Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ぴろ日記(2004-01)
[go: Go Back, main page]

トップ 最新 追記

ぴろ日記

2002|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
RSS

2004-01-01 (Thu)

_ リヨン〜リヨン空港〜パリCDG空港

新年。さすがにお店はお休みが多い。街にいてもやることなさそうなので、昼にホテルをチェックアウトして、リムジンバスで空港に。パリ行きの飛行機は21時だとゆーのに、12時過ぎにリヨン空港についてしまう私たち。

荷物重いからチェックインさせてくれねーかなー、と甘い期待を抱いて、エール・フランスのカウンターに行ったら、「なんなら早い便に振り替えてパリ行く?つか、パリ、天気悪くて混乱してるから早めに行った方がいいと思うよ」とオバチャンが言うので、13時40分の便に振り替えてもらって、荷物ももちろん成田までスルーで預けてしまってパリへ。

15時ごろにCDGに到着すると、確かに雪が結構降っていて、案内板はdelayedとcanceledが半分以上とゆー有様。これは早く来て正解だったわ、と思いつつ、でも、まだ出発までには8時間近くあるので、お茶した後、空港一周の旅へ。

もっとみやげ物屋とかお店とかいっぱいあるのかと思ったら、意外にそうでもないのな>CDG。でも、時計屋でイカした時計があって、ツレが一目ぼれしたので、それを買ったりとか、会社の土産にチョコレート買ったりとかして、19時近くまで潰してから夕飯に。

フランス最後の夕飯も、きっちり前菜と主菜と二皿頼んで、ワインも1本頼んで、カフェももらって、3時間近くかけて食事する私たち。フランス人に負けないくらいスローフード派です。

で、出国手続きすると、さすがに日本行きの便(われわれのエールフランスと、6時間近くディレイしていたJAL)の搭乗ゲート付近は日本人だらけ。添乗員さんがいたり、なぜか謎の集団心理で意味もなく搭乗ゲートの前に列作って並んで待ってる日本人観光客がいたりで、ちょっといやーんな感じ。

ま、でも、例によって飛行機乗ったら寝るだけです。おやすみなさい。さらばフランス。

本日のリンク元 | 1 |

2004-01-02 (Fri)

_ 帰国

つーわけで、帰ってきた。飛行機乗って寝て起きたら、もう日本海でした。

で、サクサクっと入国して、駐車場に電話して、ターミナルまで車持ってきてもらう。やっぱ成田は車で行くに限るな。電車のったりバスのったりするより、はるかに楽ちんだわ。

家に帰ると、猫どもも元気でなによりでした。

本日のリンク元 | 1 |

2004-01-03 (Sat)

_ 時差ボケ

帰りの飛行機でずーっと寝ていて夜着だったせいで、ほとんど寝られずに起きて、朝っぱらからお買い物とかする。晩飯と猫餌とゲーム(『SSX 3』と『モジブリボン』)。

で、夕方ちょっと眠って、メシ食って、また寝る。


2004-01-04 (Sun)

_ 続・時差ボケ

起きたらほとんど午後4時だった。それからスタンド行って、車のオイル交換をして、タイヤもスタッドレスに履き替える。でもって、夕飯の買い物して、風呂はいって髪切って、夕飯食ってゲームして風呂入って寝る。

本日のリンク元 | 1 |

2004-01-05 (Mon)

_ 続々・時差ボケ

午前4時に寝て7時に目が覚めた。そら、昨日起きたのが午後4時だもんな。そんなには寝られんわ。

まあ、いいや。今日は早めに会社行って早めに帰ってこよう。

本日のリンク元 | 2 |

2004-01-08 (Thu)

_ リーフリDVDプレイヤー

フランスで実写版『Asterix』のDVD買ってきたので、リージョン・フリーDVDプレイヤーを買った。JVC製、リーフリ、NTSC/PAL対応、MP3・JPEG再生対応。

フツーに動いて、フツーに見られる。で、リージョン・プロテクトってなんのために存在するわけ?

