラクション一体で楽しむべきものですから(スクランブル前にあるイベントセクションでも
声優による特別編集の映像を見ながら学習したりするわけで)ミュージカルやライブビデオのように
アニメパート以外も収録しないと何のことかわからないと思いますが。
で、上のDVDは本編自身はココでブログかいてるぐらいですんで
so-netが今年頭に無料視聴公開した分を見ていたわけですが
基本はそれに準じてました、裏鋼などは未公開でしたんでその辺が収録されていたのが
買いポイントのひとつでしょうか
便乗で・・・それとも検証のつもり? (JR宝塚線脱線事故) [情勢・時事]
JR西日本管内で二十七日夕以降、線路上に置き石があったほか、発炎筒らしいものが投げ込まれるなど、嫌がらせとみられるいたずらが四件相次いだ。
事故があるとすぐ便乗する輩が居るんですよね
ある専門家「置石は多いが脱線しない」なんて変な断言するから
「どうせしないだろ」的発想で置いてるんでしょう
直線では脱線しないかもしれませんが
カーブや分岐器(ポイント)なら車輪のバランスが変わる訳で
脱線しやすさは上がる訳です。
そりゃ側溝の蓋や漬物石クラスでないと脱線に結びつかないかもしれませんが
だから置きまっくていい訳もなし。まさか「この程度では脱線しないことを証明するために・・・」
なんて言い訳は無いと思いますけど・・・・ねぇ
今回の事故はバランスが外側に向かって崩れた「転覆脱線」が濃厚に
なったようですが、そのため当初置石説にされた「粉砕痕」
内側の車輪は浮いたままレールの外へ着地したので脱線した電車が
現場のバラストをレール上に巻き上げるというのが難しくなる点
直線に並んで数個。うま~くレールに乗るようバラストを巻き上げる・・・・・
その難しさが私が置石説をあんまり簡単に捨てられない理由だったりします
まぁ置石があっても最後の一押しなので主原因にはならないでしょうけど
置石が軽視されるのも、ねぇ。
ところで、ココ最近私のこの事故に関する記事はややJRよりに書いてますが
ブログ内のほとんどの書き手は「JR悪し。以上」で書くでしょうから
いろんな見方、という事でわざとJRよりにしてます。
まぁ記事を最初から最後まで読んでいる人には解っている話だと思いますが
別にJRは悪くない、という風に思ってるわけでは有りませんよ
ただ、何でこういう事になったのかを長期的に見るにはすこし目線を離れたところから
見たほうが良い訳です。身近な方を亡くされた方などにはそれは酷な話ですし、
利用する立場だけど、関係者でない立場から書いてみよう、と思ってるわけです。
HAGAREN [アニメ全般]
鋼の錬金術師、フルメタルアルケミスト
アニメ自身は昨年終わってしまいましたが
原作はまだまだ続いてますし、今年夏には映画化されます
映画化、ということもあって・・・・・・でも本来ここにある筈は無いんですが
有ったりします(笑)ユニバーサルスタジオでハリウッドの映画があふれる中に
アトラクション自身はお約束の撮影禁止でしたがインストラクターがなりきってノリノリでしたんで
このゴールデンウィーク、暇がある方は、30分の旅、楽しんでみては如何でしょ
なお私が行った際は。ハガレン用チケットのため、向こうで手渡された
スタジオパス(磁気カード入場券)もHAGARENと印字されてたりします(笑)
速さはJRのあかしです [情勢・時事]
これはアーバンネットワークのJR神戸線(山陽本線)の明石駅に
掲示されている有名なキャッチフレーズだ。
対抗路線の山陽電鉄のホームに向けて見せ付けるように掲示されている
今回事故のあった宝塚から大阪へ向かう対抗路線はあの「阪急」
福知山線(現JR宝塚線)は意外と最近まで単線で非電化の時代があり
宝塚の先の三田が開発され人口増加が急激になったのもあり、また
三田-宝塚間が山間を縫う単線区間では大幅な輸送力強化が出来ない
などの事から一気に山脈を長大トンネルでつきぬけ、複線電化し
そして、片町線とこの福知山線を大阪環状線などを介さず直通させる
東西線が(地下鉄が)開通し、一気にダイヤはいまのような過密化を進む
で、実際便利なわけですよ、このダイヤ
尼崎はJR神戸線とJR宝塚線が交わり、さらに互いの列車が路線を入れ替える
