Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2003-01)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ 最新 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|

2003-01-01

_ 抱負

抱負は持たない主義なの。何事にもね。

_ 買い物

コジマでスチーム式加湿器と LaOX で低反発枕。


2003-01-02

_ [X-Face] 描き初め

現実逃避。METAL GEAR SOLID 2 SUBSTANCEからというよりはEvolution SkateboardingANOTHER SKATERSからと言った方がいいか。

[Raiden (Evolution Skateboarding)] [Snake (Evolution Skateboarding)]gray scale なら苦労しないんだがな。

_ 風呂

じゃぽん。


2003-01-03

_ [URL] pop'n 9 隠し曲

memo

_ [IRC] sys/multicast.plm

plum の multicast.plm を試すことにした。 default 設定の channel は #うにっくす@ のようになるが、 #うにっくす のまま透過でいて欲しいな。


2003-01-04

_ フレッツ・スクエア

PPPoE 回りで問題の切り分けを行うときには、フレッツ・スクエアが使えることを思い出せ。フレッツ・スクエアに繋がれば、おそらく ISP 依存の側に問題がある。フレッツ・スクエアにすら繋がらないのなら、落ち着いて物理層から見直せ。会社の channel で hint をもらって思い出したわけだが。

_ EG8

temper tire に空気を入れる。430kPa 程度にまで回復。だいぶ抜けていたようだ。 43000km 行ったな。

_ pkgsrc

rave で pkgsrc を使えるようにしてみる。 FreeBSD で pkgsrc を使うよりは OpenBSD で pkgsrc を使った方が嬉しいだろう。だから、rave (FreeBSD 4-STABLE) で試すのは間違っているかもしれんな。

_ RFC3454 Preparation of Internationalized Strings ("stringprep")

RFC3454 を読むも途中で投げ出す。


2003-01-05

_ gnubg

ports を適当にでっち上げる。

  • gnubg_ts0.bd: Two-Side
  • gnubg_os0.bd: One-Side 現実的な時間内に生成可能だが取ってきたほうが速い
  • gnubg.weights:

全部 make fetch で取ってくることにした。


2003-01-06

_ gnubg/po/ja.po

msgid "Guile supported."
msgstr "狡猾さをサポート"

うわーん、そりゃあナシだろ。

_ ばんめし

チャーシュー力Z@狭山。

_ 風呂

じゃぽん。すでに今年2回目。


2003-01-07

_ gnubg/dice.c

manual, www.random.org, user supplied はわかりきってるから飛ばす。

  • ANSI: srand(n), rand()
  • BSD: srandom(n), random()
  • ISACC: irandinit(n), irand() (lib/isacc.h)

* MD5

ふむ、nMD5 を seed としてこうやってるのか。 2 ** 32 - 715827882*6 = 4 はツッコミどころじゃあない。 MD5 とった結果の分布が一様だって保証なんぞどこにもないし、上がハードコアビットかどうかってのもオレは知らない。ユーザから見たら事実上予測不可能ってことでダイスに使う分には問題ないよな。

    case RNG_MD5: {
        union _hash {
            char ach[ 16 ];
            md5_uint32 an[ 2 ];
        } h;
        
        md5_buffer( (char *) &nMD5;, sizeof nMD5, &h; );
        anDice[ 0 ] = h.an[ 0 ] / 715827882 + 1;
        anDice[ 1 ] = h.an[ 1 ] / 715827882 + 1;
        nMD5++;
        
        return 0;
    }

2003-01-08

_ 物一

ミルボーンのカードを置いてくる。

_ おしごと

とくに急ぎのものもなく。 DR104 のマニュアルを見たり、インターンの子の相手をしたり。 w3m-img 使ってただけでビックリされるとは思わなかった。

_ メグミルク

サイリウムコーンフレーク(セミスイート)を食う、メグミルクで。じゃぽんでしか見なくなったな、雪印。プレーンに砂糖をぶち込む邪道な輩は最初からセミスイート食っとけと。セミスイートで甘ったるく感じても、プレーンに砂糖をかけた方が砂糖摂取量は増える。

