Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
仕事が”向いていない”と感じる瞬間 「年金暮らしのお年寄りに営業」「サービス業で客の嫌な部分ばかり目に付く」 | キャリコネニュース
[go: Go Back, main page]

おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

仕事が”向いていない”と感じる瞬間 「年金暮らしのお年寄りに営業」「サービス業で客の嫌な部分ばかり目に付く」

どんな仕事にも向き不向きは存在するもの……

どんな仕事にも向き不向きは存在するもの……

仕事を始めてからしばらく経ち「この仕事、本当に向いてるのかな?」と半信半疑になった経験のある人は多いだろう。ガールズちゃんねるに2月中旬、「この仕事向いてないと思ったきっかけ」というトピックが立った。

「引継ぎの時点でついていけない時」
「説明されても意味がわからない時。心底申し訳ないし面接に行った日からやり直したいと思ったよ」

入社するタイミングで仕事の説明を受けるが、その時点で”向いていない”ことに気付ける人はほんの一握りだろう。(文:石川祐介)

「商材に興味を持てなくてダメだった」という営業職の悩み

職種について、向き不向きを感じている人の意見は多い。

「営業。年金暮らしの人に高いものごりごり勧めるのは辛くてうつ病で辞めました。ノルマも厳しかった」
「商材に心から興味もてなくて、全然売る気起きなくダメだった。『怒られようが成績悪かろうが、ノルマのために頑張る!』というモチベーションが持てなかった」

営業職に疲弊する声が目立った。自分が心底良いと思えない商品を人に売ることは、精神的に抵抗を感じるもの。しかも、それが年金暮らしの高齢者を相手にするとなると、なおさらだろう。

「接客業。理不尽なクレームはどうしても真摯に対応できない自分に気づいて辞めました」
「サービス業。単調な仕事だから慣れて余裕が出てきたら、客の嫌なところばかり目につくいて、『人間ってこんなに汚いんだー』とか思うようになったし、そのせいですぐ人のこと疑うようになった」

「人と接するのが好き」という理由で接客業やサービス業に就職する人は多いだろう。だが、大勢の人を相手にすると、思わず嫌悪感を抱いてしまう人と接する機会も出てくる。こうした経験から、人付き合いそのものに嫌気が差す人も多いようだ。

「人前で歌うのが嫌で1か月もたず辞めた」という元介護職も

このほか、介護職でも「介護は人前で歌ったり体操するのが嫌で1か月持たず辞めた」と不向きを感じる人がいるよう。また、

「介護。仕事聞かれて介護の仕事してるって言うたび高確率で『えらいね?』『私には無理?』などイラっとする言葉を言われるのが耐えれなくなった」

などと一般的にいわれる3K(きつい・汚い・危険)や、介護職は”優しい人がする仕事”のイメージに嫌気が刺したという人のコメントもみられた。

一方、美容師からは「美容師。完全に向いてなかった。デザインセンス無いと無理」という声も。美容師だけでなくデザイナーなど、センスを求められる仕事では、特に不向きを痛感する人は多そうだ。

仕事の向き不向きは大切だが、自分なりに合わせる努力も必要で、難しいところ。どうしても合わないのであれば、思い切って異業種への転職を検討するのも一つだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  2. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  3. 元日立社員が転職を激しく後悔! 「土下座してでも戻りたい」にネット「失敗じゃない。次行けばいい」
  4. 「考えればわかるだろう」と丸投げ→手柄は横取り→問題が起きれば責任転嫁する上司に幻滅する男性
  5. 「社長の息子のビールグラスが空いていたから」頭を殴られた男性、歓迎会の翌日に退職【衝撃エピソード振り返り再配信】
  6. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  7. ネット通販で猛烈クレーマー、“宅配便”を選んだのに「なぜ宅配で送った」と激怒 夫も現れて「そんなんじゃ社会でやってけない」と説教してくる
  8. 納得いかない?上司にもらった誕生日ケーキをお裾分けしたら、お礼はすべて上司に…「なんか違う気がする」とモヤモヤした女性
  9. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  10. コンビニのトイレ利用客「一番許せない」のは女子トイレに無断で入る男性 店主の悲痛な叫び「盗撮を不安がる女性もいる」

アーカイブ