_ 今日先輩の T さんが遊びに来るというので、仕事を定時に切り上げて 慌てて自宅の掃除をする。徒労。
_ 私が Unix を使い続けてる理由の半分はこの文章の影響によるもの。
_ イギリスでは知らない人がいないというほど流行ったらしい。 マチャアキや西田探偵局長達は天竺どころかドーバー海峡を越えていた。
_ ところで、レッドドワーフで二代目コチャンスキー役をやっていた クロエ・アネットの favorite actor は探偵局長。
_ どんなに詳しくなろうとも半可通にしか見えない織田裕二。 二年に一度、あの空元気っぷりを見ないと物足りないと感じるようになってしまった。 ミスターが「ヘイ! カール!」と叫んでたのにカール・ルイスに無視されてた頃って がどんな雰囲気だったっけ?
_ そういやこの前、母親がドラマかなんかに出てた宮内洋に反応してたので、 私が宮内洋だよって答えたら納得してくれたのだが、 考えてみたら親子でこのやりとりって普通じゃないよなー。
_ げげげ、あの女の人の髪に描いてあるマークって髪飾りじゃなかったんすか?!
_ しかしいまだに弟と植田まさしネタで盛り上るよなぁ。 二人してかりあげくんのエンディング歌ったりするんだが、 考えてみたら兄弟でこのやりとりって普通じゃないよなー。
_ この一年程、私の中で枝元なほみブーム。 永遠のブリッ子。本物のおきゃん。ホントに「てへへ(はぁと)」とか言うんですよ! とか、新堂さん相手に熱く語ってしまった。
_ 皆さんも「今日の料理」とか「おしゃれ工房」で彼女を見かけたらよーく 観察してみてください。
_ 先日こんな看板を見つけた:
ちなみにそこは住宅街の道路沿い。┌──────────────────┐ │ コスプレ │ │ スーパー コンパニオン │ │ \∨/ │ │ >☆< │ │ /∧\ │ │ │ │TEL:000-000-0000 2時間9000円〜│ │ │
「多分この看板を見たオヤジドライバーが
  『へえ、こんなサービスがあるんだ。
    今度の忘年会はこれにしよう』
  とか思いながら眺めるんだろうな。」
ハァ? なんじゃこりゃ? 「一切無し!!」の“!!”の意味がわからん。 「無い」のが売りなんか?│ ピンクサービス一切無し!! │ └──────────────────┘
_ ここで私はハッとした。 てっきりこの手の世界で売りだと思っていた 「ピンクサービス」とやらは、実はウリでもなんでもなかったのだ。 むしろ副作用を伴う危険なサービスであるに違いない。 世情に疎い私は先入観に負けてしまったのであった(完)
_ とかとか、この問題に関して全然深く考えてなかったんだが、 さっきようやく真相を理解した。 あの看板、女の子向け募集広告だよ!! なんつーおバカ。
_ いやいや、脳の構造上仕方なかったのだ。 まずあの看板を見た瞬間、 脳内の「コンパニオン部位」が発火。 続いて「スーパー付加」作用で脳内電流がイカガワシイ方向に導かれ、 「コスプレ」効果でトドメを剌された結果、 私の脳はあれをスケベオヤジ向け看板だと結論付けるより他に無かったのだ。 グルタミン酸とイノシン酸とコハク酸を混ぜると旨味が30倍になるようなもんだ。 そりゃ「旨い」としか言いようがない。 世情に疎い私は先入観に負けてしまったのであった(完)
_ ところで、よくよく考えてみると、この「ピンクサービス」って言葉、 女の子でもどんなんかはだいたい理解してるんだろうな、私はよー知らんけど(←)。 じゃなきゃあんなデカデカと募集広告出さないだろう。 そっか、「ピンク」は全日本共通の概念なんだ。 女子は「ピンク」を知らない。 世情に疎い私はこの先入観に負けてしまったのであった(完)
_ いやー、危うく決勝を寝過して見逃すとこだった。 とにかくめでたい。そしてスタート1分前に起きた私も誉めてやりたい。
_ ところで、また今回もコイツに怒りを覚えつつありますが、 日テレでやるよりはいいと自分に言い聞かせることにします。
_ ごめん、やっぱ日テレでやってください。
_ というわけで、なんで裕二がダメダメなのかに関して相対的に考えてみた。 「相対的に」っつうのは、要するに修造と比較してってことなんだが。
_ 修造の持ち味。 それは、彼が世界を相手にしてきただけあって、 選手の気持ちをよくわかってるんだぞー、ってのが視聴者に伝わってくる点だ。 だから多少の欝陶しさはあっても嫌味がないわけだ。
_ 一方の裕二、あれはなんだ、なんなんだ。 「自分は陸上に詳しい」というキャラ形成が全く出来ていないにもかかわらず、 使えないウンチク垂れるもんだから始末に負えないんだ。 スタジオで見てるだけのくせして、 反応速度がイマイチだったとか軸がブレてたとか、 そーいうことってたとえ事実でも言うなよなー。 修造なら絶対こんなこと言わないよ:
修造: 「末續さん、本当に良く頑張った。おめでとう!!!
        ……(スタッフに)ごめん、お願い、もう一回リプレイで見せてください。
        あのレースを見たくて見たくてしようがないんですよ!
        えっ、もうこれで10回目? いいじゃないですか、何度でも見ましょう!」
他の出演者: (苦笑)
_ 裕二、お前はあの緊張感漂う現場の雰囲気を理解してるのか? 「室井さん……俺、現場のこと、本当はあんまりよくわかっていなかったようです。」 (←これを書きたかっただけ
_ チャットでタカトク・ゲームロボット九の話をしていたときにみつけたサイト達:
*1: この本持ってます :-)
_ 祝・ご婚約の woods さんのところより :-) 生きてる間はお目にかかれないものとばかり思ってましたよ。
_ しかしマスターが盗まれてたのかー。 テレシネ変換された孫コピーなんかは結構残ってたんだろうけど。
_ Web site が無いことでお馴染の「永六輔の誰かとどこかで」が、 なんと来週9月1日(月曜日)で10000回になります。 皆さんお聞き逃がしなきように。私は録音します。
_ ラジオの傍らには、炊きたての御飯と 桃屋の穂先メンマやわらぎも忘れずに。遠藤泰子でした。
_ 今 CATV のローカルのグルメ番組を見てます。 女の子のレポーターがモルモット料理を食べさせられていました。
_ わはははは。そういう偶然を、数学では weding day paradox と呼びます(嘘)。
_ これ、西で発売されるのをずっと待ってるんですが。 発売されたら、駅前の菓子問屋で大人買いする予定であります。
_ 行こう行こうと思っていたのになかなか行けず、遂に展示 最終日になってしまいました。 というわけで行ってきましたよ、蒲郡。
_ いやあ、素晴しかった。あんな家に住みたい(んなもん無いよ
_ メモと記憶を頼りに、気になった展示物をずらずらっと挙げてみましょう:
ぬるま湯を使って貼るシールですな。「よくタンスに貼って叱られた」 との学芸員さんによるイカシた解説あり。 そういやロッテの30円アニメキャラガムの中にも入ってましたね。
忍者シール、ハリスの風(らしきもの)、ゴジラ、狼少年ケン、特急電車もの、 鉄人28号、野球もの、スーパージェッター、切手風シール、宇宙エース、 巨人の星、(初代)タイガーマスク、ローマ字やアルファベットの練習用と 思しきもの、等々。マイナーなのは無かった。
昭和50年代は廃れていた角メンコがズラリと勢ぞろい。
      
