Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2001-06)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ 最新 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|

2001-06-01

_ 爆睡

してしまった。いかん。アレゲな夢まで見ちゃうし。ダメ人間スギ(not 褒め)。

_ [PCN] /boot/loader.conf.local

[FreeBSD-users-jp:61578]

hw.ata.wc=1
hw.ata.tags=1

とか書いておくといいのか…。tags=1 は HDD を選ぶそうな。必要なパーティションは softupdate してるから、とりあえず書かないでおくが。

_ OpenBSD 2.9

とりあえず、OPENBSD_2_9 枝を cvsup しとく。実作業はupgrade minifaqの更新待ち。

_ [TeXMF] TrackGuy

ソリトンレーダーで捕捉しとく。

_ FLIM 1.14.3 (畝傍御陵前)

すぐに 1.14.4 が出そうなそんな新しい予感。

_ [Emacsen] 動作確認済み環境

HEAD って枝/幹の先端のことでいいんだよな、と不安になる。

_ [WL] PShare4 (PC切替機)

切替機の値段で、もう一台マシンが組めるなどとは考えないことにする。西日暮里で使ってて「どんなもんか」ってのはわかってたから、冒険というわけでもない。

* icewm vs. Pshare4

PC切替機の Hot Key (Shift+Ctrl+Alt) が icewm とバッティングしていることに気づく。 PC切替機のトラブル対策には

アプリケーション側で変更する

としか出ていない。 HHK Lite を Alt と ◇ を入れ替える設定で使っていたので、

  • HHK 側では Alt と ◇ を入れ替えない
  • X の設定で Alt と ◇ を入れ替える

という手で解決できそうだ。 xev(1) で ◇ の keycode を調べて

keycode 115 = Alt_L
keycode 116 = Alt_R
add mod1 = Alt_L Alt_R

という乱暴な手でいくことにする。

* アップスキャンコンバータ

いろんな意味で危険なので導入しません。並んでまで買ったテレビは妹が欲しがっていたのでプレゼント。いまのところ mature も動きませんから、ゲームの誘惑はありません。

_ mature

切替機を導入しちゃうと寄付する気が失せるなぁ。せっかくだから、って new machine 仕立てるのも無駄だし…。どうせゲームか Meadow にしか使わんので、暇になるまで放置。 CD の動作が怪しげだから取り替えるべきかな。

* 禁句

「晩飯一回で Windows のインストールしてくれる人募集」とか妄想しかけるが、シャレにならないことに気づいたのでヤメ。


2001-06-02

_ GNU su で wheel グループをサポートしないわけ (RMS)

ときおり、少数のユーザーによって、他のユーザーに対する全権を掌握しようとする試みがなされることがある。例えば 1984 年、 MIT AI ラボの少数のユーザーは Twenex システムのオペレーターパスワードの変更権限を強奪し、これを他のユーザーから秘匿することに決定した(この際には私はこのクーデターの裏をかき、カーネルにパッチを当てて権限を取り返すことに成功した。しかしこれが Unix であったら、私にはどうすればよいかわからなかっただろう)。

しかしながら、時には専制者も秘密を漏らすものである。通常の su のメカニズムでは、一般ユーザーの側に立つ者が root のパスワードを知れば、これを他のユーザーにも知らせることができる。しかし "wheel group" 機能はこれを不可能にし、結果として専制者達の権限を強固たるものにしてしまう。

私は大衆の側に立つものであり、専制的な立場には反対する。あなたはボスやシステム管理者のやり口に従うことに慣れているかも知れないが、その場合はまずそのこと自身を不思議に思うべきではないだろうか。

「ボスのやり口に従う」か…、計算機とは関係ナシにふと考えてみる。

_ ダメ人間スギ

ふむぅ、疲れたよ。講義での論文紹介の準備やらレポートやらでもう何がなんだか…。嵐が過ぎたらすぐ作業できる体制を心がける。だからさっさと個人用 BTS 導入しろって>カヲル

_ [PCN] ゼミ

あからさまに follow に回る。疲れる。

_ 物1

* JA1YSD

変更申請がらみの件で見てやろうかとしたんだが、部室の鍵 lost で結局ダメ。離れて久しいからあんまり意味のあること言えるとは思えんがな。

* 質問ですか?

ここぞとばかり質問ラッシュくらいましたよ。つか、メールで投げとけよな。

  • なんで受信してからでないと送信できないんですか?
  • Message-ID: って何?
  • Outlook Express のどこが悪いの?
  • HTTP access 元から個人特定ってできるの?
  • memory 512MB も積んで何に使うんですか?
  • CPU 2個も積んで何が嬉しいんですか?
  • 智子シナリオって(以下略)
  • こみパやってないのに猪名川でいこう!!(以下略)

だんだん MUA 風味が薄れていくのはどういうことですか。

_ TDS::Replacer

辞書への Replace だけやめたかったので、.ph に

 $TDS::Collection::AutoReplace = 0;
 require TDS::Replacer;
 package TDS::Replacer;
 sub ReplaceLine($\$)
 {
     my ($self, $line) = self_or_default(@_);
 
 #    $self->{'dic'}->ReplaceLine($line);
     $self->{'url'}->ReplaceLine($line);
     $self->{'term'}->ReplaceLine($line);
     return $line;
 }

とかやっておく。乱暴だけどいいのさ。


2001-06-03

_ mature

LAN cable があれば、 host を引き受ける事はできないものの、パルミュラが使えてしまう事に気づく。 RoR は生活習慣を破壊し、del ゲーはこころを破壊する。(どっかからパクリ)

_ 掃除

ひさびさに朝から家にいるので、掃除しておく。ここに帰ってくれば寝るか掃除だのぅ。整理はできているのだ。

_ [URL] ほん

  • インターフェース 2001年7月号
  • バターはどこへ溶けた
  • 図解 仕事術
  • ぐっすり眠る
  • 明解 C言語

査収。インターフェースは付録目当て。「バター…」は「チーズ…」と合わせて読みましょう(わら。

_ レポート

箇条書メモの状態から起こして、30分で提出。アホです。

_ [PCN] 夢空間への招待状

ほんとにほんとの最新版が追加されている。日記は捕捉してるんだが、本は読んだことないんだよな。今度のデザインパターンの本は買ってみるかのぅ。

_ [URL] Bcc

「すぐにやれ、言い訳は無用。むしろ死ね。」原則で ML-admin 的作業をこなす。 Bcc についてふと思いをめぐらせる。


2001-06-04

_ 某打合せ

slides -> prosper & 内容変更で作り直した資料を発表。これで一段落かね。個人的には14日の講義でのプレゼンをクリアしないとスッキリしないのだが。私に余裕をください、いろんな意味で。

_ ほん

  • Ruby を256+倍使うための本 場外乱闘編
  • Ruby を256+倍使うための本 紅玉制覇編

生協で衝動買い。

_ NEWS, NEWS.ja

user visible changes をまとめに入りましょう>カヲル。

_ [WL] Ruby 1.6.4

ports で入れておく。xasahi 動作確認 OK。


2001-06-05

_ mature

Windows98SE をなんとか入れる。ネットワーク周りは後回し。無線にするかもしれんからのぅ。手元のゲームはありったけ突っ込む。あ、Meadow はまだ入れてません。

* 切替機

困るぐらい便利スギ。すいません、Info ほっぽって、鬼千鶴使用回数増やしちゃいました、20ぐらい。

_ 簡単に見捨てる

そう、何も期待しなければ、何も驚かないで済む。


2001-06-06

_ dnscache

dnscache/env/IP を 0.0.0.0 にしておけば、外用にも自分用にも同じ cache server を使えることに気づく。 multi home host の場合に内側からも使える。当然、dnscache/root/ip の接続制限を調整する必要はあるのだが。

  • dnscache/env/IP: Listen Address
  • dnscache/root/ip/*: Allow Addresses

_ [URL] NAT

クロスケーブル査収。ということで mature と rave をクロスケーブルでつないで、 rave に NAT 設定。ppp_nat="YES" だけ。安物の hub 買っておやぢマシンもつないでやるべきかね。

_ リハビリ

もはや惰性(わら)。

* 鬼千鶴

ゲージ稼ぎ用コンボのキレが悪い。しゃがまれてダッシュ中がスカるキャラは覚えていたようだ…。

* 生中

中切り裂きがギリギリでコンボにならない連係を新たに見つけた(つもり)。確認した状況は対セリオで画面端。

* 千鶴

縦千鶴リハビリ。EX飛翔対空の感覚を取り戻す。

* 智子

ダメダメ。低空ダッシュ安定しません。

_ [QoH] mature

切替機が便利スギなので困る。クターまで入れたら本格的にヤバそくなりそうだ、生活が。寝不足、むしろ死ぬね。

_ OpenBSD 2.9 upgrading from 2.8

upgrade minifaqが更新されていることに気づく。が、中身はたいして変わっていない。


2001-06-07

_ ぴんち

来週は修羅場モードに入らねばならないことに気づく。

_ 某ML

啓蒙ではなく、自分の気を晴らすためだけにメール。だって勝手に見捨てるだけじゃ、負けた気がしてイヤン。向こうに気持ち悪さが残らないもんね。

* reject (~/.qmail-/foo)

HTML メール弾くスクリプトをふにふにと実装。 mimereject は使えない事情があるのよ。

_ ウイルスメール

オレのところにウイルスメールが飛んできた。某 ML だとすると最近投げた N さんにも届いてるはずだ。ふにふにと N さんに連絡。

* N さんからメール

つーか、来たね。変なそれげな.EXEの添付ファイルのみのメール。以下は、そのヘッダ。

うむ、このドメインからの参加者は S さんしかいねーっすよ。

* N さんへ返事

オレはこれで S さんだと確信したんだが、どうしようか?

いきなり「ウイルスに感染してるよ」って言ってもパニックになって取り乱すだけなんだよなぁ(経験アリ)。

* そこへ S さんから某MLへメール

「俺は大丈夫だろ」と思っちゃいました。

いや、別の件なんですけどね。

* すかさず N さん、オレに

> 「俺は大丈夫だろ」と思っちゃいました。

だって。

いや、大丈夫じゃないって(血涙)

侍魂風に言ってみました。

いや、笑っちゃいけないけど、笑った。タイミングがタイミングなんだもの。


2001-06-08

_ 無線LAN

バックログをやっと片付ける。親父からの request があったのって半年以上前だよなぁ。とかとか。


2001-06-09

_ 心を乱すな、抑える事を学べ。

最近、あっちの調子がよいのだが、サプリメント生活のせいだろうか。いや、遊んでちゃいけないんですが(遊びじゃないけど)。

_ 突発的吉祥寺二郎遠征

生郎になってから初めて。とりあえず、小ブタ全地獄に卵ふたつ。

_ 某組ML

またオレに IETF 系標準化暴力団組員的メッセージを投げさせるのか…。なんでオレが RFC2047 の解説せにゃならんかね。ほとんどの人は興味ないってのに。

* …

本気で対策をしてもらえるとは期待してないのに、いい反応が返ってくると逆にビックリするねぇ。

_ [MUA] リハビリ

1ラウンド目でコンスタントに2ゲージ半は稼げるぐらい調子を取り戻す。ゲージ目的コンボとダメージ目的コンボは違うし、千鶴コンボと鬼千鶴コンボとはもちろん違います。

_ [QoH] FRESH ports

む。


2001-06-10

_ 某組ML

放置プレイに徹しきれないところがあまりにもぬるい。副総長を見習うべきだな。「二郎いず No.1」だし(違)

* 頭悪い…

あれのどこがわかりやすい Subject: なんだっての…。何の news か中身見るまでわからんだろうが。

_ リハビリ

ゲージ目的のお手玉の感覚を取り戻す。鬼千鶴使用回数: 285 (6月5日以降)