(神戸から東西線があれば、宝塚から京都方面というのも有る)
という所謂「神業ダイヤ」になっているため、どうしてもタイトなダイヤになって
しまいます。
言いたい放題 [雑記・その他]
「高見運転士は過去3回も乗務員として重大なミスを犯しながら、自身で再発防止ができておらず、注意力が散漫な印象を受ける。伊丹駅でのオーバーラン後、指令の呼び出しに応答がなかったのも、故意であるとすれば、大事な場面で倫理的な行動がとれず、キレやすいというのはゲーム脳の特徴とよく似ているともいえる。JR西日本は運転士に関する情報を開示するなど、徹底検証が必要ではないか」
なんでも、ゲーム脳だ、ゲームの性だ、アニメの性だ、漫画の性だと言えば
自分の言ってること、出している本に箔がつくと思ってるんだろうか
もはや何でもありになってて呆れます
まだ、詳細な原因は究明中であって、何でもかんでも運転士のせいにして
煽りまくっていたら、真実を見逃すかもしれないよ。と、この先生に言って差し上げたい。
【早速ネタにされる】 ネタ元 電脳遊星D
■森昭雄脳 森昭雄に心酔すると、人間の脳では思考が出来ない場合がある。この状態になると思考活動が衰え、無気力、感情の爆発など、いわゆる「キレる」状態になるという。また、マスコミ情報を頻繁に鵜呑みにする人も「森昭雄脳」になると指摘されている。
有言実行・・・・ [パソコン・ネットワーク]
ブラウザのOpera 8がリリースから4日間で100万ダウンロードを達成したら、
ノルウェーから米国に泳いで渡る
との公約通りノルウェーの海に踏み出したOpera Softwareのヨン・フォン・テッツナーCEO
早っ。そしてめちゃクッキリ写っている望遠写真(笑)
ダウンロード達成が計画通りなら、このオチも計画通り
そんなクオリティ高いことをやってる会社のブラウザを私も使ってます(笑)
原因を遡る (JR宝塚線脱線事故) [情勢・時事]
これは蝶が羽ばたくと、地球の裏側で台風が起きる
つまり本の小さな引き金が積もって大事を起こす
そういう話です
今回の事故、原因があれこれ挙げられてます
運転手の問題
速度超過、非常ブレーキの使用、伊丹駅で40mのオーバーラン、過去の勤務実態、
JR西日本の問題
ダイヤへの固執、ATS-SWからP型への切り替えの遅れ、
配線構造(東西線開通時に今の線路配置になりました)、速度重視(競合他社への施策として)
外的要因
置石(「俺が見ていたがなかった」という証言も有ります、でも証人一人ではその人が犯人だったら
評価しようもありません、複数人、関係がない証人がないとすぐに断定できませんので
原因のひとつにあげておきます)
さて、一番の主原因と思われる速度超過でカーブに突っ込んだこと
(一応R300のきついほどではないコーナーで普通脱線はしない、カント(傾斜)もあるし)
計算上は130Km/hで飛び込むと脱線
実際は中間にある先頭車(207系は学園都市線で4両になるので4+3の編成です)から回収された
モニター機器(ブラックボックスのようなもの)で100Km/h付近で非常を使用した
記録があるようだ、最後尾と先頭にもあるのでその辺も回収できて突き合させれば
詳細も判明すると思います。
ここまで焦る理由は何か、オーバーランして駅に引き戻すのにタイムロスを起こし
なんとか取り戻したい、取り戻さないと・・・・・と焦らせた
運転指令からの問いかけに応じれないぐらいの焦り
どうやった? [雑記・その他]
難しい、どうすればこういう形に収まるんだろう
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=5790
題名は立体駐車だけど
左端の車、出られないのでは・・・・・・
ついでにバカ画像も
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=13110
蛇足という言葉がある、この標識、要らない部分がある(というか位置がマズイ)
だから「う○ち」に見えてしまう(笑
もしくは突き刺さっているか、のどちらかだ
尼崎207系脱線大破 2 [情勢・時事]
これは普通にカーブを通過する207系通勤列車
