AppleShare IP
AppleShare IPとは、ファイルサーバー、メールサーバー、Webサーバー、FTPサーバー、プリントサーバーの機能を備えた、Macintosh専用のサーバーソフトウェアの名称である。
それまで提供されてきたサーバーソフトウェアの「AppleShare」が、独自規格の通信プロトコルであるAppleTalkを採用していたのに対し、AppleShare IPでは、インターネット技術で用いられているIPをプロトコルとして採用している。これによって、インターネットをまたいだネットワークも容易に構築可能となる。また、クライアントには、Macintoshの他にWindowsマシンも利用できる。
なお、AppleShare IPの開発は終了し、Macintosh用サーバーソフトウェアとしての役割はMac OS X Serverに引き継がれている。
Macintosh: | After Dark AirPort AppleEvent AppleShare IP Aqua Apple Remote Desktop AppleShare |
AppleShare
(AppleShare IP から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 13:32 UTC 版)
AppleShare(アップルシェア)は、Apple Filing Protocol (AFP) を用いたファイル共有のこと。またはこれを実装するためのApple Computerのサーバソフトウェア製品の名称。このソフトのバージョン5.0以降はAppleShare IP(アップルシェア・アイピー)[1]に改名し、AFPの他にも様々なネットワーク・サービスを実装したが、現在は販売終了している。
概要
Classic Mac OSやmacOSではAFPによるファイル共有をAppleShareと呼び、ローカルのファイルシステムや他のプロトコルによるファイル共有と区別している。具体例としては、マウントしたAFPボリュームの「情報を見る」を選択すると「フォーマット:AppleShare」と表示される。Mac OSに付属する機能拡張ファイルのAppleShareは、AFPサーバに接続する機能を提供するものである。
一方、Appleのソフトウェア製品名もAppleShareという。AppleShareと書かれていた場合、どちらの意味で使われているかは文意で判断するしかない。AFP over TCPすなわちTCP/IP上のAFPのことをAppleShare IPと呼んでいるケースがあるが、これは厳密には間違いである。AppleはAppleShare IPをソフトウェア名としてしか用いていない。
Classic Mac OSは、「パーソナルファイル共有」の設定を行なえば、AFPサーバとして動作させる事ができるが、同時接続10ユーザ迄、10ボリューム迄、10フォルダ迄といった制限がある[2]。そこで、別途購入のソフトウェアAppleShareをClassic Mac OSにインストールすれば、大規模なAFPサーバとして動作させることができた。
バージョン4.xまでのAppleShareはAppleTalkをベースとし、AFPファイルサーバを中心として利用されていた。
バージョン5.0以降のAppleShare IPではPrinter Access Protocol (PAP) でのプリントサーバの機能、TCP/IPベースのAFP over TCP、Webサーバ、電子メールサーバ、FTPサーバ等が利用出来るようになった[3]。また、SMB/CIFSをサポートすることでWindowsクライアント向けのファイルサーバとプリントサーバも実装していた。また、Mac OSクライアント管理向けのMacintosh Managerにてユーザ管理が行える仕組みを用意していた。また、リモート管理ツールのApple Network Assistantが添付されていた[4]。
Classic Mac OS終了後は、AppleShareの機能はMac OS X Serverへ統合されており、Apple Network Assistantは同様の機能を持つApple Remote Desktopへ置き換えられた。
動作環境
この節の加筆が望まれています。
|
Mac OS 9.1へ対応した、AppleShare IP 6.3.3[5]が最終バージョンである。
参照
- ^ “アップル、インターネット/イントラネット向けサーバ専用機を発表”. pc.watch.impress.co.jp. 2021年2月15日閲覧。
- ^ Mac OS 8 and 9: パーソナルファイル共有のユーザ制限
- ^ “アップル、ARAとAppleShareのバージョンアップ”. pc.watch.impress.co.jp. 2021年2月15日閲覧。
- ^ “ソフトウェアリファレンス”. web.archive.org (2011年12月9日). 2021年4月1日閲覧。
- ^ “AppleShare IP 6.3.3 Features”. web.archive.org (2002年5月17日). 2021年4月1日閲覧。
関連項目
- Bonjour(旧名Rendezvous,ネットワーク共有)
- macOS Server
- Apple Remote Desktop
外部リンク
「AppleShare IP」の例文・使い方・用例・文例
- データの通信や交換を容易にするためにTCP/IPネットワークプロトコルを用いた、世界的に広がったネットワークから成るコンピュータネットワーク
- 4MIPSは一秒間に4,000,000インストラクションである
- リンケージサービスという,キャプテンで特定のIPから関連のIP情報を検索するサービス
- アル・ゴア氏とIPCCがノーベル平和賞を共同受賞
- 2007年のノーベル平和賞は,前米国副大統領のアル・ゴア氏と国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が共同で受賞した。
- IPCCは気候変動に関する世界有数の専門機関だ。
- 100か国以上の何千人もの科学者たちがIPCCのために科学報告書の作成に取り組んでいる。
- ノーベル賞委員会は,IPCCが過去20年間にわたり,その報告書によって,人間の活動と地球温暖化の関係をより明確にしてきたと考えた。
- IPCCのラジェンドラ・パチャウリ議長は,「この賞によって,このテーマが脚光を浴(あ)び,認識がさらに高まって危機感が生まれることを期待する。」と話した。
- グーグルは2004年に新規株式公開(IPO)で19億ドルを調達したが,フェイスブックは50億ドル(3800億円)を調達する見込みだ。
- それはインターネット関連企業としては史上最大のIPOとなる。
- AppleShare IPのページへのリンク