_ gnubg/dice.c

Random number generation経由でメモ。

rand() と random() は問題外。 Blum-Blum-Shub は libgmp required なので使いにくい。シードをちゃんと選べば OK の Mersenne Twister & ISACC、(シード以外にも)ユーザ環境の外乱を利用する MD5 か。シード設定は /dev/urandom を使うが、 /dev/urandom が無い環境だと system clock を使う。 MD5 はマニアックな Windows ユーザ向けにあると思ってよさそうだな。

_ RFC1750 Randomness Recommendations for Security

backgammon には関係ないが RFC1750 を読もうとする。


2003-01-09

_ [URL] メグミルク物語

[!えろうにっくす]

_ gnubg

weights に続いて configure.in にも 0.13 の記述が入る。 0.13 出たら即 send-pr の方向で。


2003-01-10

_ 西新井大師

駐車場、ぼったくってやがるな。

_ 八角

スターアニスは八角の alias だと知る。

_ 風呂

じゃぽん。


2003-01-11

_ [Emacsen] wl-draft-self-reply-p

Merge From Current.

_ GamesGrid

guest で経験値を積んでも表示されないだけで、 member になった瞬間に反映されることに気づく。


2003-01-12

_ [MUA] message-id

Mew 2 スレを読む

_ GamesGrid

rating 1600 以下限定のQuickie (daily)で5連勝して優勝、初参加で。 rating 詐称してませんよ。

QuickMistress shouts: Congratulations to the winner, ***kaoru*** and to the runner up, **Igottagetalife**! Thanks to all the participants and see you soon!

analysis は final だけ Supernatural.他はよく勝てたなって評価ばかり。ここぞというところで very lucky roll を引っ張って勝ち続けたからな。


2003-01-13

_ pop'n 9

銀メダルや金メダルに隠れてわからなくなっている銅メダルを回収する。何が悲しくて金メダル取れてるジグの NORMAL や HYPER をやらにゃならんのだろう。メダル数自体少なかったから傷は浅くて済んだが。

  • NORMAL 譜面オンリーの曲はひとまず放置。
  • HYPER 譜面や EX 譜面がある曲の銅メダルを優先して回収する。
  • 銅メダルをとっている曲は HYPER をプレイしてよい
  • 銀メダルをとっている曲は EX をプレイしてよい

AC1 を全回収。AC2, AC3, AC4 の HYPER 曲の銅メダルを回収。銅メダルが 0枚から51枚に増えた。 NORMAL ばかりだとやってて恥ずかしい(@ウェアハウス入谷) Extra 条件で低いところは「要ハサミだ!61」で 61 しか覚えてなくて辛かった。普段は 94, 100, 101, 122, 125 over のラインを使うから。ポイント一覧表を見直す。


2003-01-14

_ GamesGrid

Quickie は 0500, 1400(JST) なのでその気になれば両方いけるな。 Quickie(1400): quarter final 行く前であっさり負ける。 analysis は Supernatural. 相手は World Class. Quickie(0500): やはり quarter final 行く前であっさり負ける。相手は final まで行って runners up. analysis は Expert. 相手は Casual Player.どっちもメルセンヌツイスターに嫌われた。勝ったら平らにしなけりゃならない。勝ちを積んではいけないんだ。常に1500近辺をキープ。

_ pop'n 9

NORMAL 修行@ウェアハウス入谷。

  • 金 2
  • 銀 27
  • 銅 140

140 - 51 = 89. ああ、4で割ってみるの禁止な。メダル意識しだすと、ハイパーJ-POP (H) かミスティ (H) を NO BAD で締めってのができなくてストレスが溜る。

_ gnubg

まだ見落としがあった、複数形 s の hardcode 。

outputf( _("All moves will be shown for at least %d millisecond%s.\n"),
	 n, n == 1 ? "" : "s" );

以下のように直す。詳しくは GNU Coding Standard の Internationalization を参照のこと。

outputf((n == 1
	 ? _("All moves will be shown for at least %d millisecond.\n")
	 : _("All moves will be shown for at least %d milliseconds.\n")),
	n);

さて、手軽にこの手のコードを検出するにはどうしたらいいだろう。 "s" の grep で実用上問題ないだろうか。 "not" や "out" (without) にも使うような発狂した developer はいないと信じて問題ないだろうか。