1夜明けて死者は70人を突破、マンションに突っ込んだ先頭2両はやはり
亡くなられた方が多かった。
そんな中でも約1日ぶりに生存者が救出されたりと、まだ、救出が出来るかもしれない
問題視されている運転士はいまだ生死不明
(YahooNewsより)
今回はマンションにぶつかるという悲運があったため電車車両が相当破壊、圧迫され
特に1両目2両目は後ろから来る3両目以降に押し込まれていたため
プレス機でスクラップされてゆく中に人が居たようなものになってしまった
で、今回、車体が従来の鉄製車体ではなくステンレス車体(まぁ、最近はこれが普通ですが)
が大破する要因だとか何とか言われてますが、横からコンクリート+鉄で組まれた
立体駐車場にぶつかれば鉄製であろうが大破しますって
2両ものもっとも頑丈な台車部分すっらひしゃげてるじゃないですか
なんか得意げに報道関係者が西日本にツッコミ入れてますが、なんとレベルの低い
揚げ足取りしか出来ないんかいな、と呆れます、政治とかではツッコまないくせに(苦笑
福知山線(JR宝塚)207系脱線大破 [情勢・時事]
宝塚線を走る207系の通勤電車が踏み切り手前で
脱線、マンションにぶつかり、後続の2両3両に1両目が
押しつぶされる格好となった模様
電車脱線、135人死傷-JR福知山線【Yahoo写真ニュース】
207系はJR西日本になってからの通勤車両の標準形式で
最高速度は120Km/hと新快速より一回り遅い部類になる
新快速は130Km/h、安全速度は149Km/hぐらい、試験では170Km/hでたこともあるようだ(223の場合)
まぁ関西での話なので、他の地域では120Kmで普通というのは
違和感があるかもしれない
現場の制限速度は70Km/h、計算上の脱線速度は133Km/h
207系がメ一杯がんばれば出せない速度ではないかもしれないが、速度の出しすぎ
だけの単純な事故ではないかもしれない→西日本の発表では脱線地点の
10m手前に置石された石を踏み潰した後もあったようだ
写真でマンションにへばりついているのが2両目、その次が3両目の
女性専用車、そして4両目、207系は4+3両の7両で運用されることが
多いので、その後ろ5両目に電車の先頭車が見えている
1両目はへばりつく2両目の下敷きになって、マンションに
飛び込んだ状況のようです
夕方の時点で死者は50名に
先頭車両はマンション駐車場の中にめり込んで
おり、午後9時時点で4名の生存者がいる模様
BLACK CATアニメ化? [アニメ全般]
連載時は見てました、単行本も売らずに手元にあります
パクリだ何だと揶揄され、実際そうだと思いましたが(おぃ
アニメ化? 【2ちゃんねる】 キャストはこのドラマCDとおなじになりそうだとか
連載中に話があったものの結局ポシャッたと聞いてたんですけどねぇ
ジャンプは最近は本とアニメ化路線を推し進めてますね
で、期待して良いんですかねぇ
ついでに放送ネットは?やっぱTX系ですか?!、それだとBSジャパンかスカパーAT-X
でないと見れないんですけど(笑
双方向、(向こうがダメ出しするならこっちもツッコミを入れてあげなさい 教科書問題) [┗ アジア関連]
町村信孝外相は24日のNHKや民放テレビ番組で、インドネシアで行われた
日中首脳会談を受け、反日色が強いとされる中国の歴史教科書について
政府として実態を調査した上で中国側に改善を申し入れる意向を
明らかにした。
外相は「中国や韓国は国定教科書。歴史教科書が一つしかないなんて、
こんなばかなことはない。唐家セン国務委員(中国前外相)は自分と
会談した際、中国の教科書について意見を言ってもいいと言ってくれたので、
しかるべき調査をして日本側の考えを伝えたい」と発言した。
今外相がいい事言った(笑)
、なんか普通に意見する外相は久々な感じがするのは気のせいでしょうか
あんまり中国、韓国の「1種類しかありませんが、それが正義なんで問題ないです
何が問題なんですか、正しいのに」という向こう側の意思表示に
それは違うと、ある程度幅を持たせろ、とまぁ、そんな所です
向こうもはじめはデモすればすぐ折れて中国側の意見を聞くしかなくなる
と言う算段で放任(見てただけで止めもしないし)してたら日本以外の