_ [QoH] 壁紙

Tear Dropの Top が cool なので壁紙に使ってみる。大気BSD今月のカレンダーもそうなんだけど、壁紙は青系が好みなのよ。 Windows 時代は「雲」使ってたし。


2001-06-11

_ dvipdfm の日本語化

奥村先生のところから。とりあえず、my ports につっこんどきますかね。

_ [TeXMF] install memo

インストールメモ作成目的で mature に TeX 環境整備しとくかと妄想。研究室でいちいち呼ばれるのウザいんです。ちゃんと文書があるのにねぇ。

* レシピ

角藤さんのバイナリは当然として。

_ [TeXMF] Hub

2ポート壊れている Hub を TNT から借りて使うことにする。ケーブルは色を変えておいて正解だのぅ。4月から比べると、ずいぶん快適に仕事ができるようになってしまった。快適にゲームもできてしまうところがダメ。これでバリバリ働かなかったら殺されますよ。

_ supplement

寝る前に一日分一気に飲み下すのはよくないと思います。あっちの方は亜鉛が効いていたモヨウ。

_ mature

やっぱりゲーム専用機。ダメダメ。


2001-06-12

_ キャビネット

捜索。レターケースは必ずといっていいほど置いてあるのだが、こっちは見つからない。

_ Mozilla 0.9.1

入れた。

_ 無線LAN

100BASE-TX でアクセスポイントと Hub とを接続すると LINK が切れるようだ。場当たり的対処として強制的に 10BASE-T で接続したいのだが、どうするのが手っ取り早いかのう。アクセスポイントも Hub も自動判別で手が出ないので、なにか間にかます方向で。そりゃ、100BASE-TX でも LINK が切れないようにするのが正しいんだろうけど。

_ 癒し系

達人プログラマー を久々に読む。

_ 最近の話題

  • meta skill って重要よね。
  • とりあえず XP 勉強しとけ。
  • note PC 買ったらどこでも仕事できちゃうんで勘弁してください。
  • security vs. cost

とか。

_ リハビリ

見てからの中切り裂きが安定しつつある。見てからといっても、昇龍コマンド入力のトリガとして準備してあるのだが。鬼千鶴使用回数: 332 (6月5日以降)

_ [QoH] progress gauge

デカいゲージがうっとうしく感じてきたので、

(setq progress-feedback-use-echo-area t)

としておく。気になったときにチェックできればいいんだもの。

_ [Emacsen] 吉祥寺生郎は休日営業?

googleを使って二郎 全地獄で検索するとトップに二郎写真舘がくるのに気づく。ここでひっかかる殺人ラーメンも要チェック。卵をふたつ入れて欲しい時は「卵ダブル」でいいのか。二郎マニュアルには出ていなかったな。

_ ダメ人間スギ

恐怖の daily が始まってから寝るの、やめましょう。いや、マジで。


2001-06-13

_ やっぱ金って

幸せってお金じゃ買えないけどさ、お金あるととりあえず幸せよね。

_ LimeChat 1.0

が出ていることに気づく。

_ [IRC] swap Alt & ◇

  • HHK 側では Alt と ◇ を入れ替えない
  • software の設定で Alt と ◇ を入れ替える

ためのメモ。右側は使わないからどうでもいい。

* Windows98

AltIME使って入れ替え。こいつはレジストリに設定する。 /38DB/DB38

* X

xev(1) で ◇ の keycode を調べて

keycode 115 = Alt_L
add mod1 = Alt_L

という乱暴な手。

_ リハビリ

屈大→ダッシュ中が安定せず。鬼千鶴使用回数: 355 (6月5日以降)

_ [URL] kotobaseek

.

_ [URL] ダメ人間スギ

むぅ。終わらん…。しばらく修羅場モード入ります(日記サイズが極端に減ったり増えたりします)。

_ [PCN] PC切替機の活用

やはりPShare4便利スギ。仕事もしやすいのだが、現実逃避もしやすいので対策を考える。raveは純粋に作業マシンとして使い、mature は IRC, web巡回 (ぐるぐる), CD player に専念させる。うぉ、あさひDJプレーヤ(原作)って、こんなに使いにくかったのカー。状態が保存されずにあさひ全身で起動されると違和感あるよ。


2001-06-14

_ 某プレゼン

適当に片付ける。

_ maintainer 失格

いろんな意味で、いろんな方面で、maintainer 失格だわ。

_ [Emacsen] BSD magazine 2001 No.8

査収。みながらふにふにと設定。 default の向け方をやっと理解。トンネルを掘ってもらってから放置していたのだが、これで IPv6 reachiable になったはず。

 kaoru@snake% ping6 www.kame.net
 PING6(56=40+8+8 bytes) 2001:200:148:1100:208:c7ff:fe3a:2c99 --> 2001:200:0:4819:280:adff:fe71:81fc
 16 bytes from 2001:200:0:4819:280:adff:fe71:81fc, icmp_seq=0 hlim=55 time=78.303 ms
 16 bytes from 2001:200:0:4819:280:adff:fe71:81fc, icmp_seq=1 hlim=55 time=70.207 ms

* 設定 (FreeBSD)

ipv6_enable="YES"
gif_interfaces="gif0"
gifconfig_gif0="myIPv4addr herIPv4addr"
ipv6_gateway_enable="YES"
ipv6_network_interfaces="fxp0"
ipv6_defaultrouter="fe80::2d0:b7ff:fe79:391b%gif0" # her linklocal address
ipv6_prefix_fxp0="2001:200:148:1100"
  • prefix は指示にしたがう。
  • 向うの linklocal address はトンネルを掘った後に ping6 ff02::1%gif0 で確認。

* link local な人は

default を snake に向ければ OK のはず。

ipv6_enable="YES"
ipv6_network_interfaces=fxp0
ipv6_defaultrouter="fe80::208:c7ff:fe3a:2c99%fxp0"
ipv6_prefix_fxp0="2001:200:148:1100"

fxp0 は適当に書き換えて。rl0 は使用禁止(別の意味で)。

_ [IPv6] 打ち上げ@牛庵

テールがうまい。


2001-06-15

_ plug & play

snake に直接つながっているマシンは

ipv6_enable="YES"
ipv6_gateway_enable="NO"

だけでもいいことに気づく(ipv6_gateway_enable="NO" は不要なのだが明示)。むしろ、周りのマシンがこれだけで OK になるように、 router である snake を設定しなければならない。

_ [IPv6] 何か。

先行者ゴーストのために mature に SSP入れてみたり。

起動してから6時間たってるらしいよ。少しは休んだら。

って、やっぱ起動したまま放置するのって異端なのかしらん。

_ Wanderlust 2.6.0-pre (Twist And Shout-pre)

私しばらく wl-2_6 使いになります。 16日(土)夜は作業しません(できません)。今晩の作業予定

  • NEWS, NEWS.ja 用に user visible changes を拾います
  • きちんと close していない議論を拾います

ふぅ、あんまり片付いてない。(0505)

_ [WL] ピルケース

7 pockets でゴツいのを査収。

_ uec.edu.01e

ンポすぎる、教官が…。あまりに可哀想なので掩護射撃フォローしとく。オレが post するときは間接的に教官にケンカ売るように心がけてるんだが、どうよ?