_ 整理

まあ IPv6 で(以下略)

  • 病院に行く(コンタクトに転向 & 歯のメンテ)
  • 手元と脳内にたまっている code や patch を吐き出す
  • 5時起きでQuickieに参加して狩る。

あたりをやろうかと。


2003-01-15

_ [URL] Variance Reduction

1999年初めに Fredrik Dahl と Effect Software AS が JellyFish 2.0 をリリースしました。その特徴の一つは "variance reduction" を導入したポジションのロールアウトが可能になったことで、 長いロールアウトを同等の正確さを保ちながらはるかに 短くロールアウトできるようにするものでした。 この機能を使えば大体100ゲームぐらいでこの機能を使わない 2500ゲームと同等の正確さを得ることができたのです。

_ GamesGrid

* Quickie (1400 JST)

: final で狩られて乙。 runner up の 2points を稼いで total 5 points.常に final まで残れるレベルじゃないと monthly は狙えないよな。

  • final: expert
  • semi: world class
  • quarter: casual player
  • 1st: supernatural

advanced 以下を一回でも出してるようじゃいかんね。

* Quickie (0500 JST)

初戦で前回 final のリベンジかましたのはいいが、 quarter で狩られて乙。ぱっとしないな。

  • quarter: advanced
  • 1st: expert

_ Meadow

インターンの子に IRC ごしに Meadow のインストールさせる。さてさて、いつまで気づかれずに済むかね。

_ gnubg

パッチ送るのを忘れていたら 0.13 branch が切られてる罠。

_ XEmacs 21.4.12 (Portable Code)

released


2003-01-16

_ GamesGrid

* Quickie (1400 JST)

あっさり狩られる。ゾロ目Rで負け。

* Quickie (0500 JST)

semi final まで行くも prime で狩られる。 finalist にはなるだけで意味がある (runner up の 2point保証) のだが、 semi final で負けちゃあ 0 だ。狩られた直後に GG server が offline でつながらん。 final を watch できんぞ。

_ [URL] モンティ・ホール・ジレンマ

こういう名前だったのね、この問題は。[つれづれなるままにそのひぐらし]

_ singleton.rb

Singleton パターンの Ruby 実装、読んでみる。


2003-01-17

_ pop'n 9

NORMAL 修行@ウェアハウス入谷。

  • 金 2
  • 銀 31
  • 銅 156

_ スゴイダイズ

.

_ GamesGrid

Quickie の Monthly のレースで2位タイになったらしい。トップ (Nikon) とは 12 point 差。ぶっちぎってるな。 runners up には一回しかなってないので 8 point のはずなのだが。

* Quickie (0500 JST)

1400 の方はスルー。 final で狩った、リアルだ。2ポイントに4枚確保させられてのローアンカーゲーム。相手のベアイン中に運よく(相手にとっては運悪く)最悪の目が出てくれて、ブロットが2個発生。まずは片方を拾ってこっちのインナー強化。エース空きだがダンスしまくってくれた。クローズアウトに持ち込んでから、もう一枚のブロットを拾って安全ベアインしてベアオフ。勝ちを積んじゃあいけない。 rating を 1500 近辺に戻すべく適当に負けようかね。

* 徒然草

双六の上手といひし人の言うことは現代のバックギャモンにおいてはほとんど役に立たないが、高名の木登りといひし男の言うことは重要な教訓である。 10% の能力と 20% の努力、そして 30% の臆病さ、残る 40% は運だろうな。


2003-01-18

_ GamesGrid

* Quickie (1400 JST)

サクっと負け。

_ 献血

4ヶ月ぶり。2回目の献血手帳切替はすぐだな。ピアスについての注意書が増えてるのと記念品が無くなったことに気づく。風呂屋の選択を縛られるから刺青を入れないことにしとる。ピアスもサウナと献血で困ったことになりそうだから、ひとまずやらないことにしようか。

