前の10件 | -
苦しかったです
2月に入って、風邪がひどく長引いて苦しんでいました。(喘息があるため)
そこに休日の11日、昼から胃痛と下痢になってしまいました。
胃腸薬と正露○で乗り切ったものの、翌朝体重4キロ減。(ダイエットだ~)
フラフラで、お腹のあたりも気持ち悪い。
職場まで辿り着けるか?って思いながら、薬と昼食用にバナナを持って出勤。
土曜日も出勤だったので、今日やっと一息ついています。
体調最悪なのに出勤したのは、今考えてみればうつのスパイラルにはまることが怖かったのだと思います。
風邪、喘息、胃痛、下痢、どれもひどいものでしたが、休んであれこれ考えるより、行けるとこまで行った方がいいかなって思ったんです。
ちょっと無茶をしましたが、結果オーライです。
今までもこうやってギリギリ切り抜けてきましたから・・・。
17日に、2月のお誕生会で職員劇のナレーションをするので、ガラガラ声が少しでもましになるように、うがいとスチーム吸入に励みます。
昨日・今日と大阪も気温が高く、いいお天気です。
朝起きたとき、今日しておくことを書き出してみました。
・背中のコリをほぐす。
・よく眠る。
・洗濯をする。
・ゆっくりお風呂に入る。
書くことで、頭の中も空っぽになり、心も軽く過ごせました。
皆さんの、ご訪問、nice!,、コメントにいつも力をいただいています。
ありがとうございます。
そこに休日の11日、昼から胃痛と下痢になってしまいました。
胃腸薬と正露○で乗り切ったものの、翌朝体重4キロ減。(ダイエットだ~)
フラフラで、お腹のあたりも気持ち悪い。
職場まで辿り着けるか?って思いながら、薬と昼食用にバナナを持って出勤。
土曜日も出勤だったので、今日やっと一息ついています。
体調最悪なのに出勤したのは、今考えてみればうつのスパイラルにはまることが怖かったのだと思います。
風邪、喘息、胃痛、下痢、どれもひどいものでしたが、休んであれこれ考えるより、行けるとこまで行った方がいいかなって思ったんです。
ちょっと無茶をしましたが、結果オーライです。
今までもこうやってギリギリ切り抜けてきましたから・・・。
17日に、2月のお誕生会で職員劇のナレーションをするので、ガラガラ声が少しでもましになるように、うがいとスチーム吸入に励みます。
昨日・今日と大阪も気温が高く、いいお天気です。
朝起きたとき、今日しておくことを書き出してみました。
・背中のコリをほぐす。
・よく眠る。
・洗濯をする。
・ゆっくりお風呂に入る。
書くことで、頭の中も空っぽになり、心も軽く過ごせました。
皆さんの、ご訪問、nice!,、コメントにいつも力をいただいています。
ありがとうございます。
いかに生きるか
前記事で唐突な一行だけの問いかけに、たくさんのメッセージありがとうございました。
考えることがたくさんありました。
お一人お一人に感謝しています。
この時、心も身体もとても落ち込んでいて、この一行を皆さんとの関わりに投げかけるのがやっとの状態でした。
「生きる意味」について、冷静になれば、十代で決めたことがあります。
自分のためだけに生きないで、私が生きて少しでも出来ることを人のためにさせていただくことです。
ボランティア活動、知らない人にも親切にするとか、保育士になろうと思ったのもそんな動機がありました。
その人がよかった、助かった、と喜んでもらうのがなによりなんです。
私の存在はちっぽけですが、まわりの人にそう思ってもらえたら幸せです。
でも、私は自己肯定が出来てないので、悩むこともよくあります。
自分のために積極的に生きることができてないんです。
長年、自分のために楽しいこと、うれしいことが出来なかったんです。
最近は自分にちょっと甘くご褒美が少し出来るようになってきました。
駅まで10分から同じ駅で3~5分の所に2年前引越したことは大きかったです。
復職を諦めてなかったので、1時間の通勤時間を少しでも楽にするためでした。
新しいマンションはあまり工事がいらなくて、インターネットが使えたため、こうしてブログにまでたどりつけました。
仕事ではパソコンが使えなくても済ますことが出来たので、全く私には無縁のものと思っていました。
いろいろな方のブログを見せていただいて、こんな世界があるんだ~!と思いました。
休職中で時間があったので、体調がマシなときにはブログめぐり出来ました。