2001-06-16

_ 飲み

ということで飲みですよ。せんとらるぱーく→白木屋。久々にあった人の反応が

  • ふとった
  • ゴツくなった
  • 怖い

の3パターンにおちつくことに気づく。

* 某 K くん

身分詐称がバレそうだからって、荷物捨ててまで逃げ帰るなんて痛すぎます。話聞けば聞くほど痛々しいんですけど。

* …

うっとうしい質問はそれとなく容赦なく蹴る。ある程度自分で調べるか、金払う覚悟して聞けよ。いや、マジで。「オレでさえまだまだなのに、おまえらなんかじゃ話にならねぇ」的な感情を抑えるのに一苦労だ。

_ 帰還

0450 あたり白木屋@新宿出て、いろいろあって 0644 帰還。


2001-06-17

_ 爆睡

いかん。ずーっと寝てましたよ。

_ mature

いまさら BIOS update。

* video

切替機のせいで G400 と Riva 128 の違いがよくわかって困る。 mature の video も tune しとくか。

* PowerPoint

仕方がないから PowerPoint 買うか。自分で作るぶんには prosper で十分なんですが。


2001-06-18

_ 今日のゆめ

高校で模試を受けていた、数学。シャッフルされた 1000枚のカードの中に A-K の並びが1組以上存在する確率を求める。でもこれ、1040枚 (20 decks) じゃないとおかしいんだが。

_ UNITED DEVICES

むかし Windows 用 client しかなくて諦めたことを思い出して、UD Agentmatureに入れる。 Device Infomaiton が Intel の広告っぽくてステキ。とりあえず一匹狼の方向で。

_ beatmania 6thMIX

プレスリリースが出ている。もはや食傷気味なのでいいです。オレの評価としては completeMIX より後はステ。 core REMIX はギリギリのセンかのぅ。ポップン6も大見解ぐらいしかようやらんわ。

_ [BM] review 三昧

ですよ。ニセも仕事も。

_ network 資源の無駄って…

人間が計算機のことを考えてるわけじゃないの、それに関わる人間のことを考えるってのが裏にあるわけでしょ。サーバーの負荷がかかるから迷惑ってのは、サーバーのことを気にしているわけじゃなくて、そのマシンの利用者や管理者のことを考慮しているから。だから、大盛り header は(人間には見えないから)気にしないけど、長い signature も全文引用も人間に見えてうっとうしいと感じるから気にする。管理者も含めて関わってる人間がみんな happy なら、いくらでも計算機や帯域に負荷かけてくださいよ、ええ。

* …

とか、 X-Face: + short signature な理由をもっともらしく後づけしてみたんだがどうよ。

_ コミックバンチ

査収。一番近くのコンビニには 2430 頃に入るのだ。

_ 日記lost

lostですか。とりあえず、wwwoffle の cache から拾いあげておきました。\って、こういうことしていいんかな。私は、全部 CVS 管理なので commit した分はレポジトリ破壊しない限りどうにでもなる(はず)。

_ 記録

「あなたを殺します」だけで 9187 ダメージ行くことに気づく。相手しゃがみ&クリティカルヒットだが。鬼千鶴使用回数: 447


2001-06-19

_ とにかく入ってみようぜぇ

あからさまにゲーマー基礎体力(謎)が上昇している。連打力とか反応速度とか。鬼千鶴使用回数: 498

_ [QoH] Keyspace Checked: 50.314%

半分越えてたのね。さっさと正解みつけてよ、誰でもいいから。

_ /etc/periodic.conf

daily_status_security_output=$daily_output

を加えておく。


2001-06-20

_ elmo-imap4-default-stream-type

うぐ、仕様じゃなかったのね…。勝手に仕様だと思い込んでましたよ。あーはずかし…。

_ [WL] 上映会

先生いないからってやりすぎです。

  1. EXORCIST (ディレクターズカット版)
  2. 怨念戦隊ルサンチマン (9,10,11話)
  3. メソ・インテグラル VR リプレイ (by カヲル)
  4. MEMORIES

    ほう、ルネってこういうとこのなのねぇ。


2001-06-21

_ 遅刻

研究室で寝ていたのに2限に遅刻しそうになる。

_ [URL] ガシャポン問題

coupon collector paradox っていうんだったけかね。直観と反するだけで paradox じゃないんだが。

_ [URL] ADSL

ハ、ハメだー。くやしいから Yahoo BB まで待ってやる。

_ 目押し

に変えてみる。鬼千鶴使用回数: 539

_ [QoH] M-x sunrise-sunset

Thu, Jun 21, 2001Sunrise 4:26am (JST), sunset 6:59pm (JST) at Kawaguchi, Japan (14:32 hours daylight)

2001-06-22

_ ゼミ

明日のゼミは休みです。ので、いろいろ処理しとかねば。

_ 一日30分だけ集中してやった方がうまくなるよ

COM 相手じゃもう伸びない。活きのいい対戦相手はいないかね。鬼千鶴使用回数: 577


2001-06-23

_ 簡単に見捨てる

徹底できていないことに気づく。

_ [URL] What's a Hack?

