笠原一輝のユビキタス情報局 2025年 記事一覧
10月
王者NVIDIAのAI用GPUの強み、追い上げるAMDに足りないものとは?
(2025/10/24)
Arm攻勢にNVIDIA協業……それでも“x86+独自GPU”に賭けるIntelの狙い
(2025/10/14)
前世代の課題を解決し、最新プロセスで性能強化したPanther Lake
(2025/10/9)
9月
PC向けSnapdragon X2 Eliteの驚きの性能と、ソフトウェア互換性の現在地
(2025/9/29)
PC向けの「Snapdragon X2 Elite」が大進化を遂げた理由
(2025/9/26)
Armの新しいCPU「C1」は2桁パーセントの性能アップ。電力効率も大幅改善
(2025/9/10)
7月
6月
Intel退任後初来日のパット・ゲルシンガー氏に聞く、未来のコンピューティングの形とは
(2025/6/26)
“シン定番”となる?Goではなくなった廉価版の「Surface Laptop 13型」
(2025/6/11)
ファンレスで薄軽を実現した新「Surface Pro」はお買い得か?
(2025/6/9)
5月
(2025/5/2)
4月
なぜGoogleは「Ironwood」の“推論特化”を強調するのか?
(2025/4/11)
(2025/4/3)
3月
生成AIを推進しているAdobeが、米国の学習データ無断使用規制法案を支持するワケ
(2025/3/21)
1月
新x86版Surfaceは法人向けのみ。それが示唆するArm版重視戦略とその先
(2025/1/31)
新たに判明したGeForce RTX 5090のアーキテクチャを徹底解説
(2025/1/23)
「AIエージェント」と「エッジAI推論」がトレンドとなった2025年のCES
(2025/1/22)
ブランド名を「FMV」にシンプル化したFCCLに、その意図を聞く
(2025/1/16)
同じ製造プロセスで性能向上させたGeForce RTX 50のマジック
(2025/1/15)