印象までこんなことになったりして、最近は取り繕うのが大変なようです【映像版】
私は忘れてましたが(韓流 ついでに竹島の場所) [┗ アジア関連]
韓流(ハンリュウ)ブーム、まぁ電通やら何やらが
意図的に起こしたらなんかある年代層の女性の方々に
意外と長く持ち続けている、実態が良く判らないもの・・・・なんですが
竹島(独島)で一気に冷えた
訳では有りませんでした(笑
韓国の俳優ペ・ヨンジュンさんの次回主演映画「外出」(邦題・四月の雪)の
撮影中現場を見学する日本からのツアー客約二千六百人が二十三日、
ソウルに集結。日韓関係悪化の中、
大挙してやって来た日本人を目の当たりにした韓国人たちは
「領土・歴史問題を突き抜けている」と驚いていた。
いえ、、私も驚いてますから(笑
ファン熱というのは国家間の問題を突き抜けちゃうんです
ちなみに向こうの方の新聞面を見ていると
という事で、不幸にしてヨン様ツアー前に亡くなられたファンまで取り上げられているのは驚かされます
ついでにアクセスランキングでその記事が2位に位置してるのも
というかほとんどヨン様ツアーのことが上位なんですが・・・・・・
ウィルス対策ソフトがウィルスに [パソコン・ネットワーク]
LANトラブル相次ぐ 共同通信配信に影響
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005042301001097
今回の騒ぎは何とも、結果から見れば
テストを飛ばすなよ
というところなんですが、特にWindowsXpの
サービスパック2を導入したパソコンが一斉に
ダウンしてしまったようで(ウチのはソフトの都合上わざとSP1にしています)
今回の更新機能に一部手を入れた際、ミスで無限ループを引き起こす
現象が起きてしまい、結果負荷率が100%でパソコンがマトモに
機能しなくなった・・・・しかもウィルス対策ソフトなので
起動優先順序が先頭にあるため、起動した途端に今回の事態に・・・・
トレンドマイクロ社が謝罪会見 ウイルス対策ソフト不具合
http://www.sankei.co.jp/news/050423/sha099.htm
ウイルスバスター不具合 ユーザー苦情にPC会社悲鳴
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200504230291.html
世界のIBMの本社は [パソコン・ネットワーク]
世界に冠たるコンピューター企業
IBM (International Business Machines)
メインはやはり「鯖」でしょうな、本職だし、PC部門は中国へ売却したし
・
・
・
・
・
・
・
・
だれだよ、こんな所に本社つくっちゃったのわ(笑
(-M)+N=L? デスノート60話~ [漫画全般]
Lが死に(殺され)数年後から始まる第2章
Lの代わりにキラこと月を追い詰めてゆくのは
M メロ と N ニア
でも、どちらもLとは少し違います(まぁメロはだいぶ違いますけど)
Lの死神を視認しても腰を抜かさなかったように(まぁ、死神を信じろというのかと
椅子から「転倒」した回はありましたけど)いつでも冷静、冷淡
その辺はニアが引き継いでるようです、が、今のところまだ目にクマは出来てません
なり立てだからでしょうか
でも、目つきとか、(少し違いますが)独特な座り方はLを継承しています
もしこれが事故風に報道されたら(SEED DESTINY) [┣ ガンダム関連]
前作でもあっさり(失礼)お亡くなりになられましたが
今作ではアスランに
「そんなことじゃ、死ぬぞ」と他人の心配をしていたハイネさん
キラに片腕を斬られ、オロオロ軌道変更していると後ろから
ばっさり一刀両断されるという
またかよ
的展開で亡くなられました、まぁ中の人はツアーで忙しくなるので
とっとと退場しないと行けなかったらしいですけど(おぃ
で、その当時、画面に飲み物吹きそうになった投稿がこれ
【事故】2台が追突 運転手20代男性が死亡
1 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 22:29:39 ID:???
