Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
非喫煙者の3割「喫煙場所はなくした方がいい」 愛煙家と嫌煙家が分かり合える日は来るのか | キャリコネニュース
[go: Go Back, main page]

おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

非喫煙者の3割「喫煙場所はなくした方がいい」 愛煙家と嫌煙家が分かり合える日は来るのか

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、厚生労働省が受動喫煙の対策を強化している。そんな中、「保険クリニック」は喫煙者・非喫煙者それぞれ300人を対象にアンケートを実施。2月23日に結果を発表した。愛煙家と嫌煙家、両者にある溝の深さが鮮明になった。

分煙?なにそれいらなくない? 喫煙者の23.7%は必要性を感じず

煙をめぐる戦いに終わりは来るのか

煙をめぐる戦いに終わりは来るのか

「飲食店・居酒屋などで分煙が必要だと思いますか」という問いに、喫煙者の64.3%、非喫煙者の76.7%が「必要だと思う」と回答した。なるほど、サンは森で、私はタタラ場で暮らそうというわけだ。一見すると両者が歩み寄りつつ、住み分けしようとしているようにも思えるが、本当にそうだろうか。

分煙は「必要ない」と答えた割合の差に注目したい。喫煙者は23.7%、非喫煙者は15%がそう回答しているが、この数字の開き以上に両者のたばこへの思いは差があるように思える。

あくまで推察だが、喫煙者にとっての「分煙は必要ない」には「煙が嫌な奴は同じ場所に来るな」という意味が、同じく非喫煙者の「必要ない」には「分煙ではなく全面禁煙にせよ」といった思いが込められてはいないだろうか。

事実、非喫煙者向けの質問「喫煙の店や、喫煙席へ通されることについてどう思いますか」に85.3%が「できるだけ避けたい」と回答している。また、「喫煙マナーで気になること」という質問には、「飲食店での喫煙」が41.7%にも上った。

「喫煙できる場所が少なくなっていますが、あなたはどう感じますか」という問いには、喫煙者の78.3%が現状維持か増設を希望したのに対し、非喫煙者は「なくしたほうがよい」と「減らしたほうがよい」と答えた割合が合わせて57.7%に達した。以上のことからも、非喫煙者のたばこへの嫌悪感の高さは相当だと言ってよいだろう。

非喫煙者の3割は過去にたばこを吸った経験あり

一方で、非喫煙者のうち約3割は過去に喫煙経験があると回答している。「禁煙したきっかけ」を複数回答で聞いた結果、最多の理由は「健康のため」(47.6%)だった。

喫煙と健康の関わりと言えば肺がんをイメージする人が多いが、肺がんより直接的な影響があるとされるのが咽頭がんだ。咽頭がんは「たばこさえ吸わなければ予防できる」とまで言われているほど、喫煙との因果関係がある。いずれにせよ、たばこが健康に与えるダメージは大きい。

喫煙者がたばこを吸う理由1位と2位はそれぞれ「リラックスしたいから」(47%)、「イライラするから」(38.7%)だった。喫煙者と非喫煙者、双方にとってストレスがたまらないたばことの付き合い方を、模索する必要がありそうだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  2. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  3. 納得いかない?上司にもらった誕生日ケーキをお裾分けしたら、お礼はすべて上司に…「なんか違う気がする」とモヤモヤした女性
  4. 「考えればわかるだろう」と丸投げ→手柄は横取り→問題が起きれば責任転嫁する上司に幻滅する男性
  5. 「社長の息子のビールグラスが空いていたから」頭を殴られた男性、歓迎会の翌日に退職【衝撃エピソード振り返り再配信】
  6. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  7. ネット通販で猛烈クレーマー、“宅配便”を選んだのに「なぜ宅配で送った」と激怒 夫も現れて「そんなんじゃ社会でやってけない」と説教してくる
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. 年収700万円でも「同期男性より劣る」と不満な女性、一方で年収850万円の30代女性は「非常に満足」
  10. 元日立社員が転職を激しく後悔! 「土下座してでも戻りたい」にネット「失敗じゃない。次行けばいい」

アーカイブ