_ バックギャモンボード

購入。いまさらというべきか、ついにというべきか。

_ ばんめし

大戸屋。品切れ寸前だった発芽玄米オプションつき。


2003-01-19

_ GamesGrid

* Quickie (1400 JST)

final で狩られて runner up の 2points を取る.格下相手に cubeless で確実に game に勝つってのは難しいもんだ。 rating が上がり気味なのであとで適当に下げよう。間違っても 1600 越えちゃあいけねえ。

_ The Face Header

[ari's Diary]有沢さんのコードを参考に hide & 判定を exclusive にしてみる。XEmacs 限定.画像を持ってきて加工するだけなら gray scale や Face に逃げるのもいい。でもオレは白黒にこだわりたい。絵と写真じゃ目指すものが違うんだよ。

* hidden

(setq wl-highlight-x-face-function
      (lambda ()
	(cond ((std11-field-body "X-Face")
	       (x-face-xmas-wl-display-x-face))
	      ((std11-field-body "Face")
	       (wl-highlight-face-header)))))
(require 'x-face)
(defun wl-highlight-face-header ()
  (save-restriction
    (save-excursion
      (x-face-narrow-to-header)
      (let ((hide-props (if x-face-xmas-inhibit-read-only
			    '(invisible t)
			  '(invisible t read-only t)))
	    face from-pt face-pt)
	(when (and (setq face (x-face-mail-fetch-field "Face"))
		   (goto-char (point-min))
		   (setq from-pt (x-face-search-field "^From")))
	  (set-extent-end-glyph
	   (make-extent (nth 1 from-pt) (nth 1 from-pt))
	   (make-glyph (vector 'png :data (base64-decode-string face))))
	  ;; Hide Face field
	  (goto-char (point-min))
	  (setq face-pt (x-face-search-field "^Face"))
	  (add-text-properties (nth 0 face-pt) (nth 2 face-pt) hide-props))))))

* Maximum line length: 79 characters

RFC2822 の SHOULD be limited to 78 characters に気を使って 78 にしてもいいってわけだな。 maximum なんだから。

Messages are divided into lines of characters. A line is a series of characters that is delimited with the two characters carriage-return and line-feed; that is, the carriage return (CR) character (ASCII value 13) followed immediately by the line feed (LF) character (ASCII value 10). (The carriage-return/line-feed pair is usually written in this document as "CRLF".) Each line of characters MUST be limited to 998 characters, and SHOULD be limited to 78 characters, excluding the CRLF.

2003-01-20

_ pop'n 9

NORMAL 修行@ウェアハウス入谷。

  • 金 2
  • 銀 33
  • 銅 188

当時はクリアできなかったヒップロック(N)とスペシャルエンディング(N)をあっさりクリア。譜面エンコード性能が上がるってのはこういうことなのかね。

_ [ports] xasahi

ports freeze が解けたことだし(関係ない)、 audio/ruby-esound を使うようにいじろう。

_ COMMAND (quit) --> { "quit", quit_command}

おーぷんとーくを見ていて気になったので調べる。

     #define COMMAND(NAME)  { #NAME, NAME ## _command }

でいけるのか。

     struct command commands[] =
     {
       { "quit", quit_command},
       { "help", help_command},
       ...
     };
     #define COMMAND(NAME)  { #NAME, NAME ## _command }
     struct command commands[] =
     {
       COMMAND (quit),
       COMMAND (help),
       ...
     };

_ GamesGrid

ほっといたら rating 1600 なんかすぐいっちまいそうだ。意図して下げないとヤバイ。勝ったゲムの analysis はサボることもあるが、負けたゲムの analysis はサボったりはしない。

* Quickie (0500 JST)

あっさり狩られる。 Supernatural 評価(神の領域)だろうが負けは負け、運も実力のうち。 luck rate を上げる修行は何をすればよいのだろう。 Montly は sicancu に追いつかれて2位タイ。戦った覚えのない 2points はいつの分だ? final まで戦ったくせに記憶にないとしたらヤバいな。