今の状態では考えられないことです。
バラバラの経験だと思っていたことが、時間がたつと伏線として繋がっていたことに度々驚くことがあります。
1月は通院を含め、平日に7日も休んでしまい凹んでしまいました。(年休は4月までありません。)
1月は9時の一定勤務をさせてもらえたので、勤務を個人的に代わってもらわなくて休めたのは、心の負担の軽減になりました。
今週は、喘息と風邪で眠れない日が続き、咳が出て呼吸が苦しかったのですが、何とか休まずに行けました。
金曜日の朝からしゃがれ声になってしまい、身体のあちこちが痛く、家に辿り着いたとたん動けなくなりました。
土曜日の午前7時の時点では喘息の病院に行ける状態ではありませんでした。
このときスチームの吸入をして、10時には身体は言うことをゆっくりしか聞いてくれない状態ではありましたが、ゼーゼーしながらも何とか家を出ることができました。
耳も詰まったようになっていたので、ふと耳鼻科にも寄ってみようと思いました。
混んでいたら諦めるつもりでしたが、運よく行ったときだけ空いていたんです。
両耳とも中耳炎でした。
右耳には昔からチューブが入っていて、左耳は切開してチューブを入れることになりました。
時間が気になっていたのですが、喘息の病院にも間に合い吸入で少し息が楽になりました。
抗生剤ももらいました。
帰りにあまりに身体がしんどかったので、一人ではお店に入れない私が昼食に入ることが出来ました。
お料理は、薄味の私にはちょっと辛かったですが、ゆっくりすることが出来ました。
この一人でお店に入れた経験は大きな収穫でした。
これで月曜日の朝、出勤できる状態まで回復することを祈るばかりです。
長くなりましたが、近況でした。
考えることがたくさんありました。
お一人お一人に感謝しています。
この時、心も身体もとても落ち込んでいて、この一行を皆さんとの関わりに投げかけるのがやっとの状態でした。
「生きる意味」について、冷静になれば、十代で決めたことがあります。
自分のためだけに生きないで、私が生きて少しでも出来ることを人のためにさせていただくことです。
ボランティア活動、知らない人にも親切にするとか、保育士になろうと思ったのもそんな動機がありました。
その人がよかった、助かった、と喜んでもらうのがなによりなんです。
私の存在はちっぽけですが、まわりの人にそう思ってもらえたら幸せです。
でも、私は自己肯定が出来てないので、悩むこともよくあります。
自分のために積極的に生きることができてないんです。
長年、自分のために楽しいこと、うれしいことが出来なかったんです。
最近は自分にちょっと甘くご褒美が少し出来るようになってきました。
駅まで10分から同じ駅で3~5分の所に2年前引越したことは大きかったです。
復職を諦めてなかったので、1時間の通勤時間を少しでも楽にするためでした。
新しいマンションはあまり工事がいらなくて、インターネットが使えたため、こうしてブログにまでたどりつけました。
仕事ではパソコンが使えなくても済ますことが出来たので、全く私には無縁のものと思っていました。
いろいろな方のブログを見せていただいて、こんな世界があるんだ~!と思いました。
休職中で時間があったので、体調がマシなときにはブログめぐり出来ました。
今の状態では考えられないことです。
バラバラの経験だと思っていたことが、時間がたつと伏線として繋がっていたことに度々驚くことがあります。
1月は通院を含め、平日に7日も休んでしまい凹んでしまいました。(年休は4月までありません。)
1月は9時の一定勤務をさせてもらえたので、勤務を個人的に代わってもらわなくて休めたのは、心の負担の軽減になりました。
今週は、喘息と風邪で眠れない日が続き、咳が出て呼吸が苦しかったのですが、何とか休まずに行けました。
金曜日の朝からしゃがれ声になってしまい、身体のあちこちが痛く、家に辿り着いたとたん動けなくなりました。
土曜日の午前7時の時点では喘息の病院に行ける状態ではありませんでした。
このときスチームの吸入をして、10時には身体は言うことをゆっくりしか聞いてくれない状態ではありましたが、ゼーゼーしながらも何とか家を出ることができました。
耳も詰まったようになっていたので、ふと耳鼻科にも寄ってみようと思いました。
