Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
“派遣差別”はいつなくなるのか 「更衣室も給湯室も使用できない」という投稿に同情集まる | キャリコネニュース - Page 2
[go: Go Back, main page]

おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

“派遣差別”はいつなくなるのか 「更衣室も給湯室も使用できない」という投稿に同情集まる 

まず目立ったのは、トピ主に同情する声だ。

「社員との待遇が違うのは仕方ないけど、ロッカーや休憩室が使えないって酷いね」
「更衣室やロッカーがない、給湯室や休憩室も使えないって、いくら派遣でもさすがにひどくない?」

休憩室を使用させないルールがあるのは「やりすぎ」という声が多かった。「差別意識や悪意で見下されてるならまだマシで、悪気なくナチュラルに下として扱われる方がつらくない?」といった指摘があるように、会社側が自然に差別してしまっているというケースも想定される。

「社員に挨拶しても無視されること。でも派遣元からは『挨拶しろ』と言われてる」
「本社のお偉いさんや取引先の大手メーカーなんか見学に来るときは、倉庫に派遣社員集めて隠されたこともあった」

このほかにも、トピ主に負けず劣らず、派遣社員ということで虐げられた経験を語る人もいた。

正規が上、非正規が下、というのはおかしい

とは言え、トピック内には「『嫌なら正社員になれよ』て言われて終わりじゃん」といった自己責任論を振りかざすコメントもある。こうした指摘に対しては、

「なりたくても皆がなれるわけじゃないんだよね。年齢の壁もあるし」
「正社員になれば良いのにってすぐ言う人って、氷河期世代の就職の大変さ知らないよね特に女子なんて、派遣かブラック企業の求人しかなくて、そこそこの大学出てても、中々就職大変で、やっと景気良くなってきたと思ったら年齢で弾かれる」

非正規労働者の心境に寄り添った声が相次いだ。家庭環境、時代背景など自己責任でどうにもならないことは今も昔も存在する。非正規労働者が必ずしも“怠け者”でないことは、知っておくべきだ。

「使う人が掃除すべき。正社員は派遣を見下さない。派遣は自分は派遣だからって逃げない」
「派遣って社員と違う働き方で、条件は違えど身分が『下』って考え方が嫌い尊重されてないのはおかしい」

「正規労働者が上、非正規労働者が下」といった一種のカースト制度のような認識は、昭和から令和の時代に至るまで色濃く残っている。だが、正規も非正規もただの雇用形態の違いにすぎず、そこには上も下もない。働き方の多様化が進む今の時代だからこそ、雇用形態によって働きづらさが生じてしまう固定観念がなくなることを祈りたい。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  2. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  3. 納得いかない?上司にもらった誕生日ケーキをお裾分けしたら、お礼はすべて上司に…「なんか違う気がする」とモヤモヤした女性
  4. 「考えればわかるだろう」と丸投げ→手柄は横取り→問題が起きれば責任転嫁する上司に幻滅する男性
  5. 「社長の息子のビールグラスが空いていたから」頭を殴られた男性、歓迎会の翌日に退職【衝撃エピソード振り返り再配信】
  6. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  7. ネット通販で猛烈クレーマー、“宅配便”を選んだのに「なぜ宅配で送った」と激怒 夫も現れて「そんなんじゃ社会でやってけない」と説教してくる
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. 年収700万円でも「同期男性より劣る」と不満な女性、一方で年収850万円の30代女性は「非常に満足」
  10. 周囲に「いい歳してそれはないでしょ」と思われること 「30代でギャル文字」「色恋沙汰に振り回されている」

アーカイブ