本日のリンク元 | 4 |

2004-01-10 (Sat)

_ お買い物

日用品と食料の買い物をしたついでに神田でスキー用品を見てきた。

まずはパンツを買う。オイラ、フクラハギが太いもんですから、今まではいてたBognerのパンツは裾にブーツが入らないんです。というわけで、いまどきの若者っぽい太いゆるゆるパンツを買う。

でもって、ハードブーツ(スキーボード用)をいろいろ試す。GenのBumpsにちょっと期待してたんだけど、足型はすごくいいんだけど、オイラのフクラハギが太くって上のバックルが閉められません。しょぼん。他のメーカーの製品でも、わりとそのパターンが多い。結局、Atomicのブーツが上のバックルが、なんていうのかな、スノボのバインディングのバックルみたいなバックルで、これはちゃんと閉められたし、足型も問題なかった。

でも、とりあえず今回は購入見送り。今シーズンはスノボを練習する予定だし。

本日のリンク元 | 1 |

2004-01-11 (Sun)

_ とどめなく

テレビの某映画のCMで、おすぎが「とどめなく涙があふれる」と言ってるのがすんげー気になる。

……と思ったら、googleで調べても随所で話題になってるらしい。よかった。

_ エコーバレー

今シーズン国内初すべり。明るいうちはスキーボードで滑って、ナイター営業になってからスノボの練習。

スノボのビンの角度をダックにして持っていったのだが、ぜんぜん滑れなくって焦った。いらんことするもんじゃないな。とりあえずスキーブーツ+ハードビンディングで滑ってた去年と似たフィーリングで滑れるように、前27度後15度とかってセッティングにする。上体の動きが遅くってエッジの切り返しにもたつくのは、昨シーズン覚えたことを忘れてるってだけじゃなくって、スタンス狭くってちょっと後傾になっちゃってるのかも、と思う。スキーブーツだと横方向のフレックスがないから、前42度後27度とかって状態で膝落とすと必然的に前に体重乗るわけだけど、今回はソフトブーツなのでそのへんがうまくできてない模様。

そのほかの感想1:自分で手入れしたDynastar Alphabetを持っていったら、めちゃくちゃ良くってびっくりした。やっぱ日ごろのメンテって大事だな。

感想2:で、どうしてこのスキー場はナイターになるとやたら上手い奴がいっぱいいるの?てゆーか、なんでこんなにアルペン・ボーダーが多いの?

感想3:マイナス15度はさすがに辛いっす。

本日のリンク元 | 1 |

2004-01-12 (Mon)

_ 成人の日

From: Yahooニュース:

◇「議員の紹介長い」 新成人が成人式を批判 川崎市

川崎市の「成人の日を祝うつどい」で、新成人代表の男性(19)が演説用テーブルに土足で上がり、「議員の紹介が長くて選挙目当ての式。市長の話なんかみんな聞いていない」とあいさつするハプニングがあった。式の後、男性は別室に呼ばれ、来賓議員たちから「どうけじめをつけてくれるんだ」としっ責された。阿部孝夫市長は「テーブルに土足で上がるのは器物損壊では。(刑事)告発もありうる」と激怒している。

つどいは同市中原区のとどろきアリーナで、約7500人の新成人が参加して開かれた。市長らのあいさつと、国会議員、県議、市議、市幹部ら約50人の紹介で、開会から約50分たった後、代表男性は午前の部の式の最後に登壇した。

男性はテーブルに上がり「あいさつを用意してきたけど、やめた。社会で生きるために自立し、励ます式とか言ってるけど、そんな趣旨は伝わってこない」と宣言。降りた後もマイクを離さず、「これから日本を背負っていくのは確実におれらなんで、テンション上げていこう」などと訴えた。会場は笑い声とやじに包まれたが、大きな混乱にはならなかった。

男性は市が公募した「成人式サポーター」の代表を務める私立大2年生。前日のリハーサルでは用意した通りのあいさつをしたという。

式の後で男性は市長に呼ばれ、代表を解任された。議員らは男性を取り囲み、「何を話してもいいが、テーブルに上がるのが社会人の行為か」「謝ったって、取り返しがつかねえんだよ」と10分以上しかりつけた。男性は「申し訳ありませんでした」などと答えた。