26日午後6時25分ごろ、ダーダネルス海峡沖で、
ステラ・ルーシェさんのMSが
ハイネ・ヴェステンフルスさんのMSに追突、
ハイネさんは頭などを強く打ち、まもなく死亡した。
調べでは、ハイネさんが後方確認を行わずに車線変更をしたため、
後方を走行していたステラさんのブレーキが間に合わず衝突したと見ている。
目撃者のキラ・ヤマトさんは
「ドーンという大きな音がして、
振り返るとオレンジ色のMSが爆発しているのが見えた。怖くなって逃げた。」と話した。
尚、3-1で楽天が勝利した。
いや、そうだけど思わず吹いてました、その後続きが出来て
クオリティタカス・・・その手は幾等でも [雑記・その他]
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
信者という言葉は
信 ( ゚д゚) 者
\/| y |\/
二つ合わさって儲けるとなる
( ゚д゚) 儲
(\/\/
つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ
(゚д゚ )
(| y |)
・・・・・・・・・・・・次から次へ、消えては生まれ、そしてだまされ続けると
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1114083781/
なんか、中の人ならぬ神が書いているコーナーがあったりしてます
別に豚丼でも構いませんが [情勢・時事]
吉野家の牛丼、400円で復活 「食博覧会・大阪」で
http://www.asahi.com/national/update/0422/OSK200504220045.html
吉野家ディー・アンド・シーは22日、28日から5月8日まで大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれる「食博覧会・大阪」で、販売を休止している牛丼を復活させると発表した。
私個人としては豚肉も好きなので、無理して牛丼を食べようとは思いません
豚丼もおいしいじゃないですか、と思うのは間違ってるんでしょうかねぇ
牛丼派の方々にとっては
最近、数限定などで牛丼が復活し、それを求めてイザコザが起きるぐらい
と言うニュースが流れ、今すぐ輸入解禁しないと暴動が起きるぞと言うような(おぃ
煽り方ですが、安全レベルを下げてまで無理に輸入しなくても、と
思いながら、でも最後は外圧に負けるんだろうなぁ、と「豚丼並」を食べる
この頃です
ちなみに昔は、吉野家やすき家だったんですが、豚丼になってからは
松屋に通ってます、まぁ昼食巡回コースが変わったりしたためもあるんですが
味付けが各社違いますんで、一度特定の会社に慣れると、同じ豚丼でも
違和感を感じたりしてね(笑
ブルーとHDはくっつくか [オーディオビジュアル]
さて、今日(昨日)になって急にブルーレイとHDDVD(旧AOD)が
統一規格に向けて協議をしているというニュースが
テレビなどでも流れてました
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050421/bdhddvd.htm
21日付け日本経済新聞の「ブルーレイとHD DVDの次世代DVD統一へ」の
記事に対して、コメントを発表した。 日本経済新聞では、ソニーと東芝が、
自社とその陣営が進めている次世代DVD規格であるブルーレイ・ディスクと
HD DVDフォーマットを統一する意向で、互いのフォーマットの長所を
持ち寄った新規格を共同で開発する交渉を進めていると報じた。
どうも日経が記事を書いて各社取り上げてたみたいだが・・・・
一応現行DVDのときの事もありブルーレイとHDDVDの統一は
ずいぶん前から交渉はあったようで、でも今に至ると
このぐらい? [アニメ全般]
5月中ごろから夏にかけては
ここ数年持てなかった「暇」が持てそうなので
