bait
「bait」とは、「餌」や「釣り餌」「おとり」「誘い文句」といった魚や他の動物を誘うために釣り針や罠に仕掛けられた食べ物を意味する英語表現である。
「bait」とは・「bait」の意味
「bait」とは英語の名詞・動詞である。名詞「bait」として、釣り針や罠に仕掛ける「餌」「釣り餌」、人を騙すための「おとり」「誘惑」「誘い文句」といった意味を持つ。動詞「bait」として、釣り針や罠に「餌を付ける」、水面に「餌をまく」、人を騙して「おびき寄せる」「誘惑する」といった意味を表現する。また語尾に「bait」が付いた単語は数多くあり、煽情的なタイトルで中身のないネット記事へとユーザーの閲覧を誘う「クリックベイト」「釣りタイトル」といった意味の名詞「clickbait」や、「白い稚魚」「シラス」といった意味の名詞「whitebait」が挙げられる。「bait」のスラングとしての意味
動詞「bait」はスラングとして、人を「からかう」「いじめる」「煽る」といった意味を表現する。またFPSなどのシューティングゲームにおいて、味方プレイヤーをおとりにして敵プレイヤーの裏を取ったり、倒したりすることを「bait」と言う。そして「bait」が多いプレイヤーは「baiter」と呼ばれている。「bait」の発音・読み方
「bait」の発音記号は、「béit」と表記される。「bait」の読み方は、カタカナで「ベイト」と表記される。「ベイト」の「ベ」の部分にアクセントを付けて発音をする。「bait」の語源・由来
「bait」の語源は、ゲルマン祖語を起源とする「牧草地」「食べ物」といった意味の古ノルド語の名詞「beit」、「狩り」「追跡」といった意味の古ノルド語の名詞「beita」から来ている。1300年代に「beit」「beita」から「餌」を意味する中英語の名詞「bait」となり、現代英語の名詞「bait」へと至る。1400年代に、人を騙すための「誘い文句」「誘惑」といった意味を持つようになった。「BAIT(セレクトショップ)」とは
「BAIT(セレクトショップ)」とは、アパレル・スニカー・フィギュアなどを取り扱うアメリカのセレクトショップである。2011年にカリフォルニアで創業し、2019年には「渋谷パルコ」に日本国内第1号店がオープンした。「HYPE(中毒性)」「FUN(面白さ)」「UNIQUE(唯一無二)」をコンセプトに、様々なブランド・アーティスト・漫画とコラボレーションした商品を販売している。そのため「BAIT」で取り扱う半分以上の商品が、「BAIT」でしか買うことができない。日本国内ではゲーム「ストリートファイター」や漫画「キン肉マン」とコラボレーションしたオリジナルのTシャツやスニーカーを販売している。また「ポケモンカード」や「海洋堂」のフィギュアなど、既製の商品も取り扱っている。「bait」の使い方・例文
「bait」の使い方として、以下の例文が挙げられる。・I baited the hook to catch fish.(魚を釣るために私は釣り針に餌をつけた)
・He sowed the bait for the carp in the pond.(彼は池の鯉のために餌をまいた)
・The bait was that anyone could get into college.(誰でも大学に入学できるというのが誘い文句であった)
・No one took her bait.(誰も彼女の誘惑に騙されなかった)
「bait」の活用変化一覧
名詞「bait」の複数形は、「baits」である。動詞「bait」の活用形は、三人称単数現在形が「baits」、過去形が「baited」、過去分詞が「baited」、動名詞・現在分詞が「baiting」と変化する。「bait」を使用した熟語表現
「take the bait」とは
魚が「餌に食いつく」、人が「誘い文句に乗る」「だまされる」といった意味を表現する。「rise to the bait」とも言う。
「bait and switch」とは
「おとり商法」と訳される。「おとり商法」とは悪徳商法の1つで、安い商品を大体的に広告して、実際には高額な商品を売りつけることである。
「fish or cut bait」とは
「態度を決める」「去就を明らかにする」「やるかやらないかをはっきりする」といった意味である。
「use the wrong bait」とは
直訳すると「悪い餌を使っている」になる。転じて「手段が悪い」を意味する。
「bait car」とは
自動車泥棒を捕まえるための「おとり車」を意味する。「おとり車」には遠隔監視・遠隔制御・GPS機能が搭載されている。
BAIT
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/06 06:46 UTC 版)
「Geometry Wars」の記事における「BAIT」の解説
警告音が鳴る間、自機を追尾する敵を自機の代わりにおびき寄せる。レベル上昇で、弾も撃てるようになり、おびき寄せる時間と距離も伸びる。
※この「BAIT」の解説は、「Geometry Wars」の解説の一部です。
「BAIT」を含む「Geometry Wars」の記事については、「Geometry Wars」の概要を参照ください。
- -baitのページへのリンク