_ FreeBSD 5.0-RELEASE

社内 mirror を更新しておく。cvsupd mirror は使われてるが、 ftp mirror が使われてるかどうかは怪しいもんだ。


2003-01-21

_ cvsupd mirror

NetBSD の gnusrc, sharesrc あたりが消えてからサボっていたので設定。おさらいを兼ねて最初から全部書こうかね。

* 前提

FreeBSD, NetBSD, OpenBSD の cvsupd mirror を作る。 FreeBSD は mail や gnats は持ってこない。cvs-all で引っ張れるものだけを使う。 client としての動作と server としての動作は独立だと考える。 distrib で混乱しちゃいけない。設定まわりは /usr/local/etc/cvsup 以下。

* 準備

cvsupd, cvsup を ports なり pkgsrc なりで入れておく。ユーザ cvsupin (クライアントで引っ張るユーザ) cvsup (cvsupd を動かすユーザ)を作る。

* cvsup client として master から引っ張る

モノの置場として

  • /export/cvsup/FreeBSD/
  • /export/cvsup/OpenBSD/
  • /export/cvsup/NetBSD/

を作った。ディスクに余裕があれば別にどこだっていい。 client としての supfile 置場は /usr/local/etc/cvsup/client/ にする。こんなのは cron で叩くだけなのでまあどこだっていい。freebsd-supfile

*default host=cvsup3.jp.freebsd.org
*default base=/var
*default prefix=/export/cvsup/FreeBSD
*default release=cvs
*default delete use-rel-suffix umask=022
*default compress
cvs-all
*default host=cvsup.jp.netbsd.org
*default base=/var
*default prefix=/export/cvsup/NetBSD
*default release=cvs
*default delete use-rel-suffix umask=022
*default compress
netbsd
*default host=cvsup.jp.openbsd.org
*default base=/var
*default prefix=/export/cvsup/OpenBSD
*default release=cvs
*default delete use-rel-suffix umask=022
*default compress
OpenBSD-all

ひとまずこんな感じで用意。 base=/var は趣味。 distrib がらみは今は無視しないと確実に混乱する。 cvsupin 権限で cvsup を動かしてモノを持ってくる。激しく時間がかかるので仕掛けて寝る。

* /usr/local/etc/cvsup/prefixes

ここに各方面への symlink を張る。

% cd /usr/local/etc/cvsup/prefixes
% sudo ln -s SKIP FreeBSD-gnats.current
% sudo ln -s SKIP FreeBSD-mail.current
% sudo ln -s SKIP FreeBSD-www.current
% sudo ln -s /export/cvsup/FreeBSD FreeBSD.cvs 
% sudo ln -s /export/cvsup/NetBSD NetBSD.cvs 
% sudo ln -s /export/cvsup/OpenBSD OpenBSD.cvs 
% sudo ln -s .. distrib.self

* /usr/local/etc/cvsup/sup*/

さて、配布用のコレクションの設定を書く必要がある。 FreeBSD と NetBSD は設定ファイルを配っているのでそれを取ってくればよい。 supfile の distrib 周りを uncomment して、cvsup すれば取れる。 distrib.self を .. への symlink にするのは /usr/local/etc/cvsup/sup, /usr/local/etc/cvsup/sup-netbsd をうまいこと作るためのトリック。 OpenBSD は http://cvsup.uk.openbsd.org/config/ からパクって /usr/local/etc/cvsup/sup-openbsd/ につっこむ。中身を見れば prefixes で symlink 張りまくったのかわかるはず。 distrib に関しては cron で自動的に更新する必要などないので、用が済んだら supfile の comment を戻しておこう。別の supfile を作ってもいい。

* cvsupd

sup を複数作っているので -c の後に注意。rc.local に仕込む。

if [ -d /usr/local/etc/cvsup/sup ]; then
        echo -n ' cvsupd'
        /usr/bin/su -f -m cvsup -c \
        "/usr/local/sbin/cvsupd -e -C 4 -c sup:sup-netbsd:sup-openbsd -l @daemon -b /usr/local/etc/cvsup -s sup.client" \
        > /dev/null 2>&1
fi

* crontab -u cvsupin -e

動作確認できたら cvsup を cron で回すように適当に設定。いつまでも古いのを配っていても嬉しくないから。 distrib 関係は更新しなくてかまわない。 cvsup の -s オプションをうまく使うといい。