レビューとかもしてみようかなぁ、と思ってみたり
でも、アニメレビューでキャプ画を出すかどうかで
議論になったりたたかれたりと色々あるようで
商用サイトではそもそも製品レビューで録画した番組を
記載する際も例えば
って感じでモザイクをいれずに出すのは難しいようですしねぇ
文字だけでは寂しいし・・・・・・というか見るほうもあまり見ないし
と数枚だけも公式のあらすじみたいだし、どうなんでしょ
全自動アニソン収集・・・ [パソコン・ネットワーク]
なんか、やな表題ですが。
でもまぁ、そんな感じで寝ているうちにどんどんHDDに
収集されてます、まぁ音質はあれなので、買わずに済むというような
ものではありませんけど
最近、iPodシャッフルやらでDAP(デジタルオーディオプレーヤー)
が大流行、1GBクラスとかもシリコンメモリ型で出回るようになりました
私自身が最初に買ったのは今より数年も前、iPodも出てなかったと思いますが
東芝の初代GIGABEAT、まぁiPodも中身は東芝製HDDですんで
HDD型のDAPのご先祖様になるんでしょうか、
昔の品とはいえギカクラス、数千曲入ります、が数千曲も
持ち合わせしている人はあんまりいません
で、とりあえず手ごろに数千曲貯まっていく方法は無いものか、と
しかも自分の好むジャンルの曲がね
で、最近使い始めたのがStationRipperというもの
デスノート第2部と [漫画全般]
そんなわけで、今20号から第2部開始になったデスノート
今日、紙媒体を再度見返して
「あぁ、ライトは相変わらずな(キラ)まま社会人になったなぁ」
「ミサ、ハリウッドで何に出演するんだろ」
「ニア、裸足じゃないけど靴下だけ?」
とかとか、思いつつみながらやはり
「メロ、そういうキャラなのか・・・・・」
なんかダークなキャラを演じてるのに何時も板チョコ食ってるの
おなかユルユルにならんか~?というのが第1印象
まぁ、まさかマリ○ァナの大麻○脂をチョコとかいうし、まぁ
板チョコ状とかもあるみたいだし、あの目つき、実はヤッてます
なんて事は無いんでしょうけどね 気になったり(笑
(4/22追記) で、いい具合に(笑 イッテしまっておられるメロですが
このブログ、フォントの関係でAAはうまく貼れないみたい
という感じで書けたら、文字だけの感想よりは彩りが出るのに
(追記ココまで)
アジアは中国と朝鮮半島だけ? [┗ アジア関連]
あんまり深入りしないほうがいい話題とは思いつつも
少し思うところをば・・・・・
中国と韓国(北朝鮮はもとより)の反日活動はエスカレートする一方の
ようで、今日のニュースでも日の丸を燃やし、駐韓大使はスパイだから
出て行けと勧告の元特殊部隊隊員が暴動のようなデモを起こしたり
と連日反日のデモのニュースが多い
こういう報道が多いと短絡的に「あぁ日本が悪いんだからしょうがない」
という方向に行ってしまう事が多々あり、なんとも言えない気持ちになるわけで
60年前に侵略(大東亜共栄圏)があったのは事実として
侵攻した先は別に中国と朝鮮半島だけではない
で、この3国以外で、大規模な反日運動があるかといえば
聞いた事も見た事もない、いっぺんに全てを書ききれないので
端的に言えば
「植民地支配は欧米列強もしていたし、日本は
どちらかといえば搾取ではなく、共栄圏を掲げるに当たり
インフラ整備など「+」の面もそれなりにあった」
ということになるようで、国によっては「いつまでも謝罪せず
胸を張って下さい」というアジア諸国も在るぐらいで
じゃあ連日のこの騒ぎは何なんだ・・・・とギャップに悩みます
どうも違和感が [情勢・時事]
萌え
基本的にはオタクがとかのマイナスイメージ先行の単語
でも、昨日のニュースを見てると
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050415-00000012-fis-biz
「株式」ジャレコ(7954)