┌──────┐
│┌────┐│
││人 28 号││
││        ││
      
      
      こんな感じになってました。
      角メンコの裏側は面白の宝庫なのだが、残念ながらあんまり見られなかった:
      
太平洋には
全長六メートルもある
イカがいます
      
      
    メンコは昔の子供の知識源。
      昔のおもちゃ全般に言えることだが、説明書も容赦無く難しい漢字を使っている場合が多い。
地域によって呼び名に違いがある。この地方での呼び名をメモるの忘れました。
野球もののキャプションが強引:
いろんな銀玉鉄砲と火薬鉄砲が置いてありました。
未組立の物が多数展示。
バルサ材を使ったゴム動力飛行機や、田宮のプラモ。
立派な海の男になるんだぞ(鳥羽一郎):
_ 「0戦太郎」や「隼」、「戦艦大和」に見られるように、 戦後の20年間は、おもちゃの世界も先の大戦を引きずっていた。 しかしそれらにはイデオロギーは感じられない。 おそらく今で言うところの「戦隊ヒーロー」のような存在 だったのだろう。大らかな世の中から 規制過剰の世の中へ転換した時期は一体いつ頃だったんだろうか。
メールはこちらへ...[シンX]
この日記は、GNSを使用して作成されています。
2003年2月1日より  名の訪問