_ GamesGrid

GGweasel 相手に負け続けて rating をやや下げる。 1600 越えちゃいけないからね。 rating 詐称とかゆーなっ。

* Quickie (0500 JST)

semi final で狩られて終わった。Nikon との差は詰まらない。オープニング 42 で「もらった」と一瞬でも考えたせいかわからんが、レスポンス 6ゾロ を食らってそのままずるずると終了。敗着だと思った move を analysis で確認したが best move だった。 bad move が一個、そっちが敗着かな。 相手の評価は casual player で、こっちの評価は world class だった。 final まで行けるのが運次第じゃあ monthly はとても狙えないよ。 Supernatural (神の領域) 評価が安定して出るようでなければ。


2003-01-22

_ GamesGrid

一回の Quickie tournament を最後まで勝つと rating が 7 も上がることに気づいた。がんばって下げよう。

* Quickie (0500 JST)

5連勝 で winner. 3point とって合計 18 points.トップの Nikon と 4points 差まで詰めた。 semi final で狩れるとリアルだな。 final は beginner 評価。意識してないけど気が抜けちゃってるんだろうな。 final は負けてもいい。それなのに相手の very lucky roll を恐れるあまり守りに入ってる。そのうえピップを勘違いしてミスまでする始末。結局はホールディングから転向したレース & ベアオフ競争に運だけで勝った。

_ cvsupd mirror

/usr/local/etc/cvsup/sup.client の話を書くのを忘れていた。独立したページに cvsupd mirror 設定をまとめることにしよう。 NetBSD 方面が整備されたから、自前のコレクションなんかもう要らない。普通のユーザが cvsupd mirror を用意する理由なんかなくなった。 client mode で使えばいいんだもの。すでにレポジトリが手元にある人がcvs だけでなしに cvsupd でも配ってみるかと考えたときや、社内に mirror が欲しい人のためだと思って書くか。

* refuse.self

FreeBSD の ports/net/cvsup-mirror で入れると /var/sup/supfile/refuse.self を突っ込んでくれる。

*.sh
cvsupd.access
cvsupd.passwd
prefixes
sup.client
supfile*

これが安全のためなのか、必須なのかわからんので確認してみる。どうやら安全のためらしい。せっかくだから /var/sup/netbsd-supfile/refuse.self も作ることにした。

*.sh
cvsupd.access
cvsupd.passwd
prefixes
sup
sup-openbsd
sup.client
supfile*

refuse 無しでは上流がクラックされ、かつ cvsup を root で回していると危険なわけか。ぶっちゃけ不要だな、こりゃ。

* /usr/local/etc/cvsup/

結局のところ /usr/local/etc/cvsup/ 以下はたいして複雑じゃあない。 client 設定ファイルを一緒に置いたとしても混乱しないだろう。

  • /usr/local/etc/cvsup/cvsupd.access アクセス制限設定
  • /usr/local/etc/cvsup/sup/ FreeBSD のコレクション設定置場
  • /usr/local/etc/cvsup/sup-netbsd/ NetBSD のコレクション設定置場
  • /usr/local/etc/cvsup/prefixes/ 各方面への symlink 張り場

以下は名前縛りの無いもの。

  • /usr/local/etc/cvsup/sup-openbsd/ OpenBSD のコレクション設定置場
  • /usr/local/etc/cvsup/sup.client@ scanDir. 詳しくは man cvsupd./
  • /usr/local/etc/cvsup/client 上流から持ってくるときの supfile 置場。これは /usr/local/etc/cvsup/ 以下にある必要さえない。

2003-01-23

_ mdconfig

mdconfig -a -t swap -s 771M -u 10
newfs -U /dev/md10
mount /dev/md10 /tmp
chmod 1777 /tmp

_ RELENG_5_0

今日から始める RELENG_5_0 生活こんなもの、backup からの clean install に決まっている。 RELENG_4 から上げるなんて危ない真似はやらない。


2003-01-24

_ GamesGrid

* Quickie (0500 JST)

最初で狩られる。ラスト2ロールにゾロ目連発されてギリギリのところで負け。こっちは Supernatural (神の領域) なのに。

_ hint.acpi.0.disabled="1"