混んでいたら諦めるつもりでしたが、運よく行ったときだけ空いていたんです。
両耳とも中耳炎でした。
右耳には昔からチューブが入っていて、左耳は切開してチューブを入れることになりました。
時間が気になっていたのですが、喘息の病院にも間に合い吸入で少し息が楽になりました。
抗生剤ももらいました。
帰りにあまりに身体がしんどかったので、一人ではお店に入れない私が昼食に入ることが出来ました。
お料理は、薄味の私にはちょっと辛かったですが、ゆっくりすることが出来ました。
この一人でお店に入れた経験は大きな収穫でした。
これで月曜日の朝、出勤できる状態まで回復することを祈るばかりです。
長くなりましたが、近況でした。
凹んでいる本当の理由
毎日、ストレスに感じることに出会います。
今はそれをそのままにして置かないで対応するように心がけています。
そのストレスをためないようにすることがストレスになっている思っていました。
でも、対応してもしても次々と事は起こるのです。
何故か。。。
私に問題があるからです。。。
物事の感じ方、受け取り方が過敏で、おまけに対応の仕方がまずいということです。
突き詰めて言えば、性格といえるかもしれません。
喘息になったときから、いえもっと前から感じていたことでした。
でも、修正出来ずにここまで来てしまったんです。
みなさんは、愚痴を書いてすっきりするならと言ってくださいますが何か違うと思ったんです。
でも、こんな自分と付き合っていかなくてはならないんです。
そのことに疲れてしまったら負けてしまったら、そのときは終わりです。
ブログを続けるかどうか、しばらく考えてみたいと思います。
今まで、ご訪問、nice!、コメントくださった方々ありがとうございました。
今はそれをそのままにして置かないで対応するように心がけています。
そのストレスをためないようにすることがストレスになっている思っていました。
でも、対応してもしても次々と事は起こるのです。
何故か。。。
私に問題があるからです。。。
物事の感じ方、受け取り方が過敏で、おまけに対応の仕方がまずいということです。
突き詰めて言えば、性格といえるかもしれません。
喘息になったときから、いえもっと前から感じていたことでした。
でも、修正出来ずにここまで来てしまったんです。
みなさんは、愚痴を書いてすっきりするならと言ってくださいますが何か違うと思ったんです。
でも、こんな自分と付き合っていかなくてはならないんです。
そのことに疲れてしまったら負けてしまったら、そのときは終わりです。
ブログを続けるかどうか、しばらく考えてみたいと思います。
今まで、ご訪問、nice!、コメントくださった方々ありがとうございました。
凹んでいます
落ち込んでいます。
喘息や首のこり、頭痛、などで、熟睡できていないのが、大きいと思いますが、嫌な夢、変な夢を起きてからも引きずっていて、目覚ましがなっても身体が動かないんです。
復職の一つの壁であるとは思いながらも、上手く対処することができません。
もうダメかも、やっぱり最初から無理だったんだ、辞めてゆっくりすれば・・・など前向きな言葉は浮かんできません。
一日目からフルタイムで、昨年4月から勤務時間が30分のびていて、2月からは毎日違う時差勤務が待っている。。。
ますます急には休めない状況になっていく中、この先やっていく自信をなくしています。
・仕事中に感じる、感じ過ぎるストレスを上手く解消できないでいる。
・帰宅後、疲れ果ててお風呂の前に布団に入ってしまい、途中で起き出してお風呂に入るため、睡眠が細切れになる。
この現状をどうにかしないと・・・。
復帰1日目から一人前の正規職員としての扱いであり、復職前面談で、リハビリ勤務がない分、こちらの意向を伝えたが全く一般職員には伝わっておらず、厳しい職場環境です。
一週目から、保育のリーダーを相手の先生から言われたり。。。
細かいこともいろいろあって。。。
一日24時間では足りません。。。
思いっきり愚痴らせてもらいました。
甘い、仕事があるだけいい。。。いろいろ思われることを覚悟して書きました。
不快に思われる方もいらっしゃると思います。
その場合は、スルーして下さい。
ここ1週間近くPCを開くことも出来なかったのは、気力、体力、集中力がなかったからで、これは致命的だったかも知れません。
