「序盤の効率的な進め方|初心者の目標」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「序盤の効率的な進め方|初心者の目標」(2025/08/05 (火) 17:25:59) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#include(お知らせ)
&spanclass(sub-info){まどドラ(マギアエクセドラ)の序盤の効率的な進め方です。初心者の序盤の目標や勝てない時の対処法について掲載。まどドラで最初に何をすれば良いか迷った際にお役立て下さい。}
#contents(level=1)
* 序盤の目標は初心者ミッションのクリア
** まどかや星5確定マギアキーが手に入る
&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/11e8f8101959f41f1a2e68d092f3b079.png)
初心者ミッションを進めていけば[ルクス☆マギカ]鹿目まどか2体や、星5キオク確定マギアキー1個が手に入ります。初心者ミッションは、メインクエストを進めることでクリアできるものが多いため、序盤の目標にすると良いでしょう。
#divclass(link-btn){
&link2(https://w.atwiki.jp/magia-exedra/pages/31.html,▶まどか(ルクス☆マギカ)の評価はこちら)
}
* 序盤の効率的な進め方
** 序盤の進め方チャート
#divclass(w-chart-index,_dark-blue){
- リセマラで強いキャラを入手
- メインクエストを進行する
- キャラ(キオク)を強化する
- 限定コンテンツを消化する
}
* 序盤の攻略と育成おすすめキャラ
** 序盤はメインクエストを進めよう
&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/8bcca57dbd77153e6e3b6e37297cfeb0.png)
序盤は初心者ミッションのクリア条件になっている、メインクエストを進めていきましょう。メインクエストの報酬では、[ルクス⭐︎マギカ]鹿目まどかやポートレイト、マギカストーンを獲得できます。
** ランキング上位のキャラを育成しよう
#divclass(madodora_table1){
#table_style(head=#efefef){}
|>|育成おすすめキャラ|h
|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_mem_10.png,https://w.atwiki.jp/magia-exedra/pages/38.html,width=50px,height=50px)[[鹿目まどかプルウィア☆マギカ>>https://w.atwiki.jp/magia-exedra/pages/38.html]]|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_mem_11.png,https://w.atwiki.jp/magia-exedra/pages/39.html,width=50px,height=50px)[[暁美ほむらミサイルによる集中砲火>>https://w.atwiki.jp/magia-exedra/pages/39.html]]|
}
*** おすすめは星5まどか&星5ほむら
最強ランキング上位のキャラを入手できたら、ぜひ育成してみましょう。特に星5まどかと星5ほむらは、お互いにシナジーがある性能のため、圧倒的に攻略を進めやすくなるのでおすすめです。
#divclass(link-btn){
&link2(https://w.atwiki.jp/magia-exedra/pages/16.html,▶最強キャラランキングはこちら)
}
* 攻略に詰まったときやるべきこと
** キャラ(キオク)の育成をしよう
&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/10f769ac9edffe2f76901bf1f6981c13.png)
クエストに勝てない場合は、様々な強化要素でキャラを育成しましょう。ステータスを直接強化できるレベルアップと魔力解放は強化の幅が大きいので、積極的に強化をしましょう。
*** キャラの強化要素一覧
|Lv.アップ|・HP/攻撃力/防御力が上昇&br()・プレイヤーLv.と上限が同じ|
|魔力解放|・HP/攻撃力/防御力が上昇&br()・スキルレベルが上昇&br()・キャラLv.アップで上限が解放|
|必殺技強化|・必殺技のダメージが上昇&br()・キャラを凸することで上限が解放|
|限界突破|・ステータスに加えて様々な効果が大きく上昇&br()・同キャラを複数獲得して凸する必要がある|
#divclass(link-btn){
&link2(https://w.atwiki.jp/magia-exedra/pages/101.html,▶キャラ(キオク)の強化方法と優先度まとめ)
}
** ロールを意識した編成をしよう
#divclass(madodora_pointlist){
- アタッカーとブレイカーは最低1体ずつ編成
- ディフェンダーかヒーラーを入れる
- 残り2枠は手持ち次第
}
敵に大ダメージを与えるには、ブレイクボーナスを発動しやすいブレイカーと、火力を出すことに特化したアタッカーが必要不可欠。この2体に加え、耐久面をフォローするロールも必ず編成しましょう。
*** おすすめ汎用編成例
#divclass(madodora_table1){
|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_role_atk.png,width=40px,height=40px)アタッカー|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_role_atk.png,width=40px,height=40px)アタッカー|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_role_bre.png,width=40px,height=40px)ブレイカー|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_role_buf.png,width=40px,height=40px)バッファー|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_role_def.png,width=40px,height=40px)ディフェンダー|
}
強力な敵が出てこない戦闘は、火力で駆け抜けてしまうのがおすすめ。耐久枠はヒーラーでも問題ないですが、ディフェンダーを採用することで集中攻撃による事故も無くすことができます。
*** ボス戦用編成例
#divclass(madodora_table1){
|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_role_atk.png,width=40px,height=40px)アタッカー|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_role_bre.png,width=40px,height=40px)ブレイカー|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_role_buf.png,width=40px,height=40px)バッファー|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_role_deb.png,width=40px,height=40px)デバッファー|&image(https://img.atwiki.jp/magia-exedra/pub/images/i_role_hea.png,width=40px,height=40px)ヒーラー|
}
ボス戦ではデバッファーを採用し、ボスの弱体化を狙いましょう。長期戦になっても問題ないようヒーラーを採用していますが、ボスの大ダメージに耐えられないようならディフェンダーに変えるのもおすすめです。
#divclass(madodora_table1){
#table_style(head=#efefef){}
|>|パーティ編成の関連記事|h
|&link2(https://w.atwiki.jp/magia-exedra/pages/20.html,ロールの特徴解説)|&link2(https://w.atwiki.jp/magia-exedra/pages/82.html,最強パーティとおすすめ編成)|
}
#include(フッター)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: