Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
職場のセクハラは本当に減ったと言えるのか「男性上司が気を遣うようになった」「被害を報告したらクビ」などの声 | キャリコネニュース
[go: Go Back, main page]

おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

職場のセクハラは本当に減ったと言えるのか「男性上司が気を遣うようになった」「被害を報告したらクビ」などの声

「被害を報告したらクビ」のケースも

「被害を報告したらクビ」のケースも

“セクハラ”に対する意識が高まった昨今、実際にセクハラ被害は減少したのだろうか。ガールズちゃんねるに3月7日、「セクハラ、減ってますか?」というトピックが立った。

「職場で見てても、明らかに男性上司は気をつけてるんだろうなってわかる。体型に関することはもちろん、服装とか髪型が変わっても絶対に何も言わない」

総じて「セクハラが減った」と考える人は多く、状況は改善に向かっているようだ。「減った。昔のドラマとか見てたらセクハラのオンパレードで驚くもん」という声もあり、実生活だけでなくエンターテインメントの内容も変わりつつある。(文:石川祐介)

SNSのおかげ? 昔に比べて我慢しなくて良くなった

セクハラに対する意識が高まったことは、歓迎する人が大変だろう。

「昔はセクハラくらい我慢しなくちゃいけないって風潮だったのが、『セクハラはれっきとした被害』って認識になっただけありがたい」

セクハラの被害は、打痕や出血のように目視で確認できないため、どれだけ被害者が深い傷を負っていても加害者は気付きにくい。「セクハラ=人を傷つける愚行」といった認識が広まったおかげで抑止力が働き、被害者からも声が上げやすくなったのは良い傾向と言えるだろう。

「やっと声を上げられるようになって、大きくなった声が届き始めたかなって感じ。SNSの普及のおかげかな?」

SNSの影響を指摘する人もいる。「#metoo」「#わきまえない女」といったSNSを活用した運動が近年活発化しているが、徐々に蔑ろにされていた人権に対する意識が高まっているのだろう。

セクハラ拒絶をきっかけに「ストーカー被害」に発展した人も

セクハラは減ってきているかもしれないが、「『子どもはまだか?』とかいう質問も取引先みたいな社外からは言われても社内では言われない」という被害談は散見される。

「セクハラを拒絶したらパワハラされてストーカーされた。警察に通報した」
「セクハラされて会社に報告したら解雇された。会社は加害者をかばった。理不尽。田舎の企業」

中にはセクハラ被害に抗った結果、ひどい仕打ちを受けた人もいる。場合によっては、いまだに被害を訴えることで、不利な状況に陥ってしまう可能性もあるのが現状だ。被害者が声を上げやすく、身を守ってもらえる環境づくりが急務である。

また「男性からはないけど女性同士ってなんでなくならないの?普通に女性の先輩に彼氏いるの?とか痩せた?とか聞かれるのも十分失礼だと思うんだけど」と異性の言動に気を付けているけど、同性であればお構いなしという人も結構いる。残念ながら、まだまだセクハラの定義はあまり広まっていないのかもしれない。

「色んなことで声をあげると異性にも同性にも叩かれるけど、声をあげることは必要なんだと思う」

セクハラに関して声を上げると、揶揄される人はことすらある。だが、それでも声を上げることは大切だ。「嫌なことは嫌」と言える社会にするため、これからも個々がセクハラに対しては高い関心を持ち続けなければいけない。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  2. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  3. 元日立社員が転職を激しく後悔! 「土下座してでも戻りたい」にネット「失敗じゃない。次行けばいい」
  4. 「考えればわかるだろう」と丸投げ→手柄は横取り→問題が起きれば責任転嫁する上司に幻滅する男性
  5. 「社長の息子のビールグラスが空いていたから」頭を殴られた男性、歓迎会の翌日に退職【衝撃エピソード振り返り再配信】
  6. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  7. ネット通販で猛烈クレーマー、“宅配便”を選んだのに「なぜ宅配で送った」と激怒 夫も現れて「そんなんじゃ社会でやってけない」と説教してくる
  8. 納得いかない?上司にもらった誕生日ケーキをお裾分けしたら、お礼はすべて上司に…「なんか違う気がする」とモヤモヤした女性
  9. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  10. コンビニのトイレ利用客「一番許せない」のは女子トイレに無断で入る男性 店主の悲痛な叫び「盗撮を不安がる女性もいる」

アーカイブ