喘息や首のこり、頭痛、などで、熟睡できていないのが、大きいと思いますが、嫌な夢、変な夢を起きてからも引きずっていて、目覚ましがなっても身体が動かないんです。
復職の一つの壁であるとは思いながらも、上手く対処することができません。
もうダメかも、やっぱり最初から無理だったんだ、辞めてゆっくりすれば・・・など前向きな言葉は浮かんできません。
一日目からフルタイムで、昨年4月から勤務時間が30分のびていて、2月からは毎日違う時差勤務が待っている。。。
ますます急には休めない状況になっていく中、この先やっていく自信をなくしています。
・仕事中に感じる、感じ過ぎるストレスを上手く解消できないでいる。
・帰宅後、疲れ果ててお風呂の前に布団に入ってしまい、途中で起き出してお風呂に入るため、睡眠が細切れになる。
この現状をどうにかしないと・・・。
復帰1日目から一人前の正規職員としての扱いであり、復職前面談で、リハビリ勤務がない分、こちらの意向を伝えたが全く一般職員には伝わっておらず、厳しい職場環境です。
一週目から、保育のリーダーを相手の先生から言われたり。。。
細かいこともいろいろあって。。。
一日24時間では足りません。。。
思いっきり愚痴らせてもらいました。
甘い、仕事があるだけいい。。。いろいろ思われることを覚悟して書きました。
不快に思われる方もいらっしゃると思います。
その場合は、スルーして下さい。
ここ1週間近くPCを開くことも出来なかったのは、気力、体力、集中力がなかったからで、これは致命的だったかも知れません。
2009-01-09・復職1週間
一日だけ姪が家に居ると言うので姉の家に行ってきました。
甥もかわいいのですが、私の母が1年半かわいがっていたこともあり、何でも「そうなんや~」と聞いてくれることもあって、
姪がそばにいるだけで私には癒しの存在なんです。
昼から行って、白味噌のお雑煮とおせちをいただきました。
ふだん見ない社会人の駅伝で最後のデットヒートで富士通がゴールテープを切るところを見ました。
夕食はすき焼きで、その後姉にYOU TUBUで氷川きよし君のものをたくさん見せられ、姪のベットで休んでいると9時になり、泊ることになってしまいました。
2日はおすましのお雑煮でした。母の通りしていたので懐かしかったです。
甥が出て行った後、甥の大画面テレビで氷川きよし君のDVDを姉と2人で見ました。
「きよしこの夜」の最近の物を見た後、これも~と最初の物が出てきました。
3時間半は見たと思います。
姉は糖尿病でインシュリンを打っていて、何の楽しみもなかったところ、何かのきっかけで氷川きよし君のファンになり、ベットの横には大きなカレンダーがあり、年に2回くらい姪に付き添ってもらい大阪や神戸のコンサートに出かけるまでになりました。
その後、義兄が見ていた大学の駅伝を見ていると、東洋大がぐんぐん上位に上がって行く所でした。
3日はご近所さんに誘ってもらい、清荒神さんに初詣に行きました。迂回ルートはすごく遠く、「元気でないと来れないね~」と思いました。出店がたくさんで見ているだけでも楽しかったです。
夜はもう一人加わって3人で焼き鳥屋で楽しい時間をすごしました。
こんなに充実したお正月は久々でした。
4日はのんびりすごして、昼寝もしました。
5日からは仕事でした。平常に近い出席で特に小さい子どもたちがたくさん来ていました。
ちょっと心がしんどくなる出来事もありましたが、何とかいい方向に持っていくことが出来ました。
この1週間、帰ってから1~2時間でダウンでした。
早いときは20時から寝てしまい、22時の目覚ましでは起きることが出来ず、0時頃起きてお風呂に入ってまた寝るというパターンでした。
今週は
・休暇以外は出来るだけ休まないで出勤する。
・睡眠時間を確保する。
は何とか出来ました。
問題は
・睡眠のとり方
・眠気
・疲労の回復
・ストレスからの過食
にどう対応するかです。
今月は9時の一定勤務をさせてもらえるので、何とかいいリズムに持っていきたいです。
平日はブログの更新、ブログの訪問もほとんど出来ません。
たくさんのnice!、コメントありがとうございます。
nice!返し、コメント返しも出来なくてすいません。
甥もかわいいのですが、私の母が1年半かわいがっていたこともあり、何でも「そうなんや~」と聞いてくれることもあって、
姪がそばにいるだけで私には癒しの存在なんです。
昼から行って、白味噌のお雑煮とおせちをいただきました。
ふだん見ない社会人の駅伝で最後のデットヒートで富士通がゴールテープを切るところを見ました。
夕食はすき焼きで、その後姉にYOU TUBUで氷川きよし君のものをたくさん見せられ、姪のベットで休んでいると9時になり、泊ることになってしまいました。
2日はおすましのお雑煮でした。母の通りしていたので懐かしかったです。
甥が出て行った後、甥の大画面テレビで氷川きよし君のDVDを姉と2人で見ました。
「きよしこの夜」の最近の物を見た後、これも~と最初の物が出てきました。
3時間半は見たと思います。
姉は糖尿病でインシュリンを打っていて、何の楽しみもなかったところ、何かのきっかけで氷川きよし君のファンになり、ベットの横には大きなカレンダーがあり、年に2回くらい姪に付き添ってもらい大阪や神戸のコンサートに出かけるまでになりました。
その後、義兄が見ていた大学の駅伝を見ていると、東洋大がぐんぐん上位に上がって行く所でした。
3日はご近所さんに誘ってもらい、清荒神さんに初詣に行きました。迂回ルートはすごく遠く、「元気でないと来れないね~」と思いました。出店がたくさんで見ているだけでも楽しかったです。
夜はもう一人加わって3人で焼き鳥屋で楽しい時間をすごしました。
こんなに充実したお正月は久々でした。
4日はのんびりすごして、昼寝もしました。
5日からは仕事でした。平常に近い出席で特に小さい子どもたちがたくさん来ていました。
ちょっと心がしんどくなる出来事もありましたが、何とかいい方向に持っていくことが出来ました。
この1週間、帰ってから1~2時間でダウンでした。
早いときは20時から寝てしまい、22時の目覚ましでは起きることが出来ず、0時頃起きてお風呂に入ってまた寝るというパターンでした。
今週は
・休暇以外は出来るだけ休まないで出勤する。
・睡眠時間を確保する。
は何とか出来ました。
問題は
・睡眠のとり方
・眠気
・疲労の回復
・ストレスからの過食
にどう対応するかです。
今月は9時の一定勤務をさせてもらえるので、何とかいいリズムに持っていきたいです。
平日はブログの更新、ブログの訪問もほとんど出来ません。
たくさんのnice!、コメントありがとうございます。
nice!返し、コメント返しも出来なくてすいません。
2009年に向けて
10月22日ちょっとしたきっかけで始まったこの「うつとなかよく!」のブログに
たくさんのご訪問、nice!、あたたかいコメントをいただきまして、本当にありがとうございました。
みなさんの応援のおかげで、12月24日うつで3度目の復職をすることが出来ました。(保育所の保育士です)
今回ばかりは生き続けるために辞める、と仕事をあきらめていただけに、今までの復職とは少し違った思いでいます。
「子どものために~」に加えて「優しく・楽しく」を心がけることで、私自身が楽しく子どもたちと関われるように感じています。
定年まで後10年は体力的に無理かもしれませんが、そのときは今まで関わってきた自然保護活動のボランティアに専念したいと思っています。
復職にあたり、ブログの記事更新が難しくなることを考え
「うつ病と向き合いながら」のぼたんさんに
★「言葉たちの広場」の紹介のご了承をいただきました。
←「読んでいるブログ」の一番最後です。
とっても心に響く言葉が毎日更新されています。
そしてもう一つ、今日見つけたばかりの
★「ストーリーゲートの今日の一話」
↓
★引き続き、「クリック募金」へのご協力よろしくお願いします。
★相田みつをさんの>デスクトップカレンダー(無料)もご活用下さい。
>ことばの応援歌
★最後になりましたが、
2009年がみなさんにとって良き年となりますように祈っています。
★追記:メールはこちらへ yapeeyasuko@yahoo.co.jp
たくさんのご訪問、nice!、あたたかいコメントをいただきまして、本当にありがとうございました。
みなさんの応援のおかげで、12月24日うつで3度目の復職をすることが出来ました。(保育所の保育士です)
今回ばかりは生き続けるために辞める、と仕事をあきらめていただけに、今までの復職とは少し違った思いでいます。
「子どものために~」に加えて「優しく・楽しく」を心がけることで、私自身が楽しく子どもたちと関われるように感じています。
