concerto
「concerto」の意味・「concerto」とは
「concerto」は、音楽のジャンルの一つである。一人または複数の独奏者とオーケストラとの間で演奏される楽曲を指す。独奏者とオーケストラが対話するように音楽を奏でることが特徴で、その構造は通常、速い楽章、遅い楽章、再び速い楽章という3つの楽章から成る。具体的な例としては、ヴィヴァルディの「四季」やベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第5番」などがある。「concerto」の発音・読み方
「concerto」の発音は、IPA表記では/kənˈtʃɛrtoʊ/となる。IPAのカタカナ読みでは「カンチェルトウ」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「コンチェルト」が近い。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「concerto」の定義を英語で解説
A 'concerto' is a piece of classical music written for one or more solo instruments and an orchestra. The music is a conversation between the soloist(s) and the orchestra, typically structured in three movements: fast, slow, fast. Examples include Vivaldi's 'The Four Seasons' and Beethoven's 'Piano Concerto No. 5'.「concerto」の類語
「concerto」の類語としては、「symphony」や「sonata」がある。「symphony」はオーケストラのための大規模な作品を指し、「sonata」は主に一人または二人の奏者のための楽曲を指す。これらは全てクラシック音楽の形式を表す言葉である。「concerto」に関連する用語・表現
「concerto」に関連する用語としては、「soloist」、「orchestra」、「movement」などがある。「soloist」は独奏者を、「orchestra」はオーケストラを、「movement」は楽曲の一部を指す楽章を指す。「concerto」の例文
1. The concerto for violin and orchestra was beautifully performed.(ヴァイオリンとオーケストラのための協奏曲が美しく演奏された。)2. He is known for his piano concertos.(彼はピアノ協奏曲で知られている。)
3. The concerto was composed in three movements.(その協奏曲は3つの楽章で構成されていた。)
4. The soloist performed the concerto with great skill.(独奏者は協奏曲を大いに巧みに演奏した。)
5. The concerto was a dialogue between the soloist and the orchestra.(その協奏曲は独奏者とオーケストラとの対話であった。)
6. The concerto was written in the classical period.(その協奏曲はクラシック時代に書かれた。)
7. The concerto is one of the most popular forms of classical music.(協奏曲はクラシック音楽の最も人気のある形式の一つである。)
8. The orchestra performed a concerto by Mozart.(オーケストラはモーツァルトの協奏曲を演奏した。)
9. The concerto was a masterpiece of musical composition.(その協奏曲は音楽作曲の傑作であった。)
10. The concerto featured a solo violin.(その協奏曲は独奏ヴァイオリンをフィーチャーしていた。)
コンチェルト【(イタリア)concerto】
コンチェルト
ホンダ車には音楽用語のモデル名が多いが、これもそのひとつ。協奏曲を意味する。良質で豊かなカーライフを奏でるセダンであることを目指して命名。初代は1988年6月に登場した。
初代のポジショニングは、シビックのワンランク上でアコードよりも下、というもの。つまりシビックを卒業しようとする人のためのクルマだった。ホイールベースは2550mmで、シビックのセダンよりも50mm長かったがベースは同一。4ドアセダンと、リヤクォーターウインドウの大きい5ドアハッチバック車があり、エンジンは1.5L・91psと1.6Lの105/120/130psをそろえた。このクルマは当時、資本提携関係にあったイギリスのオースチン・ローバーグループのための開発も含んでおり、ハッチバック車はイギリスでも生産することになっていた。4ドア車に設定した4WDには2つのシステムがあり、ひとつは1個のビスカスカップリングを用いるタイプ、もうひとつはビスカス2個とドッグクラッチを使ってABSとの整合性を考慮したイントラック型だった。4WDは、1か月遅れの7月からの発売だった。
91年2月、マイナーチェンジ。フロントグリル。ヘッドランプ、テールランプなどを変更。このとき1.6L・DOHCエンジン搭載車を追加した。
92年11月、4ドアセダンのドマーニ発表。事実上コンチェルトのフルモデルチェンジ版だったが、新モデルに移行したかたちで姿を消した。
- Concertoのページへのリンク