大幅続伸。「萌え」関連の一角として物色されているようだ。「萌え」関連の市場
成長性を背景にまんだらけ <2652> が人気化するなか、同社やCWE <7612> にも物色
の矛先が広がっているとみられる。
(FISCO)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050415-00000201-rtp-biz
15日ブロッコリーが続騰、「萌え」関連高い
ブロッコリー(JQ) <2706> が続伸している。同社とガンホー・オンライン・エンターテイメント(HC) <3765> などが13日に、今月21日に都内で新規オンラインゲームのマスコミ向け製作発表会を開催すると発表したことが引き続き手がかり材料。新規オンラインゲームは両社と非公開企業1社が企画開発を行い、国内での運営をガンホーが担当するという。「萌え」関連としてはまんだらけ(マザーズ) <2652> 、コーエーネット(JQ) <2697> などが買い気配。(H.W)
[ラジオNIKKEI2005年04月15日]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000205-rtp-biz
14日まんだらけがS高、「萌え」関連の人気継続
まんだらけ(東証マザーズ) <2652> が3営業日連続して値幅制限いっぱいのストップ高となっているほか、ブロッコリー(JQ) <2706> も急騰するなど「萌え」関連銘柄に買いが続いている。(オタク系で“好き”を表す)「萌え」という言葉が徐々に社会的に認知され、関連する書籍や映像、ゲーム等の市場規模は03年で888億円に達しているという。「萌えは世界的にも紹介されている日本の独自文化」(市場筋)といった指摘もあり、関連する銘柄を物色する動きが強まっている。「このところ懸念されている外国人売りが出にくい銘柄が多い」(中堅証券)ことも買い安心感に結び付いているようだ。(H.K)
[ラジオNIKKEI2005年04月14日]
大丈夫か、日本ww
と、心配になります ・・・・・まぁそれだけ認知されてきたということでしょうけどね
ハイペリオン、ストライクとフリーダムも参戦? [オーディオビジュアル]
さて、これは所謂DVDレコーダー、で、名前は
TOSHIBA RD-X5 600GB HDD&DVDレコーダー
- 出版社/メーカー: 東芝
- 発売日: 2004/11/16
- メディア: エレクトロニクス
でも、裏の名前はハイペリオン、これがRD-X5の東芝での開発コードネーム
これだけだと何のことだか、ということになると思うけど、そこに
RD-H1ストライク、RD-Z1フリーダムが加わると、なんかどこかで聞いた
名前になりません? 土曜の夕方6時によく聞く呼称だと
ま、RD-H1Strike RD-Z1Freedom と聞くと普通にMSに聞こえそうで怖いですが
東芝の開発中の次期の機体名(おぃ はイージスとアーク(エンジェル)
なので当分はこの路線が続くのかな、と思ったり
昔かかりました_l ̄l○ [パソコン・ネットワーク]
むかしの、ヌルポーズ時代には、一回感染した事があります
Zipファイルを展開していたんですが単純な構成ではなく
入れ子になっているファイルのため
Zipの中にZipがあり、さらに複合ファイルをまとめるため
ディレクトリが多段(フォルダが積み重なって)になっていたので
あまりに段数が多く、うっかりウィルスを実行してしまいました
もちろん、普通にexeファイルなら一回踏み止まったと思うんですが
アイコンがフォルダのアイコンでファイル名も
デスクトップ11 .exe
みたいに空白で拡張子がえらく離れていたんですよね
クリックしたら狙い撃ちのBGMに「かっ飛ばせ、ヌルポーズ」のBGMが流れ
困惑したことがあります