定年まで後10年は体力的に無理かもしれませんが、そのときは今まで関わってきた自然保護活動のボランティアに専念したいと思っています。
復職にあたり、ブログの記事更新が難しくなることを考え
「うつ病と向き合いながら」のぼたんさんに
★「言葉たちの広場」の紹介のご了承をいただきました。
←「読んでいるブログ」の一番最後です。
とっても心に響く言葉が毎日更新されています。
そしてもう一つ、今日見つけたばかりの
★「ストーリーゲートの今日の一話」
↓
★引き続き、「クリック募金」へのご協力よろしくお願いします。
★相田みつをさんの>デスクトップカレンダー(無料)もご活用下さい。
>ことばの応援歌
★最後になりましたが、
2009年がみなさんにとって良き年となりますように祈っています。
★追記:メールはこちらへ yapeeyasuko@yahoo.co.jp
「山形ろう者キリスト教会」ヤマロさんの記事より(12/15)
不登校のきみへ。ひきこもっているあなたへ
武 義和
君が今不登校であっても、今あなたがひきこもっていても、そのことだけでは僕は
あまり心配をしていない。不登校といっても十人十色、ひきこもりといったって百
人百通りの背景や現実があるでしょう?「不登校の人は」みたいに束ねてしまうこと
は、むしろとても不自然で危険なことのように感じてしまう。不登校をしていても、
深い学びをしている人もいるし、逆に学校に毎日行っても、すっかり元気や自信を
なくしている人もたくさんいる。人生の熟成期間といえるような意昧のある必要な
時間を、ひきこもって過ごしている人もいるし,こもっていなくても、投げやりな
人生を送っている人は残念ながら数え切れない。
凶悪事件の犯人がたまたまひきこもっていたりすると、マスコミはたちまちひきこ
もりが犯罪の温床のようなことを言い出すけれど、ひきこもっていない人たちの犯
罪は数限りない。悲しいけれど。
不登校であろうともひきこもっていようとも、きみが今生きているという「いのち
の実感」の中で心が基本的に落ち着いていて、生きていることにうなずいているの
であれば、それでいいのだろうと思う。
具体的に生きる道筋は、ゆっくり探していけばいい。ただそうは言っても、不登校
やひきこもりの人たちを見つめる家族や社会のまなざしのなかで、心穏やかに生き
ることはとても大変なことだろうと思うし、他者と出会ったり触れ合ったりするチ
ャンスが少ない中では、だんだん気持ちが沈んでいってしまうことも多いのかもし
れない。それで焦ったり、疲れてしまったり、病気になってしまう人もいる。
僕たち大人は、できるだけそういう冷たいまなざしや偏見を排除していかなければ
ならないし、きみたちが自分探しをしながら大人になっていくことを、そばで応援
したいと思っている。
今は苦しいかもしれないけれど、出口が見えないかも知れないけれど、生きていれ
ばいいことがあるよ、きっと。生きていることは、それだけでなによりも尊いこと
なのだと思う。何ができてもできなくても、きみが今ここで生き、ここにいるとい
うことは、なんて素敵なことなんだろう。
だから自分からいのちを絶たないでほしい。死なないでほしい。生きていてほしい。
これは今の僕の、一番の願いです。
武先生は、「小国フォルケホイスコーレ」という、宿泊型のフリースクールを開いています。
疲れている若者の休み場所、人生をもう一度考える場所として設立されました。
不登校や引きこもりの方たちも集っています。
詳しくはこちらでどうぞ!http://www6.ocn.ne.jp/~folke/
★とても感じることがあったので、ご了承をえて紹介させていただきました。
武 義和
君が今不登校であっても、今あなたがひきこもっていても、そのことだけでは僕は
あまり心配をしていない。不登校といっても十人十色、ひきこもりといったって百
人百通りの背景や現実があるでしょう?「不登校の人は」みたいに束ねてしまうこと
は、むしろとても不自然で危険なことのように感じてしまう。不登校をしていても、
深い学びをしている人もいるし、逆に学校に毎日行っても、すっかり元気や自信を
なくしている人もたくさんいる。人生の熟成期間といえるような意昧のある必要な
時間を、ひきこもって過ごしている人もいるし,こもっていなくても、投げやりな