格闘の末に、 ACPI を disable しておかないと psm が発狂することに気づく。

_ コジマ

コジマで適当に安物買いの銭失い。


2003-01-25

_ GamesGrid

* Quickie (1400 JST)

quarter を戦っていたら network trouble のためにブチブチ切れ、結局 tournament は cancel. 1434/udp のアレの影響か? 迷惑な話だ


2003-01-26

_ xdvi 日本語化・機能拡張パッチ

最近の xdvi は type1 フォントを使えるようになったらしい。 my ports を更新しようか。

_ pop'n 9

NORMAL 修行@ウェアハウス入谷。

  • 金 3
  • 銀 55
  • 銅 230

これで non-secret の HYPER 譜面持ち曲は銅メダル全回収のはず。銅→銀→金で回収なんてやってると当然 AC3 はカントンだけ銀&銅メダルつけてる状態になるわけで。All Music Listを w3m で見ているとバレバレでせつない。背景色と同じにされても隠れないっての。さて、アイドルガール (H) は出ませんか? そうですか。

_ GamesGrid

* Quickie (1400 JST)

TheQuickie こねえよー

* Quickie (0500 JST)

初戦で狩られる。Supernatural (神の領域) 評価。運も実力のうち。乱数生成器を敵に回さないためにはどうしたらよいのだろう。


2003-01-27

_ GamesGrid

rating 1600 over で GGweasel に相手にされなくなることを知る。放っておくと 1600 なんて簡単に越えちまうので下げないといかん。

_ check

checkって FreeBSD ports になっとらんねー。

_ GamesGrid

* Quickie (1400 JST)

TheQuickie こねえよー


2003-01-28

_ peercast + daemontools

面倒なので daemontools 配下にした。激しく適当な run スクリプト。

exec su -m kaoru -c ./peercast

_ GamesGrid

* Quickie (1400 JST)

狩られる。Advanced 評価。 analysis の指摘はすべて納得がいく。もはや寝惚けていたとしか思えない。負けるのも当然だな。明確に「勝てるゲムを落とした」というわけじゃないが、激しくひどいミスだ。

_ 床屋

_ klass#method, klass.method

class method が klass.method だったか…。違いがわからん。


2003-01-29

_ lunit

まえまえから思っていて(忘れていた)ことを大場さんが提案してくだすった。これ幸いと make check を修正する。いや、考えていたことはもう一個あってですね、単純なやつだけでなく assert_hoge いや、もういいです。

_ 裏榛名

突然の雪にあわてて逃げ帰る。R407→R17→R50→R122ワカサギ釣りに行ってたわけじゃないです。

_ pop'n 9

HYPER 修行@ウェアハウス入谷。

  • 金 3
  • 銀 65
  • 銅 230

初見 NO BAD が出てもビックリしなくなった。進化とはおそろしい。


2003-01-30

_ 今朝の夢

エロ夢で目覚める、未遂。すこしだけ過去に戻った気分になる。

_ netbsd-1-6-PATCH001

Add tag netbsd-1-6-PATCH001 ラッシュを食らっていることに気づく。

_ Visor

保護シートの傷が SlapGammon 型についている。敵のバーポイントには傷が少ないのな。

_ ee'MALL ロケテスト

また ZYX か。

_ GamesGrid

* Quickie (1400 JST)

もう追い付けない。2月のランブル戦を狙うか。

* Quickie (0500 JST)

気力と運を失ったら勝負にならない。

_ cyrus-imapd2 vs. db4

subversion 入れてから cyrus-imapd2 入れるハメになって思い出したので ports-jp に投げる。サクッと commit された。ありがたい。


2003-01-31

_ コンタクトレンズ

視界が激しくクリアに。もっと早く転向しておけばよかった。眼鏡っ娘スキーじゃあないので、眼鏡っ娘居酒屋に行けなくて困るということもないしな。さて、サングラスを新調しよう。 pop'n にどう影響するかが気になるな。 10keys (DP) にも影響でるかな。

_ ポップアップ

夢で commit したコードを現実で再現した。病気や。実際にコード見て「なんで直ってないんだろ?」と思って気づいた。ネストした夢でこの日記を書いていないことを祈ろう。


トップ 最新 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/