どう読んでも「男性」の言い分の方がマトモにしか聞こえない。つーか、「謝ったって、取り返しがつかねえんだよ」ってゆー発言の方がバカ?「何を話してもいいが、テーブルに上がるのが社会人の行為か」ってのもなんだかな。

実際、議員の票集めだったり、呉服屋とか美容院とかの金儲けのためだったりするわけだろ。批判の部分は横に置いちゃって、テーブルに上がったってところをことさら問題にするあたりが、オトナってキタナイわよね。

本日のリンク元 | 1 |

2004-01-13 (Tue)

_ 大阪の消防士「一番福」返上 仲間が妨害

From: Yahooニュース(毎日新聞):

「えべっさん」の総本社、西宮神社(兵庫県西宮市)を舞台に10日早朝に行われた「開門神事」で、境内をトップで駆け抜けて「一番福」をつかんだ大阪市消防局の消防士(22)が12日、一番福認定証を神社に返上した。「消防士の仲間が他の走者を妨害した」との抗議が殺到したため。消防士は「結果的にブロックする形になってしまった。参加者に申し訳ない」と話している。神社によると、認定証の返上は初めてという。

この後の方に「神事であってレースではない」という神社のコメントもあるんだけどさ、少なくともレースとして考えた場合には、妨害しちゃいけないというルールがなけりゃ妨害するのも立派な戦略だよな。見事なチーム・プレイじゃないですか。

_ 会社

喫煙所で若者たちが「入社した頃、この人は怖い人だと思った人」という話をしていて、その中にオレも含まれていたのは、まあ、いいとして、「昔は暴走族で頭はってたって噂は本当なんですか?」と訊かれた。誰だ、そんな噂をでっちあげた奴は?!

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ おみえ [消防の仕事は色んな意味で素敵だと思います。]

本日のリンク元 | 50 |

2004-01-17 (Sat)

_ スキー靴

近所のアルペソでサロモンのCourse GTとか、ノルディカのW6あたりを試着。このランクぐらいの靴になると、バックルの金具自体の位置を調整できたりするのか。こないだ神田で試着したのはGEN BUMPSの6と7だったけど、BUMPS 8ぐらいなら、そういう機構ついてるのかしらん?てゆーか、気づかなかっただけでBUMPS 7とかでも着いてた?BUMPSの足型はいい感じだったから、もっぺん神田で確認してくるかのー。

ところでアルペソの店員がスキー初心者にせっせとソフトブーツ薦めてたけど、どんなんだろうね。オレみたいに特殊な足型(女の子の太もも並みのふくらはぎ、足の幅と高さがある、土踏まずに筋肉ついちゃってる)してて、安いハードブーツだとそもそも履けなかったりする人間は別として、そうじゃなけりゃ必ずしもソフトが楽ってことはないと思うんだけどな。滑ってない時はソフトの方が確実に楽だけどさ。滑ってる時には、エッジかけたり、暴れる板を押さえ込んだりするのに、ブーツの固さの助けを借りられる方が楽だと思うんだけどな。ソフトブーツは疲れるよ。短い板ならなおのこと。

とゆーのが、ずっとソフトブーツ使ってきたオレの結論だな。だからハードに変えようとしてるわけだけど。

_ お買い物

『月下の棋士』文庫版1〜6巻、『綿の国星』文庫版1〜4巻。エッジ・ファイル。座布団用クッション6枚(こないだルーフ・キャリアあけっぱなしで走ってしまって、キャリア付属のウレタン・フォームなくしちゃったから)。

_ 本日の作業

Dynastar Alphabet ホットワックスがけ&エッジ調整。マイ・スノボのホットワックスがけ。

本日のリンク元 | 16 |

2004-01-18 (Sun)

_ Kissmark Snowdancer

なんか「Kissmark Snowdancer」で検索して来る人が多いみたいなのでインプレでも書いておくか。

べつにKissmarkだからって、それほど悪くもない。作りに高級感はぜんぜんないけどな。オレはたぶんスキーボード乗ってる人間としては、かなりかっ飛ばしてる部類だけど、ブーツが悪くて板がコントロールできない、と思ったことはない。普通に滑る分には問題ないでしょ。ノルディカのFun Drive Softが前後だけじゃなく、左右方向にもふにゃふにゃで、普通に滑る分にも難しい代物だったのと比べるとずっとマシ。ただし、オレは脚の筋肉は相当あるので、そのおかげでSnowdancerでも飛ばせるのかもしれない。