人生を送っている人は残念ながら数え切れない。
凶悪事件の犯人がたまたまひきこもっていたりすると、マスコミはたちまちひきこ
もりが犯罪の温床のようなことを言い出すけれど、ひきこもっていない人たちの犯
罪は数限りない。悲しいけれど。
不登校であろうともひきこもっていようとも、きみが今生きているという「いのち
の実感」の中で心が基本的に落ち着いていて、生きていることにうなずいているの
であれば、それでいいのだろうと思う。
具体的に生きる道筋は、ゆっくり探していけばいい。ただそうは言っても、不登校
やひきこもりの人たちを見つめる家族や社会のまなざしのなかで、心穏やかに生き
ることはとても大変なことだろうと思うし、他者と出会ったり触れ合ったりするチ
ャンスが少ない中では、だんだん気持ちが沈んでいってしまうことも多いのかもし
れない。それで焦ったり、疲れてしまったり、病気になってしまう人もいる。
僕たち大人は、できるだけそういう冷たいまなざしや偏見を排除していかなければ
ならないし、きみたちが自分探しをしながら大人になっていくことを、そばで応援
したいと思っている。
今は苦しいかもしれないけれど、出口が見えないかも知れないけれど、生きていれ
ばいいことがあるよ、きっと。生きていることは、それだけでなによりも尊いこと
なのだと思う。何ができてもできなくても、きみが今ここで生き、ここにいるとい
うことは、なんて素敵なことなんだろう。
だから自分からいのちを絶たないでほしい。死なないでほしい。生きていてほしい。
これは今の僕の、一番の願いです。
武先生は、「小国フォルケホイスコーレ」という、宿泊型のフリースクールを開いています。
疲れている若者の休み場所、人生をもう一度考える場所として設立されました。
不登校や引きこもりの方たちも集っています。
詳しくはこちらでどうぞ!http://www6.ocn.ne.jp/~folke/
★とても感じることがあったので、ご了承をえて紹介させていただきました。
復職・1日目
6時に起きる。
途中覚醒2回あったが、寝起き時には熟睡感あり、目覚めはいい。
お弁当を作って、朝食。
コーヒーを飲みながら、いただいたコメントを繰り返し読む。
電車を待っているとき、携帯で時間確認をしようとしたら、
(いつもはしない)メール着信2件あり。
一人は、25年前自然環境ボランティアで知り合った友人。
もう一人は、森田療法、生活の発見会で今年しりあった人。
復職を気遣ってのメールだった。
ありがとう!感謝!
仕事中は、流れがわからないので、まわりをみながら、ゆっくり動くようにする。
わからないことは聞く。
今回の重要ポイントだ。
そして、指摘されたこと、アドバイスは素直な気持ちで聞くこと。
子供には「優しく・楽しく」を心がける。
わらべうた(くすぐりあそび)を喜んで繰り返しリクエストがある。
一人ずつ順番にするが、何回しても楽しい様子。
戸外では手をつなぎにきてくれる。
久しぶりの感触。うれしい。
こどもたちとの会話が楽しい。
3ヶ月見ないうちに、どの子もしっかりと成長している。
ますますかわいくなっている。
子供の昼寝時間は、子供の記録を書きながら、他クラスの応援にも入る。
昼寝からなかなか起きれない子もいる。
一人ひとりに応じた接し方で、気持ちよく起きれるようにする。
3時のおやつを食べて、戸外へ。
ボールやままごと(カレー、ケーキなど)、サンタさんごっこを楽しむ。
帰りの電車で時間確認。
メールが2件。
ブログ友達と今年知り合った御近所さんも朝からメールをくれていた。
今日の様子をそれぞれに返信。(打つのが遅い)
ちょうど降りる駅についた。
今夜の一人クリスマスは、心があたたかい。
お寿司とショートケーキでお祝い!
9時すぎにはダウン。
ちょっとのつもりが3時間もねてしまった。
起き出してお風呂・・・。
さあ、今日も楽しい一日になりますように!
途中覚醒2回あったが、寝起き時には熟睡感あり、目覚めはいい。
お弁当を作って、朝食。
コーヒーを飲みながら、いただいたコメントを繰り返し読む。
電車を待っているとき、携帯で時間確認をしようとしたら、
(いつもはしない)メール着信2件あり。
一人は、25年前自然環境ボランティアで知り合った友人。
もう一人は、森田療法、生活の発見会で今年しりあった人。
復職を気遣ってのメールだった。
ありがとう!感謝!