参照 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/12/news038_2.html
もち、このときは再起動したらスタートアップが書き換わると思い
記事にあるようにタスクマネージャーから最終起動した怪しげな実行ファイルを止め
スタートアップが書き換わってないか、復元ポイントで少し前に戻し
本格発動はしませんでした。
ちなみに別にウィニーをしていたわけではないんですが、先取り情報の圧縮ファイルを落としたら
トラップだったと、いうパターンでした
それから名を変え、挙動を変え、いまは山田ウィルスというそうで
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/15/news068.html
でも、キンタマや山田という名前はウィルス検体の名前にはなりませんでしたね
ヌルポーズはトレンドマイクロでは採用されてますけど
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_NULLPORCE.A
ま、Zipなどの圧縮ファイルを開く際、フォルダが多段になっていたら
要注意という事で・・・・・
昔はDragon今はDeath [漫画全般]
さて、今ハマっているものというと、漫画ではこれになります
日経キャラクターズなどでもよく取り上げれているデスノート
少し前には中国でこれの模倣商品が出て、気に入らない奴の名前を書いて
遊んでいて問題だとか、そういう事もありました、本誌のほうは
第1部が終わり来週から第2部です、ちとネタバレを見ましたが
「あんたそういうキャラだったんかい」という展開が中盤から待ってました
さすがにココにネタバレを貼る訳にはいきませんので後3日ほどお楽しみに
というところでしょうか。
今回取り上げた6巻は白ライト(笑 ですが次の巻で再度戻りますんで
そのギャップが楽しい(おぃ この巻の34ページでライトがLに
黒ライト(キラ)に見えるか?とLに問うてますが、こんなキラキラ瞳のライト
も次巻ではあんなことに・・・・・ヒカルの碁や、さらに遡ればサイボーグGちゃん
の頃から小畑先生の作画は見ていますが、やっぱデスノートの半分は小畑先生の
おかげですよね、他の作画者だとここまで人気でなかったでしょうし
早く小畑先生の画集第2弾出ないかなぁ、とおもってるんですが
ヒカルの碁の明るさとデスノートの暗さは1冊に両方載せられるかなぁ
とちょっと心配だったり・・・ただヒカルの碁第2部はデスノートと
(キャラのブラックさは置いといて)両方載せても大丈夫かな、と思ったりします、
7巻は7月までお預けのようですが、画集はいつ出るんですかねぇ
なんとなく作る
今から10年近くも前、97年ぐらいだったか
そのころはインターネットの接続はアナログモデム
でテレホーダイを使って・・・なんて時代にso-netに加入しました
その後、IPサービス、今のフレッツサービスが始まり
といってもISDNでしたけど、その後ADSLに変わり今に至ります。
でも受動的ではない、発信側の利用サービスはWebだけだったんですよね
いまは殆ど更新していませんがマイクロソフトオフィスのFrontPage
を使ってました。で、まとめて何かうpするのはいいとして
他愛も無い事をあげるのは結構面倒で、かつ暇がなくなってきたこともあり
ここ1年ばかしWebは開店休業です(汗
他のサービス業者も有りますが、せっかく加入プロバイダで出来るんですから
とりあえずボチボチ書いてみようかという事でブログを立ち上げてみました
Webはドラゴンボールを中心に展開しましたが、作り始めたころと違い
最近はブーム再燃で色々な作者さんのページがあることですから
ドラゴンボール系に拘らず、やっていこうかと思います。
ちなみに最初URLは以前より使っているAtsukiにしようと思ったんですが
先客が居られたので、Webと同じくTrunksとしてます