昨日も書いた通り、スキーボードは長板より板自体のクッションがなくって暴れるし、それを押さえ込むのにブーツが柔らかすぎて脚力だけで押さえ込まなきゃいけないのは、疲労の原因だと思う。タンが柔らかいのはいいのだけど、甲が柔らかくて前傾・後傾姿勢を取った時に、ブーツの中で足が浮く感じになるのが特に辛いな。踝から先の部分でのホールド感はスノボのソフトブーツ程度しかないかもしれない。

もちろん滑ってない時に関しては確かにハードブーツより楽。でも、Fun Driveがゴツいブーツ感覚でゲレンデ外で履いてても平気だったこと思うと、そこまで楽ではない。ガンダム歩きになってしまうのはハードと一緒で、階段の上り下りが厄介なのもハードと変わらない。そういう意味じゃ、買ったまんまでもアタリとか気にせずに済むってぐらいの快適さだわな。

で、オレがSnowdancer買った時点では、ソフトってのはSnowdancerとFun Driveぐらいしか見かけなかったわけだけど、いまはロシとかもソフト出してるよね。しかも、ロシのは長板でも使える。そういう意味じゃ現時点ではSnowdancer買う意義はあんまりないわな。ソフトに興味なくなっちゃったからロシのもためし履きとかしてないけど、たぶん今年買うんだったらロシを買うでしょう。

あ、そうそう。あとね、もう2シーズン使ってるからあれなんですけど、結構ヘタってきてます。インナーはもうヘタり切ってるかも。

つーわけで、なんか特別な理由がない限りはやめとけってのが結論。

本日のリンク元 | 2 |

2004-01-24 (Sat)

_ 白樺湖ロイヤルヒル&エコーバレー

パーク目当てで白樺湖ロイヤルヒルへ。ゲレンデ脇の駐車場の場所がわかんなくって悩む。結局湖岸に停める。

で、パークへ。クロスコースに期待してたんだが、まだクロスコースはないみたい。残念。

しかたがないので2wayキッカーで飛ぶ練習とかしてみる。んー、ショート・スキーの場合の飛ぶフォームがどうあるべきなのかというのが分かりません。ちゃんと研究するか。

ゲレンデに関しては上部は広いけどまっ平らでつまらない、下部は狭くて見通し悪くて初心者いっぱいなのでイマイチって感想かなあ。

つーわけで、昼間の営業が終了した時点でエコーバレーに移動。ナイターはこっちで滑ることに。先々週同様スノボの練習。ビンディングのスタンスをちょい広げたのと、右足が伸びちゃってることに気がついて修正した効果で、とりあえずナイターゲレンデをフツーにまっすぐ滑り降りてこられるようにはなった。トー側のエッジかける時に、前足がちゃんと踏めてなくって、板が滑りまくってスピード落ちちゃうのを修正するのが次の課題だな。

_ ヘルムート・ニュートン事故死

合掌

本日のリンク元 | 4 |

2004-01-25 (Sun)

_ お買い物

マツモトワックス(極上下地込みジャイアントBlue)。スキー・スノボ用プロテクタもろもろ。鍵つきリーシュ、スノボ用。フェイス・マスク。スキー・ブーツ(Atomic e:5)。

本日のリンク元 | 1 |

2004-01-30 (Fri)

_ 羽田空港

朝、暗いうちに家を出て羽田へ。羽田の中って道分かりにくいなー。

_ 雫石プリンススキー場

毎年恒例の雫石プリンス。今年はスノボで挑戦。

んー、だめっす。まだ上級者コース行ける腕ではありませぬ……。プリンス・ゲレンデでおとなしく練習。

本日のリンク元 | 1 |

2004-01-31 (Sat)

_ 雫石プリンス・スキー場

今日もスノボの練習。なにがいかんって、スキーの時の癖でどーしても身体を前に向けたくなって、上体が開いてしまうんだよね。これを直さんことには、ちゃんと滑れるようにならん気がする。

本日のリンク元 | 1 |