仕事中は、流れがわからないので、まわりをみながら、ゆっくり動くようにする。
わからないことは聞く。
今回の重要ポイントだ。
そして、指摘されたこと、アドバイスは素直な気持ちで聞くこと。
子供には「優しく・楽しく」を心がける。
わらべうた(くすぐりあそび)を喜んで繰り返しリクエストがある。
一人ずつ順番にするが、何回しても楽しい様子。
戸外では手をつなぎにきてくれる。
久しぶりの感触。うれしい。
こどもたちとの会話が楽しい。
3ヶ月見ないうちに、どの子もしっかりと成長している。
ますますかわいくなっている。
子供の昼寝時間は、子供の記録を書きながら、他クラスの応援にも入る。
昼寝からなかなか起きれない子もいる。
一人ひとりに応じた接し方で、気持ちよく起きれるようにする。
3時のおやつを食べて、戸外へ。
ボールやままごと(カレー、ケーキなど)、サンタさんごっこを楽しむ。
帰りの電車で時間確認。
メールが2件。
ブログ友達と今年知り合った御近所さんも朝からメールをくれていた。
今日の様子をそれぞれに返信。(打つのが遅い)
ちょうど降りる駅についた。
今夜の一人クリスマスは、心があたたかい。
お寿司とショートケーキでお祝い!
9時すぎにはダウン。
ちょっとのつもりが3時間もねてしまった。
起き出してお風呂・・・。
さあ、今日も楽しい一日になりますように!
報告・復職のこと・2
19日、復職についての面談のため職場に9時前に出向く。
相手は4人。
お医者様は「職場とよく相談とするように」と言い
職場の人間は「医者とよく相談するように」と言う。
そんんな中での話。
(あくまでも話し合いではない。)
私はあくまでも強気の「復職」発言で押しとおした。
言われたこと。
★体調管理に努めること。
★メンタル面の改善。
(性格、考え方、ナーバス、プレッッシャー、感じやすい)
★保育に対しての見直し
(再勉強、子供をかわいがる、ゆるゆるとおおらかに受け止める)
おおまかにはこんなところだが、
保育に関しては納得できない指摘も受けた。
その足で病院へ。12時1分前なんとか間に合った。
面談内容のポイントだけ報告。
再度復職についての確認をとる。
病院を出てすぐに職場に連絡。
お医者様の復職についての見解を伝える。
結果、24日から復職が認められた。
前日喘息の点滴を受ける。
当日の朝は、いつもの薬に加えて、デパス、ステロイド、痛み止めなど服用。
たくさんのコメントありがとうがざいました。
出かけるぎりぎりまで読ませていただきました。
来年から保育指針が変わるので、新たな気持ちで保育の勉強をしたいと思います。
でも私にとっての一番の勉強はみなさんのブログに出会えたことです。
楽しみができました。
心から感謝しています。
仕事が始まるとブログ訪問が今までのようにはなかなかできなくなると思いますが
私の見つけた楽しみですから遅遅であっても続けていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
相手は4人。
お医者様は「職場とよく相談とするように」と言い
職場の人間は「医者とよく相談するように」と言う。
そんんな中での話。
(あくまでも話し合いではない。)
私はあくまでも強気の「復職」発言で押しとおした。
言われたこと。
★体調管理に努めること。
★メンタル面の改善。
(性格、考え方、ナーバス、プレッッシャー、感じやすい)
★保育に対しての見直し
(再勉強、子供をかわいがる、ゆるゆるとおおらかに受け止める)
おおまかにはこんなところだが、
保育に関しては納得できない指摘も受けた。
その足で病院へ。12時1分前なんとか間に合った。
面談内容のポイントだけ報告。
再度復職についての確認をとる。
病院を出てすぐに職場に連絡。
お医者様の復職についての見解を伝える。
結果、24日から復職が認められた。
前日喘息の点滴を受ける。
当日の朝は、いつもの薬に加えて、デパス、ステロイド、痛み止めなど服用。
たくさんのコメントありがとうがざいました。
出かけるぎりぎりまで読ませていただきました。
来年から保育指針が変わるので、新たな気持ちで保育の勉強をしたいと思います。
でも私にとっての一番の勉強はみなさんのブログに出会えたことです。
楽しみができました。
心から感謝しています。
仕事が始まるとブログ訪問が今までのようにはなかなかできなくなると思いますが
私の見つけた楽しみですから遅遅であっても続けていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
前の10件 | -