.

_ [URL] ほん

査収。

_ rave

FDD が使えないことに気づく。 mature から HDD をそのまま移したから、使えなくても困らなかったらしい。非常時に Floppy Boot できないと困るので、 prius と同じやつ (銀色) を買ってきて交換。ふむ、うまく動いているようだ。

_ 謎スコア

  • Leaf Staff level
  • 81.2%
  • 2.0sec

_ ダメ人間スギ

...


2001-06-24

_ どうすれば OpenBSD 支持を手助けできる?

OpenBSDプロジェクトを助けるためにやってはいけない一番だいじなこと: Usenet ニュースグループで、 OS フレーム合戦に加わって時間を無駄にするようなことはしないでほしい。プロジェクトの新しいユーザ探しにも役にたたないし、開発者同士の関係にも非常に有害な影響を与える場合だってある。

_ あきばてらぴー

下手に金に余裕があると、かえって無駄使いをしないらしい。

* CD-ROM for mature

mature の CD-ROM drive があまりに挙動不審なため、 MITSUMI の48倍速のやつに交換する。付属の FD が空だってのは「ドライバいりません」って joke か?ついでに FreeBSD シールがそのままだったので、剥す。 Windows 入れてゲーム専用機になり下がったから。とはいえ、仕事にも使うのだが。そろそろパーツを放り来んでおく箱を作るべきだのぅ。

_ 足りない

対戦してえよ。鬼千鶴は休んで智子の練習するかね…。鬼千鶴使用回数: 619

_ [QoH] ダメ人間スギ

今日も大したことはしなかった。


2001-06-25

_ [URL] まさしくんハイ!! for Zaurus Ver1.01

ペンですか。うーむ、135,733,676 ミリを出したのが懐かしい。スコア自体はチートじゃないが、出し方がチート。なんせ三人がかり。

_ 二度あることは…

ここに来て超短納期の仕事入りました(泣)。オレの担当部分は明日24時までに片付けねばならぬ。インストール仕掛けて上野駅まで出て、戻ってきたら仕上がってる状態にするしかありませんな、これは。新宿じゃなくてよかった。 m17n 2001 は IS シンポジウムに阻まれ、 YARPC は JSQC に潰され…。もう、あんな想いはいや。でもまぁ、PTT はムリです。とりあえず、こういうときのためのソフトケース入り HHK Lite をカバンに放りこんで、寝。作業効率じゃなくて気分の問題なのよ。

_ dnscache & tinydns

dnscache を 0.0.0.0 で listen させるには条件がいることを再確認。 dnscache も tinydns もともに 53/udp を使うから。

  • tinydns も立てる予定なら dnscache を 0.0.0.0 で listen させてはいけない。
  • cache 専用ホストのつもりなら 0.0.0.0 で listen させれば、自分用とローカルネットワーク用に分けて二発立てる必要はない。

djb的には cache としてのホストと、 DNS としてのホストは分けろってことだろな。


2001-06-26

_ himi さん迎撃 off

ふぅ、作業途中で放り投げていきましたよ。

* keywords

記憶があるうちにキーワードだけメモ。もれぱんだ以外。

  • 山岡さんと寺西さん、すげー\
  • akr さんと上野さん、すげー
  • 「メル友と飲み」って説明するのが一番ラク
  • 「私が出会い系行ってちゃおかしいですか」
  • 「EMY の mime-edit-insert-user-agent-field のデフォルト、勝手に nil にしますよ」
  • 8インチフロッピー知ってたらおやじチーム
  • パッケージシステム vs. 野良ビルド
  • HHK なら Lite はダメよ
  • 「何か。」for X
  • 「萌え」って語源何?
  • 一般ユーザになろうとしている人は一般ユーザではない。
  • K とか N とか A 高校は変な人だらけっすよ。
  • 「俺でさえまだまだなのに、おまえらなんかじゃ話にならねぇ」とか思ってるのがそれなりに正確
  • 誰か shimbun-2ch (sb-2ch) 作って

2001-06-27

_ あさ

水曜日は1限(講義)と6限(輪講)だけ。成績はどうでもいいから、単位きちんと取ってきてよぅ。いまさら言ってもしょうがないのだが。ちうことで、西日暮里から1限のために大学直行。新宿でキーボード買って昼にまた戻ります。(T_T)

_ 踏み絵 :-p

秋葉で納品用キーボードを買って戻る。23日からこっち、10回は踏んづけてますよ、例の広告。チェック入れてから丸コピー。

dd if=/dev/rda0 of=/dev/rda1 bs=8192

_ 輪講

荒れ模様な雰囲気のなか、遅刻しつつ戻り。はぁ、やだやだ。

_ priority

昨日 林さんに言われたとおり、priority 考え直さないとイカンな。そりゃ、TODO の 100 が徹底できてりゃいいんだけど。

_ 帰宅

かなり久々に戻ってきた気分。たった36時間程度なのにね。


2001-06-28

_ sb-2ch

情報ありがとうございます。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/からいっとけばいいのかしらん。さしあたって使う予定はありませんけど。

_ [Emacsen] 今日のスクリーンショット

これ。どうやったら簡単にタンデムモードの判別できるんでしょ。ターゲット間違えて鬼門開封が単発技にされちゃうの、悲しい。鬼千鶴使用回数: 658

_ [URL] 左利きとユニバーサルデザイン

左利きの小ネタ内。左利きのキャラクターリストとか左利きの有名人リストも。ふーん、ゲイツって左利きだったの。

* 左利きマウス

そういえば、計算機室のマウスパッドって必ず右に置いてあるよな。私は DPer なので(違)、ボタン入れ替えナシで左に置いても使えます。でも、Ctrl, Shift, Alt とのカラミのため、普段は右に置いて使いますよ。 Enter は必要なら C-m が片手で押せるし。

_ [URL] もれぱんだ

「温泉パンダ」にもパンダがつくことに気づく。「たれぱんだ」はすぐに気づいたのだが。あと、オヤジじゃないですよぅ。

_ M-x google

多用した一日。

_ ナイトライダーへの道

さみーさんのところから。ナンバープレートが 2000 になってるのがスゲー。原作の方は

  • 赤い奴は KIFT (Kight Industry Four Thousand), 封印された奴は KARR 。
  • 女メカニックはボニー, エイプリル。開発者はボニー。
  • トラックの運転とオープンカー改造は RC3 。

とか思い出して確認。マイケル & KITT ゴーストとか一瞬妄想してしまったのはナイショだ。

_ frame-title-format

つき動かされるものを感じて、

(setq frame-title-format
      '("%b"
	(buffer-file-name "  [ %f ]")))

になんとなく変えてみる。


2001-06-29

_ えんいー

Yen-e Japan にそろそろ差されそうだ。はよ終われ。

_ make installkernel

痛い目にあった。起動してしばらくたつと freeze。reset するしかなくなるなんて。時間がないので、/kernel.RAVE を使ってしばらくしのぐことにする。 kernel.old は make installkernel で置き換わるから、安定版は /kernel.IDENT で保存しておくことにしているのさ。

_ 嫌いなもの

うまくいかないときの自分。


2001-06-30

_ [URL] 全体ゼミ

眠スギ。

_ 深夜のどらいぶ

速攻で西日暮里いって HHK Lite (ソフトケース入り) をひとまず回収。シディークで飯→代々木→春日で cas さん回収


トップ 最新 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/