ガッチャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 23:49 UTC 版)
ジャンル | 迷路ゲーム |
---|---|
対応機種 | アーケード |
開発元 | Atari Inc. |
発売元 | Atari Inc. |
発売日 | 1973年 |
デバイス | ジョイスティック |
筐体 | 直立 |
ディスプレイ | ラスター、標準解像度 |
ガッチャ (Gotcha) は、1973年にAtariによって製造・発売されたアーケードゲームである。
概要
ガッチャは、ポン、スペース・レースそしてポン・ダブルスに続くアタリの四作目のゲームである。これは世界初の迷路アーケード・ゲームであり、非常に初期のゲームであり、Death Raceのような他の初期のゲームよりも数年遡る。このゲームの目的は、画面上の2人のプレイヤーがお互いを見つけて落ち合い、迷路のゴールを目指すことである。
このゲームには様々な議論がある。その一つは、ゲームのコントローラの見た目に起因している。ゲームの動作をコントロールするために握られるコントローラは、ジョイスティックではなく、ピンクのラバーの出っ張りであり、これは乳房を意味していた。これはアタリのあるメンバーがジョークとして、ジョイスティックがファルスに不思議なほど似ていると話したことに始まる。これをきっかけに、"女性ゲーム"を作ることが決定され、このゲームはこれ以降アタリのスタッフに"おっぱいゲーム"と呼ばれることとなった。後期のバージョンのキャビネットのコントロールは標準的なジョイスティックに置き換えられた。その他の議論として、その販促チラシは女性を捕まえている男性が特徴的に描かれていた。その結果、このゲームは大衆にあまり広まらなかった。
外部リンク
- en:Killer List of Videogames
- Game Over, en:David Sheff著, 1993, ランダムハウス.
- Iconsテレビシリーズ、エピソードタイトル"The ESRB", 2004.
脚注
ガッチャ(登場作品:『3』『新』)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 21:24 UTC 版)
「鬼武者」の記事における「ガッチャ(登場作品:『3』『新』)」の解説
強大な腕力と絶大な硬度の肉体を持つ下等幻魔。『3』では鉄球、『新』では金棒を振り回し攻撃する。目が無く知能も低いため、つかみ以外の攻撃時にはガッチャやドンガッチャ以外の周りの幻魔を巻き添えにする。
※この「ガッチャ(登場作品:『3』『新』)」の解説は、「鬼武者」の解説の一部です。
「ガッチャ(登場作品:『3』『新』)」を含む「鬼武者」の記事については、「鬼武者」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ガッチャのページへのリンク